
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 39人
- 募集終了日
- 2022年11月21日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
#まちづくり
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 18日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
#地域文化
- 現在
- 2,415,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 36日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 36日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
#子ども・教育
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 29日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
#まちづくり
- 現在
- 22,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 45日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

【頑張る姉を応援したい!】オーストラリアで日本食レストランの開業
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 40日
プロジェクト本文
終了報告を読む
このプロジェクトへのご訪問、ありがとうございます。
私は杉本よしみと申します。
11歳の息子と7歳の娘がいます。現在は北海道札幌市に住んで3年目、その前は北海道中標津町にて7年間子育てをしながらのんびり暮らしていました。
過去の職務経歴は、営業職に約6年従事しました。その後子育て中には朝刊配達や当日水揚げされた魚の加工場で働きました。夫の転勤も理由にありますが、業種問わずいろんな経験をしてみたい好奇心で多種多様な仕事に従事して参りました。
その中でも直近では、就労継続支援にてボランティアと実務経験を通算9年行いました。
ボランティアでは、カフェスペースにて障がいを持つ方のサポート役としてお手伝いさせていただきました。またイベントがあれば積極的に出店スペースのサポートに参加させていただきました。実務経験では就労継続支援b型事業所にて、作業提案やイベントの企画、利用者さんたちとの各面談等に従事して参りました。
現在は前職の生活支援員を退職し、就労継続支援b型開所に向けて準備中です。
福祉をはじめたきっかけは1歳11カ月の息子。重度の障がいを持つ方を前に硬直してしまい、子供ながらに「自分と何か違う」と感じ取り、おしゃべりの息子が無言となりました。このまま成長してはいけないと親ながらに感じ、息子を連れて就労継続支援a型のボランティアに通い、息子と障がいを持つ方々の交流の場に参加し、積極的にコミュニケーションを図りました。
また、障がい特性についても親子で共に学びながらボランティアを続け、現在息子は11歳。あらゆる障がい特性の方々と出会い、自分より先に生まれた人生の先輩として礼儀を忘れず接することを心がけています。
私が考える支援とは、利用する方の人生をお預かりしていることを意識し、今何を1番必要としているのか、優先順位を考えながら支援を行いたい。社会貢献を目指すものを拒まず、誰にでも同等の機会があること。個々の社会貢献できる能力は違っても、優劣ではない。あくまで能力の違いと考えています。
そこに役割を設けて分担し、個々の能力をしっかり見極めみんなで作り上げる社会貢献を目指していきたいと考えております。現代の働き手が減少傾向にある時代に障がいがあることを弊害に考えず、個々の能力と“シゴト”をマッチングさせていくことができれば、日本の労働力の大きな担い手になることができる。
また「働くこと」は決して生産的な物だけではなく、障がいを持つ方々にあなたは必要とされていると強く認識していただきたい。自分たちにしかできない、当たり前の支援を行っていきたいとビジョンに持ったことがプロジェクトを立ち上げるきっかけとなりました。
また、決して閉鎖的になってはいけない日本の福祉の担い手を、親として支援員として育てていかなければいけないことに非常に危機感を持ってこの取り組みを始めました。
かつての日本において行われてきた地域共生の再構築を目指します。家族、地域住民が自然と手を取り協力し合い支援を行っていく姿さえあれば、障がいがあるから生きづらいと感じる方は減少し共生していくことができるんです。
ぜひこの機会に私に力をお貸しください。何卒宜しくお願い致します。
障がいに悩む方たちの日常が停止してしまわないように。
就労継続支援b型の新規事業所の開所
>対象者
