九七式中戦車改エンジンお披露目オンラインイベントのお知らせ!!
【防技博マンスリーサポーター「目指せ800人」到達キャンペーン】の一環として、九七式中戦車改エンジンお披露目オンラインイベントをyoutubeにてライブ配信いたします。 直前のご案…
もっと見る
支援総額
目標金額 12,000,000円
【防技博マンスリーサポーター「目指せ800人」到達キャンペーン】の一環として、九七式中戦車改エンジンお披露目オンラインイベントをyoutubeにてライブ配信いたします。 直前のご案…
もっと見る去る4月29日(昭和の日)に九七式中戦車改(7089号車)の修復作業の安全祈願のお祓いと、支援者向け内見会を開催いたしました。 自分の氏神さんである地元の竃諏訪神社の神職による祝詞…
もっと見る米国時間2月13日にテキサス州太平洋戦争国立博物館を後にした「九七式中戦車改」は、ヒューストンの運送会社にて輸出用のラッピング加工を施して、陸路ロサンゼルス港へ搬送、その後3月1日…
もっと見る本日3/24(月)午前中に無事に通関手続き終了しました。 続報は追ってご連絡いたします。
もっと見る当初の予定より丸2日遅れて、コンテナ船が横浜港に到着したとの知らせがありました!まずは到着の第一報をみなさまにお知らせいたします。 これから搭載された何百個ものコンテナがどんどん積…
もっと見るリアルタイム情報ではないので、数時間の誤差はありますが、九七式中戦車改を搭載した貨物船は経度で言えばハワイを通過しました。もうすぐ日付変更線を跨ぎますね。 当初の予定より一日程度遅…
もっと見る米国現地時間の3月2日(日)朝5時32分にロサンゼルス港(以下LAX港)を、九七式中戦車改を積み込んだコンテナ船が、予定より一日遅れで出港したとの知らせがヒューストン事務所から届き…
もっと見る昨日、陸送トレーラートラックから、海運フラットラックコンテナへの積み替えが無事に終わり、船積み作用に入ったとの連絡がヒューストン事務所より入りました。 以前お伝えした手描きポンチ絵…
もっと見る米国現地時間2月17日(月)お昼前に、テキサス州ヒューストンを出発した「九七式中戦車改」を積んだトラックが現地時間2月20日(木)深夜にロサンゼルス港に到着しました。本来であれば2…
もっと見る2月20日(木)23時に本プロジェクトは、873人の支援者様に支えられ成功裏に終了することが出来ました。終了直前のyoutubeライブ配信にも160名以上のご視聴をいただきまして、…
もっと見る昨年12月25日午前10時にスタートしたプロジェクトもあっという間に最終日となりました。おかげさまで2月8日には締め切り日まで余裕を持って目標達成させていただき、2月12日に輸送実…
もっと見る2月19日(水)お昼前にネクストゴール1500万円達成させていただきました!支援者のお力添えに改めて感謝いたします。そして残り30時間余りの最後のお願です。今回のプロジェクトで里帰…
もっと見るいよいよ明日の23時までとなりました本プロジェクトは、790人の支援者さまの力でネクストゴールまであと30万円を切りました!新砲塔チハはアメリカ国内陸上輸送の2日目となり、ニューメ…
もっと見る「本日TXからLAXへ向けて出発しました」と、輸送会社のヒューストン事務所から英文メールが届きました。「LAX」とか書かれても、google翻訳も日本語にしてくれないの困りますが、…
もっと見る2月13日米国からの出発の様子を収めた動画【長尺版】「九七式中戦車改」博物館から日本へ向けて積み出し作業動画です!!はご覧いただけましたか? これまで日本に帰還した先の大戦関連の機…
もっと見る昨日公開した動画【長尺版】「九七式中戦車改」博物館から日本へ向けて積み出し作業動画です!!は、ご覧いただけましたか? 今回クレーン作業にあたってくれたのは、博物館御用達のカールヤン…
もっと見る少し編集のお時間をいただきまして、クレーン作業の様子がまとまりました! 素人編集ですが、どうぞご覧ください(^^♪ クレーン作業の全景はこんな感じです。フェンスの右側が博物館敷地で…
