鮭が上る川を次の世代へ伝えたい。

支援総額

754,000

目標金額 600,000円

支援者
111人
募集終了日
2021年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/71536?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年03月16日 10:26

【完了報告】鮭が上る川を、次の世代へ。

ご報告が遅くなりましたが、皆様のおかげで素晴らしい鮭川の鮭文化の記録を残すことができました。

ご支援いただき、心より感謝申し上げます。

 

ざっくりではありますが、クラウドファンディングの収支については

・撮影費用 32万

・リターン経費 33万

製作物については、協力隊の活動経費より作成することにしました。

 

安井さんの撮影は11月に約2週間、その後12月にも鮭を寒晒しにする風景も撮影して頂きました。

撮影枚数は1万枚以上、それを安井さんご本人に精査していただき、数百枚の写真データを鮭川村の「サーモンロードの会」にご提供いただきました。

現在、その中からさらに抜粋させていただき、鮭川村の鮭文化を伝えるためのフォトブックを制作中で、3月24日の地域おこし協力隊の活動報告にてお披露目する予定です。

また、鮭川村の役場、産直施設などでポスターも展示する予定です。

写真の一部をこちらに掲載させていただきますが、鮭を愛する安井さんの写真の熱量が高すぎて、いい意味で抜粋に苦戦しました。

 

フォトブックには、僕が伝えたい鮭川の鮭のことがすべて詰まっており、写真の力が強すぎて、言葉を添える必要性を感じないほどの表現となりそうです。

長旅を終えた鮭たちの美しい最期、鮭川の美しい河川環境と関わる人たちのコントラスト、写真を選んだ自分自身ですら、何度見ても震え上がる濃厚な内容です。

お楽しみに!!!

 

・フォトブック公開!3月24日以降、村のホームページにて公開します!

Facebook、Instagramでも周知します!

「鮭川村地域おこし協力隊」「Salmon River Yamagata」

 

・鮭の子館、鮭川村役場などでポスター展示

渾身の1枚を、拡大して常設展示します!お楽しみに!

 

今後、鮭川村の鮭を伝えていく機会でたびたび登場することになると思いますので、安井さんの作品を楽しみに、引き続き鮭川村をよろしくお願いいたします。

 

松並三男

 

 

リターン

1,000


感謝のメール

感謝のメール

「ありがとうございます」せめて、感謝のメールを送らせてください。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

2,000


ステッカー&ポストカード

ステッカー&ポストカード

ステッカー&ポストカード
自然を愛する鮭川村の絵本作家ラーワーちひろさんデザインのステッカーとポストカードです。ステッカーは、鮭川の鮭を次の世代に繋ぐべく、鮭のライフサイクルの繋がりを表現してもらったここでしか手に入らない限定デザインです。ポストカードはちひろさんがアメリカに住んでいた時に書いたものとのことですが、のびのび子育てができる鮭川村らしいデザインということで、今回使わせていただきました。いずれもここでしか手に入らいない鮭川村らしいデザインとなっています!

申込数
8
在庫数
42
発送完了予定月
2021年11月

1,000


感謝のメール

感謝のメール

「ありがとうございます」せめて、感謝のメールを送らせてください。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

2,000


ステッカー&ポストカード

ステッカー&ポストカード

ステッカー&ポストカード
自然を愛する鮭川村の絵本作家ラーワーちひろさんデザインのステッカーとポストカードです。ステッカーは、鮭川の鮭を次の世代に繋ぐべく、鮭のライフサイクルの繋がりを表現してもらったここでしか手に入らない限定デザインです。ポストカードはちひろさんがアメリカに住んでいた時に書いたものとのことですが、のびのび子育てができる鮭川村らしいデザインということで、今回使わせていただきました。いずれもここでしか手に入らいない鮭川村らしいデザインとなっています!

申込数
8
在庫数
42
発送完了予定月
2021年11月
1 ~ 1/ 9

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/71536/accomplish_report?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る