NoWarポスター展を開催し、日本国際ポスター美術館を支援したい

支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2022年6月22日

カンボジアの子どもたちの「笑顔」のために希望館を建てたい!!!

#地域文化
- 現在
- 272,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 14日

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に

#地域文化
- 総計
- 76人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を

#地域文化
- 総計
- 62人

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい

#地域文化
- 総計
- 38人

社会的課題を解決する技術者育成の「高専」に小中学生を誘う本の出版

#地域文化
- 現在
- 288,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 31日

【月500円〜】尼崎朝鮮初中級学校を支援!子供達の明るい未来の為に

#地域文化
- 総計
- 27人

子どもたちに集中できる環境を in Tanzania

#子ども・教育
- 現在
- 151,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 31日
プロジェクト本文
▼自己紹介
私は、日本国際ポスター美術館にてボランティア活動をしています。
大垣ポスター展実行委員会は「地域の文化活性化」と「ポスター芸術の理解」を願って1985年から岐阜県は大垣の地で、世界のポスターの紹介を始めました。日本・ポーランド・アメリカ・ソヴィエト・フィンランド・新生ドイツ・チェコ・そしてスイスと国別のポスター紹介を重ね、1996年には日本初の国際ポスター美術館を開設するに至りました。現在まで年に数度の展覧会を企画・開催しております。また、近代ポスターの祖、ロートレックやシェレの100年前のポスターも所蔵しております。なお、2006年3月、特定非営利活動法人(NPO)として新発足致しました。2017年3月7日には、 認定特定非営利活動法人となりました。
そんなNPO法人の活動に感動し、今回、クラウドファンディングを通して集まった資金を活用し、挙動活動をしたいと考えています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
ロートレック、ミュシャ、シェレ、サビ二ャック等の寄託作品も守り続けているNPO法人ですが、人手が少ない中、展覧会を少しずつ行っています。
しかし、NPO法人ということもあり、入館料は無料。
NPO法人として資金調達には苦労していると話を聞き、同じ施設内の団体でもあることから、今回寄付を検討することに至りました。
また、今回、日本国際ポスター美術館では、「NO WAR」をポスターで叫ぼうと、世界中のアーティストからNoWarポスターを集め、ポスター展を開催したいと考えています。 しかし、日本国際ポスター美術館は、特定非営利活動法人(NPO法人)であり、展覧会をたくさんするだけの資金がありません。 そこで、今回集まったご寄付を同団体に寄付させていただき、展覧会をしてもらいたいと考えているところから、本クラウドファンドプロジェクトを立ち上げました。
▼プロジェクトの内容
集まった寄付は、必要経費を差し引き、日本国際ポスター美術館に寄付、共同活動資金にさせていただきます。
この寄付金を活用し、展覧会などを実施してもらいたいと考えています。
すでに海外からも展覧会の開催要望が届いているようで、データやポスターのやり取りが始まっています。
△美術館内での展示の様子
▼プロジェクトの展望・ビジョン
私は、1円でも多くの寄付金を集め、貴重なポスターを保存し続けてもらうほか、新たなアーティストの養成なども含めNPO法人として活動できることを最大限行ってもらいたいと考えています。
また、NoWarを世界に広めて、平和な世界が1日でも早く訪れるように...。また、早くロシア軍の侵攻が止まるように、ポスターを通して訴えていきたいと思います。
多くの場所で展示ができるように、そして、皆様のお手元に、ポストカードとしてお届けして、一緒にNoWarを願いたいと思います。
そして、日本国際ポスター美術館様の活動やNoWar展がさらに発展することを願っています。
▼寄贈先等
・寄贈先の名称:日本国際ポスター美術館
・寄贈先からの寄贈の受け付け:寄贈先より、クラウドファンディングによる寄付である旨許可を得ています。
・名称掲載の同意の有無:許可を得ています。
▼リターンの一部紹介
▽図録
皆様の温かいご寄付をお待ちしております。
※TOP画像ならびに、ストーリーに掲載している画像は、すべて著作者に掲載の旨の許可を得て掲載しています。
※このプロジェクトは、NPO法人日本国際ポスター美術館への寄付を基本としていますが、共同でできる作業は、一緒に行っていきたいと考えています。
- プロジェクト実行責任者:
- 白井 貴大
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年6月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
寄付金が集まり次第、NPO法人日本国際ポスター美術館に寄付させていただきます。また、返礼品を寄付金内で購入し、一定額以上寄付いただけた方にはお送りします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
日本国際ポスター美術館のある大学でボランティアをしています。 貴重なポスターを多数所蔵していると聞き、貴重なポスターの保全活動に賛同したく、クラウドファンディングをすることとしました。 今回は、ウクライナ支援の一環として、NO WARをポスターで一緒に叫びたいと思っています。 また、高齢の方とかかわることも多く、日常生活で不便なことも多く聞く機会があります。 そのような方の力になれたらと思っています。 今後も、この日本国際ポスター美術館が維持できるように、陰ながら支援をしていきたいと考えています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
お礼のメール
●感謝のメールをお送りします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
10,000円+システム利用料
感謝のメール
●感謝のメールをお送りします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
10,000円+システム利用料

地域特産品とポストカードのセット
●手作りのポストカード(5枚)
●岐阜県大垣市特産品の木の桝(1個)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
50,000円+システム利用料

ポストカードと地域特産品のセット
●NoWarポスターを印刷した手作りポストカード10枚
●岐阜県大垣市特産の木の桝(1個)
をお届けします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
100,000円+システム利用料

ポストカードと図録のセット
●NoWarのイラストを印刷した手作りポストカード5枚
●NoWar展覧会で掲示予定の115点を収録した手作り図録
●岐阜県大垣市特産の木の桝(2個)
をお届けします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
200,000円+システム利用料

ポストカードと図録と木の桝のセット
●手作りのポストカードを5枚
●手作りの図録
●大垣市特産の木の桝を5個
お届けさせていただきます。
※桝には焼印デザインが入る場合があります。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
300,000円+システム利用料

図録と地域特産の木の桝のセット
●手作りの図録(展示予定の115点収録)
●地域特産の1合桝 10個
をお届けします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
プロフィール
日本国際ポスター美術館のある大学でボランティアをしています。 貴重なポスターを多数所蔵していると聞き、貴重なポスターの保全活動に賛同したく、クラウドファンディングをすることとしました。 今回は、ウクライナ支援の一環として、NO WARをポスターで一緒に叫びたいと思っています。 また、高齢の方とかかわることも多く、日常生活で不便なことも多く聞く機会があります。 そのような方の力になれたらと思っています。 今後も、この日本国際ポスター美術館が維持できるように、陰ながら支援をしていきたいと考えています。