もっと見るいよいよ日本へ向けて出発した「九七式中戦車改(新砲塔チハ)」の横浜港までの輸送費見積もりが甘かったことが確実となりました・・・ プロジェクト概要欄にある里帰りに伴い発生する費用のう…
もっと見る日本時間2月12日(水)から13日(木)に日付が変わる頃(米国現地時間午前9時)から大型クレーンによる「九七式中戦車改(新砲塔チハ)」の移送のための吊り上げ作業が始まりました。 そ…
もっと見る仕事と同じく、華やかで楽しいことばかりなら本当に苦労はないのですが・・・輸送会社のヒューストン支店から書類にサインしてくれとメールが来たので、翻訳ソフトを駆使しながら解読(暗号通信…
もっと見るテキサス州「太平洋戦争国立博物館」から最後の作業というタイトルで写真が送られてきました。これまでにも、室内やエンジンルームなどにあった小動物や昆虫の死骸、ハチの巣などを除去、清掃し…
もっと見る米国現地時間の2月12日(水)午前中にテキサス州「太平洋戦争国立博物館」から「九七式中戦車改(新砲塔チハ)」の送り出し準備が整ったとの連絡がありました。戦車の左側面に隙間なくあった…
もっと見る前回の活動報告でご説明したとおり、高騰がつづく輸送費の予備費とさせていただく部分は最終的な輸送費請求書が出た段階で収支報告させていただくとして、3月のテキサス州への渡航費用や、その…
もっと見るたびたびのご連絡となり失礼いたします。 先ほどご報告のとおり、615人の支援者様に支えられて、終了日まで12日を残して目標金額に到達することが出来ました!本当にありがとうございます…
もっと見る先程、613名のご支援により、目標達成させていただきました!!ホッとしたのはもちろんですが、いよいよ里帰り輸送は実務段階へ入るこのタイミングで、輸送実務に集中できるようになったこと…
もっと見る米国現地時間2月12日(水)、日本時間13日(水)早朝からお昼ごろにフレデリックスバーグ市の「太平洋戦争国立博物館」から搬出予定との連絡が輸送会社からありました!!うまい事、ロサン…
もっと見る自分は「グローバルスタンダード」という価値観は大嫌いです(否定しているのではなく、個人の好き嫌いです)。真のインターナショナル(国際主義)とは、ナショナル(国粋主義)の積み重ねの上…
もっと見る昨年2024年の8月に放送されました、NHKBS『昭和の選択 敗戦国日本の決断』 当番組の再放送が決まりましたのでお知らせいたします。 【『昭和の選択 敗戦国日本の決断』 マッカー…
もっと見るみなさんはクレート「Craet」と聞いて、すぐにモノの形状が頭の中に浮かびますか?自分は2年半ほど前にミニチュアシュナウザー犬を飼い始めて、初めてクレートという単語が日常会話に入っ…
もっと見る昭和45年(1970年)生まれの自分は、小学生の時(10歳くらい)に校区内にあった陸上自衛隊「駒門駐屯地」で初めて61戦車に体験搭乗して以来、戦車に興味を持ちました。当時は第一戦車…
もっと見る関東地方から富士山麓に掛けては、天気予報のとおり雨または雪のすっきりしない天候の日曜日の朝を迎えておりますが、みなさまの支援のおかげさまで達成率82%、1000万円を超えて本プロジ…
もっと見るこれまでの文章でのまどろっこしいやり取りとは裏腹に、イラスト送付よる、たった数行の返信で問題点が明確になりました!回答を基に採点すると以下のような感じになります! 港での荷役作業で…
もっと見る我々NPOと、輸送会社の日本事務所、その現地ヒューストン事務所、そして太平洋戦争国立博物館とその委託クレーン業者さんとのeメール(CC)での半年に渡る壮大なやり取りは、延べ80通に…
もっと見る米国テキサス州の「太平洋戦争国立博物館」を初めて訪問した2023年3月に内部を確認した際の様子です。思った以上に部品が欠損しているのを目の当たりにして、ちょっと当惑している様子が動…
もっと見るテキサス州「太平洋戦争国立博物館」の「九七式中戦車改(新砲塔チハ)」の内部写真(錆び錆び、欠品だらけ)を公開したところ、走るようにならないのではないか?という質問やご指摘をいくつか…
もっと見る今回初めて我々の活動を知ったという方も多いようですので、改めて2022年12月に英国からの里帰りを果たし、翌2023年4月にお披露目会を実施した「九五式軽戦車(ハ号)」を動画で紹介…
