さがそう!QRえほんプロジェクト~デジタルとアナログの架け橋~

プロジェクト本文
はじめまして!ご覧いただきありがとうございます!
このQR絵本プロジェクトは同じ大学に通う個性バラバラの9人が集まり、立ち上がったものです。
メンバーに共通していることは「子供が大好き」で「楽しいことが大好き」だということ。
メンバーの中には、児童館スタッフとしてアルバイトをしている学生もおります。かく言う、私もその1人です。
私は小さい頃から絵本が大好きで、絵を描く(絵はちょっぴり下手く‥ン゛ン゛ッ、趣のある絵ですが)のもお話を空想するのも大好きでした。
なので、現在も趣味として絵本を描き、それをバイト先の児童館で読み聞かせたりしております。
◆これまでの実績について
なお、本プロジェクトは、昨年の11月に発足したもので、今年の3月にはICTビジネス研究会が主催するJapanビジネスデザイン発見&発表会2020-2021にてICTビジネス研究会大賞、スポンサー賞を受賞。また、大学からも特別奨学制度等にて支援を受けております。
絵本製作につきましては、大学・県内で電子ブックを取り扱う企業様と協力体制で行います。
プロジェクト立ち上げのきっかけとなった出来事
いつか自分の絵本を製本化して、もっと多くの人に読んでもらえたらなあ、そんな夢を漠然と思い描いてた折、富山に帰省した時のことです。
私には5歳(当時)のいとこがおります。名前は、みみちゃん。
祖父母の家で久しぶりに可愛い可愛いみみちゃんと会いました。
自作の絵本を読み聞かせ、折り紙で遊び、一緒に絵をかき、積み木をして遊んでいましたが、しばらくしてそれもどうやらあきてしまったご様子。
みみちゃんは祖父のスマホをスッと手に取り、YouTubeを見始めてしまいました。
そのうち夕飯時になり、祖父が
「やめなさい。」
と夕飯を食べるよう促しました。
しかしみみちゃんは、それが聞こえてないかのようにYouTubeをみ続けます。
攻める祖父。
黙り込むみみちゃん。
何度目か攻防戦の後、遂には
「アロンアルファで口塞ぐぞ。」
と、みみちゃんが一言。
あまりのワードチョイスに脱帽すると同時に、これはSNSが発達した現代ならではの問題だなと思いました。
一昔前、ネットがここまで身近でない私たちの幼少期ならこんな言葉は思いつかなかっただろうなあ、と。
これら一連の出来事に大きなショックと危機感を覚えた私は仲間を集め、「さがそう!QRえほんプロジェクト」を立ち上げました。
◆QR絵本って?
それではこのQR絵本についてざっくり説明すると、QR絵本とは見えないQRコードを絵本の各ページに埋め込んだ新発想の絵本です。
発想としてはAR絵本や飛び出す仕掛け絵本などに似ておりますが、それらとは全く別の発想、全く別の技術を使ったものになります。
QR絵本は、紙絵本だけでも十分に楽しめる絵本になっておりますが、ページをスマホの専用アプリで読み取ることで、音声やBGMが流れ絵本の世界観に深みを出せたり、ARのドラゴンが部屋の中に出現したり、VRで水中探索が可能になったり…といった、大人でも思わずワクワクドキドキしてしまうような仕掛けが可能になります。
◆目標
私たちはデジタル世代の子供たちに向けて、彼らが楽しめる創意工夫を凝らした“絵本”(=QR絵本)を創ることによって、善悪や物事の分別などの価値観形成の“種まき”をしたいと思っています。
というのも、これは私の経験から言えることなのですが、絵本を通して得られるものって、本当に、本当にたくさんあるんです。
それは優しい言葉遣いから、
泣いているオオカミの絵から、
ページをめくる時に感じる紙の質感から、
あるいはお母さんの柔らかい読み聞かせの声から。
私はこれらすべてを通じて、大人になった今にも通じる価値観の土台を築いてきました。
だからこそ、私たちは令和の時代にフル・デジタルの絵本ではなく、あくまで紙絵本を主体とした紙×デジタルの絵本であるQRえほんをつくろうとしています。
*今回作る絵本の内容は、デジタルのリスクを直接的に訴えかけるような教育指南の内容になっているわけではありません。あくまでこの絵本を通して、デジタル媒体と節度ある距離感のイメージを自然と掴んでほしいと思っています。
◆製作する絵本について
今回製作する絵本はズバリ!【探し物×オバケアドベンチャー】絵本。タイトルは【おばけこうじょうのひみつ】。
対象年齢は3歳以上としますが、特にデジタル媒体に触れ始める機会が多い6~8歳くらいの子供たちが読んだ時、心から"面白い!”と思ってもらえるような絵本を目指します。