障がいと向き合う方たち
>どのような事業所なのか
支援者も利用者も同じものを見て、各々感じたことを形にします。見方が違う当たり前を踏まえたくさんの方向へ力強く進む、それこそが会社名の由来ともなる「ドミノプラス」。ドミノにアイディアを加えてたくさんの可能性を生み出すこと。
普段の作業とは別に時間を設けて他者とのコミュニケーションを大事にする事業所を目指します。地域住民の方との交流や地方の同じ福祉事業所との連携など、開放的な事業所を目指しています。コミュニティを確立させていろんな世界を見ることができる環境を作りたいと考えています。
日々の仕事内容は軽作業やパソコンを使った作業、ハンドメイド品の製作を行います。他事業所で行われている作業と概ね同じ作業になる予定です。他に新しい企画の提案があれば可能な限り取り入れていく予定です。
>目標金額
100万
>目標金額の使途および実施内容
事業所となる物件の初期費用40万円
事業所内の備品代60万円(机、椅子、書庫、金庫、文房具備品)
今回のプロジェクトを機に少しでも多くの方が福祉の世界にもっと目を向けてくださることを願っています。地域共生を行っていく上で必要不可欠なのが横のつながりで、このプロジェクトから多くの横のつながりを生み出したいと考えています。
1番の狙いは、障がいを持つ方々の作業環境を整えて迎えるのではなく、この立ち上げをきっかけにこの事業所に関わる人員みんなで事業所を作り上げること。そう経験できることではないこの貴重な機会を大事にしたいと考えています。
また子どもとの交流の機会を含む地域交流、地方の就労との連携や他事業所等の横のつながりも大事にして、福祉の支援力が最大限に発揮できるよう取り組みたいと考えております。
就労継続支援b型を開所後、職業訓練を含む作業に日々取り組みます。外部企業様と連携し、職業体験や施設外作業を多く取り入れ、常に求人募集をしている企業様向けの貢献、最終的にはb型就労からも一般就労への道筋がたてられるような自立した社会貢献を目指します。
ここまでご拝読くださりありがとうございます。
障がいの種別に関わらず、助けを求めている方がたくさんいます。私が出会った方たちの大半は「最後は自分でなんとかしなきゃ」と考えている方が多くいるように感じました。だからこそ自分たちで「たすけて」と言えない方々の分も含めて私からお願いします。
ご支援お願いします。
最後の文はボランティアをしていた事業所の利用者さんが自身の気持ちを素直に書いたものです。
■プロジェクト立案者
杉本 よしみ
38歳 2児の母
好きな食べ物 かつ丼
好きな生き物 クジラ、ペンギン
■写真のご協力
企業組合くれすとぱすてる
(掲載されている写真は全て、企業組合くれすとぱすてる様より、掲載許可をいただいております。)
7年間ボランティアをさせていただいた私の原点と言える事業所です。
この事業所の評判を聞いて、たくさんの地域の方が足を運んでくださいます。現在も多くの利用者さんが元気に働いております。
所在地:北海道標津郡中標津町
- プロジェクト実行責任者:
- 杉本よしみ
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年2月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
事業所となる物件の初期費用40万円 事業所内の備品代60万円(机、椅子、書庫、金庫、文房具備品) お一人お一人に感謝の気持ちをお手紙に変えてお伝えしようと考えています。 上記期間は開所後2カ月経過後の状況も合わせてご報告できるように2月末日にしました。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 就労継続支援B型指定許可を11月中に取得予定です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

ありがとうのカタチ5000
●お礼の手紙をご送付
●プロジェクト実行報告書をご送付
●事業所内へのお名前の記載(ご希望者のみ)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

ありがとうのカタチ10000
●お礼の手紙をご送付
●プロジェクト実行報告書をご送付
●事業所内へのお名前の記載(ご希望者のみ)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
5,000円+システム利用料

ありがとうのカタチ5000
●お礼の手紙をご送付
●プロジェクト実行報告書をご送付
●事業所内へのお名前の記載(ご希望者のみ)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

ありがとうのカタチ10000
●お礼の手紙をご送付
●プロジェクト実行報告書をご送付
●事業所内へのお名前の記載(ご希望者のみ)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月