もっと見る表題の質問に対する回答は、あくまで自分の知る範囲とお断りした上で「オリジナル三菱製空冷ディーゼルエンジンで走る車両はありません!」です。 ではエンジン載せ替えてあって走る車両はある…
もっと見る早いもので一月の最終日曜日、みなさまはいかがお過ごしでしょうか? 先週ファインモールドの鈴木社長にご来訪いただいて、博物館建設候補地の一つを訪れて動画を撮影しました。多くの方が期待…
もっと見るトランプ大統領就任で世界のパワーバランスが大きく変わろうとしています。ロシアとウクライナの戦争もトランプ大統領流の「Deal(取引)」で早期に決着することを念じております。平和とは…
もっと見るこのお話は【「空母イントレピッド博物館」へのコルセア戦闘機のファイナルフライト・・・本章第二章】から続きます。 日本を飛び立ちニューヨークへ到着したコルセアのエンジンは、空港でK氏…
もっと見るこのお話は【「空母イントレピッド博物館」へのコルセア戦闘機のファイナルフライト・・・本章】から続きます。 2014年秋に再び太平洋戦争国立博物館のあるフレデリックスバーグ市へ向かう…
もっと見るアメリカ南部テキサス州と言えば暖かいイメージがありませんか?むしろメキシコと国境を接しているという点で、カーボーイハット、砂漠、サボテンといった暑いイメージがあったのですが・・・ …
もっと見るこのお話は【ニューヨーク湾に浮かぶ博物館、「イントレピッド」とのご縁】から続きます。 【本章】佐伯湾からコルセア戦闘機のエンジンが引き揚げられてから、さらに20年のときを経た戦後7…
もっと見る米国から「九七式中戦車改」の里帰りが実現できたとして、本当に走行状態まで修理できるのか? はい、ごもっともな質問であります。 ご説明の前に、まずはこちらのテレビ静岡さんのニュースを…
もっと見る本日は愛知県豊橋市からプラモデルメーカー「ファインモールド」の鈴木社長が動画撮影支援のために御殿場にいらっしゃいました。天気予報は下り坂でしたので、朝一番で博物館建設候補地へ撮影に…
もっと見る本日は嬉しいお知らせから(^^♪ 昨日、米国テキサス州ヒューストンの輸送会社から、ロスアンゼルス港から横浜港向けの輸送を引き受けてくれるコンテナ船会社が見つかったとの連絡が入りまし…
もっと見る(承前)「太平洋戦争国立博物館との橋渡し役のご紹介」でお話しさせていただいた、K氏より10年前の出来事についてレポートをいただきましたので、何回かに分けてご報告をさせていただきます…
もっと見る静岡県御殿場市・小山町を中心に地元も話題をお届けしてくれるコミュニティFM局「富士山GOGOエフエム」に月に一回登場させていただいております。本日16日(木)18:15頃から15分…
もっと見る「九七式中戦車改(新砲塔チハ)」は、戦前の日本の工業技術のひとつの到達点と言える「零戦」や「大和」と並ぶ「九七式中戦車(チハ)」の対戦車能力向上を図った改良型として、昭和17年4月…
もっと見る土曜日のX(旧twitter)スペースに200名近いリスナーさんにご参加いただき、楽しいひとときを過ごすことができました。一時間少々の長丁場ですが、録音させていただきましたので下記…
もっと見る3,000円+システム利用料

●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします
10,000円+システム利用料

●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします
●メールマガジンにて修復の様子を随時ご報告いたします
3,000円+システム利用料

●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします
10,000円+システム利用料

●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします
●メールマガジンにて修復の様子を随時ご報告いたします





#伝統文化

#ものづくり