絵本に探し物要素を入れた理由は、主に3つ。
一つは私が子供の頃から好きなジャンルだから。
二つ目は実際に児童館で働いていて、こういったジャンルの絵本は夢中になって読んでいる子が多いと感じたから。
そして何より、絵本をお友達と、両親と、誰かと「一緒に」読んでほしいから。
この絵本をみんなで囲み、どこにあるんだ?どうなるんだ??と夢中になって遊びふける(読みふける)、そんなシーンを思い描いています。
*本作に過激な画、表現などは一切ありません。(ただ、過激ではないですがおばけを倒すシーンは含みます)
~おはなし~
コースト・タウンはおだやかな海の町。
でも、ある日突然現れた「オバケ」のせいで、町はひっちゃかめっちゃかに!
今では恐ろしいオバケたちがはびこる、ゴースト・タウンになってしまったのです…
本作は、主人公である3人の子どもたちが「力」と「知恵」を合わせて恐ろしいオバケに立ち向かう、少年少女の冒険活劇となっております。
読者の皆様には、主人公たちと一緒にオバケ工場に潜入し、オバケを倒す方法を探し、戦って町を救ってもらいたいのです!
皆様には各ページのどこかに隠れているオバケを探し、注意を払いながら絵本を読み進めていってもらいます。
臨場感たっぷり!親子で楽しめること間違いなしな本作です…!
それでは、本作の雰囲気を、ちょっとだけお伝えしたいと思います。
▼実際に製作する絵本の、あるページをイメージしたラフ画です。
怪しげな館ですね…
不気味な置物と絵がズラリ…
どんなシーンかはまだ秘密です^^
★QR絵本製作に向けて、長野県内の電子ブックを扱う企業さんと協力体制で開発を行います。
*本作は写真絵本となっております。
*玩具やミニチュアを並べ、写真を撮り、そこにキャラクターを合成し、デジタル技術を搭載する予定です。
*また、絶賛進行中のプロジェクトですので、プロジェクトの進捗状況に応じて画像が入れ替わる可能性があります。よければたまに、チェックしてみてくださいませ^^
◆スケジュール
絵本の製作スケジュールに関しましては上記を予定しております。なお、この予定は進捗状況によって大幅に変更する可能性があります。そのことを念頭に置いて、長い目でご支援くださいますと幸いです。
◆今後の展望
いずれはこの絵本を出版社に持ち込み、書店にQR絵本という新しいジャンルの絵本が当たり前のように並ぶようになる、そんな光景を見るのが私たちの大きな大きな目標です。
今回は、その第一段階として、QR絵本の試作品を3月までに作りたいと思っています。3月までに作りたい理由は、プロジェクトメンバーの半分が4年生であり、卒業制作の意味でも、この試作品を作りたいと思っているため。
また、試作品を作り終えたら、自身が働いている児童館の他、いくつかの児童施設にこの絵本を寄贈したいと思っております。(もちろんアロンアルファな いとこにも。)
*もし設定金額以上の支援金が集まりましたら、
①カバーや紙質の変更 ②印刷部数の変更のどちらかで対応したいと思っております。
◆さいごに
ここまで閲覧してくださいました皆さん、本当に、本当にありがとうございます。
見ての通り、この絵本の製作には大学生の自分たちでは到底用意できないほど莫大なお金がかかってしまいます。
皆様には楽しみながら、善悪や物事の分別などの価値観形成の"種まき”をする絵本の制作段階から多くの方に参加いただき、一緒に広げる仲間になっていただきたいです!
絵本の実現には皆さんのお力が必要不可欠です‥!
ご支援・ご協力のほど、何卒よろしくお願い致します‥!!
※コロナウイルスの影響により、やむ負えずプロジェクト、リターンの郵送が遅延または中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
・プロジェクト、リターンが遅延した場合
オリジナルステッカーと謝罪文をお送りします。
・プロジェクト、リターンが中止となる場合の資金の代替用途
新たな紙絵本(内容変更あり)の制作に充てさせていただきます。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
▼プロジェクト終了要項
製作物:A4サイズ絵本(ハードカバー)
製作完了予定日:2022年3月31日
製作個数:10冊(リターン時にお渡しするものを含めると、おおよそ40冊)
プロフィール
リターン
3,000円

