
支援総額
目標金額 12,000,000円
- 支援者
- 874人
- 募集終了日
- 2025年2月20日
里帰りする「九七式中戦車改(新砲塔チハ)」とはどんな車輌?
「九七式中戦車改(新砲塔チハ)」は、戦前の日本の工業技術のひとつの到達点と言える「零戦」や「大和」と並ぶ「九七式中戦車(チハ)」の対戦車能力向上を図った改良型として、昭和17年4月(1942年)にフィリピン攻略戦に初めて姿を現しました。

「開戦時の日本は戦闘機や戦艦は世界基準にを追い抜いたが、戦車はダメだった」という論調を耳にしますが、明治維新以降、挙国一致の近代化を図る中で戦車だけが周回遅れなどということはあり得ません。
1939年に満州国と旧ソ連との国境紛争として惹起したノモンハン事変(ハルハ川の戦い)は、日本軍戦車がソ連戦車に完膚なきまでに負けたことになっていますが、旧ソ連軍が投入した「T26軽戦車」は車体前面装甲15mm、砲塔防盾部25mm。「BT-5快速戦車」は車体前面が13mm、砲塔防盾部20mm、日本軍の「八九式中戦車」は砲塔、車体前面共に17mm、「九五式軽戦車」は砲塔車体共に12mm、少数が投入された「九七式中戦車」は砲塔、車体共に25mmであり、数値比較では「九七式中戦車」が一番装甲板が厚かったことになります。

近年の歴史研究では、実際にはソ連軍戦車も日本軍戦車も相手方の砲弾が命中すれば被害甚大という状況であり、数に勝るソ連軍が損耗を恐れぬ運用で勝機を掴んだことが判明しています。我々が歴史から学ぶとすれば、ソ満国境の辺境地にあれだけ多くの兵員と車両を投入できるはずがないと、自分の物差しで判断した日本陸軍幹部の秀才たちの判断ミスの部分です。
とはいえ、ソ連軍の45mm戦車砲の貫徹力はわが軍の戦車砲と比べて大きかったので、日本の戦車開発陣に衝撃を与えたことも事実です。そこで、それまでの機関銃陣地などを榴弾で破壊するための戦車から、対戦車戦闘を主眼として徹甲弾による装甲板の貫徹を狙った長砲身の戦車砲を搭載することになり、47mm戦車砲を搭載するために一回り大きな砲塔を搭載した改良型として「九七式中戦車改(新砲塔チハ)」は太平洋戦争開戦とほぼ同時に誕生したのです。

「九七式中戦車チハ」は零戦と同じく、本来であれば開戦劈頭の勢力拡大が終わった1942年後半には、世代交代が進むべきであったのですが、後継の「一式中戦車チヘ」の部隊配備は皇紀2601年の末尾を取って一式(1941年)となったにも関わらず、1944年になってからでした。
結果として、第二次世界大戦期の戦車砲の大口径化と装甲板強化による戦車の大型化の世界的な潮流に、我が国は付いて行けませんでした。島国であるために、限られた工業生産力が航空機や艦船へ優先的に配分されたことが原因です。米軍のM4シャーマン中戦車に対抗すべく開発された「四式中戦車チト」に至っては終戦時に試作車両2両(諸説あり)が完成したのみという状況でした。

しかし、その戦車開発技術は戦後の国産戦車「61式戦車」へと受け継がれて行くのです。
実行者:小林 雅彦
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメールコース|3,000円
●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします
- 申込数
- 321
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

修復の様子をお知らせコース|10,000円
●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします
●メールマガジンにて修復の様子を随時ご報告いたします
- 申込数
- 411
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
3,000円+システム利用料

感謝のメールコース|3,000円
●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします
- 申込数
- 321
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

修復の様子をお知らせコース|10,000円
●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします
●メールマガジンにて修復の様子を随時ご報告いたします
- 申込数
- 411
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,930,000円
- 支援者
- 6,385人
- 残り
- 32日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 677,000円
- 支援者
- 122人
- 残り
- 12時間

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,168,000円
- 支援者
- 12,325人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日
岡山「UNI.HOUSE」で旅と人生がもっとワクワクするきっかけを!
- 支援総額
- 1,064,000円
- 支援者
- 111人
- 終了日
- 5/23
子供たちと皆で厄除けの花火を打上、初倉からこの地域を元気にしたい!
- 支援総額
- 1,529,000円
- 支援者
- 135人
- 終了日
- 12/20
日本に暮らす難民の皆さんに温かいご飯を食べていただきたい
- 支援総額
- 1,653,000円
- 支援者
- 177人
- 終了日
- 2/28
千葉の子どもを一緒に応援しませんか?「こども・若者未来基金」
- 寄付総額
- 1,667,000円
- 寄付者
- 171人
- 終了日
- 1/15