【応援】感謝のメッセージ(メール)
感謝のメッセージをお送りします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
5,000円

感謝のメッセージを添えたオリジナルポストカード+制作裏側の写真
・感謝のメッセージを添えたオリジナルのポストカード
・絵本の裏側である制作風景の様子を写した写真
をお贈りいたします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
10,000円

【応援】感謝のメッセージを添えたポストカード+報告レポート
・感謝のメッセージを添えたオリジナルのポストカード
・報告レポート(PDF)をお贈りいたします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
10,000円

感謝のメッセージを添えたオリジナルポストカード+絵本1冊
・感謝のメッセージを添えたオリジナルポストカード
・試作段階の絵本1冊をお贈りいたします。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
30,000円

感謝のメッセージを添えたオリジナルポストカード+試作の絵本1冊(名前記載)+絵本に使用した小道具(小サイズ3つ)
・感謝のメッセージを添えたオリジナルポストカード
・試作の絵本1冊、巻末に御名前(匿名・ニックネーム可)を記載させていただきます。
・絵本製作時に実際に使用した小道具(小さめのサイズのものを3つランダムでお贈りいたします。どれが届くかはお楽しみです!)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2022年4月
50,000円

【応援】感謝のメッセージを添えたポストカード+報告レポート(PDF)
・感謝のメッセージを添えたオリジナルのポストカード
・報告レポート(PDF)をお贈りいたします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
50,000円

メッセージを添えたポストカード+写真+絵本(名前記載)+小道具の詰め合わせパック!!!
ボリューミーな詰め合わせパックです!
・感謝のメッセージを添えたオリジナルポストカード
・絵本の作業風景の写真
・試作の絵本1冊、巻末に御名前(匿名・ニックネーム可)を記載させていただきます。
・絵本製作時に実際に使用した小道具(小さめのサイズのもの5つをランダムでお送りします。何が届くかはお楽しみです!)
以上をお贈りいたします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2022年8月
100,000円

感謝メッセージ+似顔絵ポストカード+写真+絵本1冊(名前記載)+ラフ画+小道具(大1つ小5つ)の詰め合わせパック!!!!
50000円よりもさらにボリューミーな詰め合わせパックです!
・感謝のメッセージ
・お送りいただいた写真の方(家族写真可、5人以上を入れた写真は不可)の似顔絵を入れたオリジナルポストカード
・絵本の作業風景の写真
・試作の絵本1冊、巻末に御名前(匿名・ニックネーム可)を記載させていただきます。
・絵本製作時に実際に使用した小道具(大きめのサイズのもの1つと小さめサイズのもの5つをランダムでお贈りいたします。どれが届くかはお楽しみです!)
・絵本制作時のラフ画2枚
以上をお贈りいたします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2022年8月