シングルマザーの看護学校チャレンジに奨学金を!
シングルマザーの看護学校チャレンジに奨学金を!

支援総額

279,000

目標金額 210,000円

支援者
27人
募集終了日
2015年7月3日

    https://readyfor.jp/projects/KANGO?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年06月19日 05:01

【彼女たちの実情】 ②再チャレンジの選択肢

 シングルマザーの仕事への「再チャレンジ」は、看護だけではありません。

介護士、保育士、歯科衛生士などを選択される方もいます。

なぜなら、高等職業訓練促進給付金が受けられるからです。

国からの支援は、とても大切なのです。

 

 その中で、自分一人で家計を支える場合、看護を選択される方が多いのです。

舞田敏彦先生ブログ「データえっせい」職業別年収ランキング 2015.4.7

http://tmaita77.blogspot.jp/2015/04/blog-post_7.html

理由は、プロジェクト本文に書いてある3つです。

 

 自己資金がない場合でも、「准看護」⇒「第二看護」という選択肢で、

看護師への道を、歩むことができるのです。しかし、その道自体がなくなっていく県もあります。前に紹介した神奈川県の例も、その1つなのです。

https://readyfor.jp/projects/KANGO/announcements/25111

 

 全国的な状況は、どうなのでしょうか。

日本看護協会・看護統計資料室のデータで見てみましょう。

https://www.nurse.or.jp/home/publication/toukei/pdf/toukei11-2015.pdf

※看護師3年課程は大学・短大・一看⇒高卒で看護師を目指す学校の総数

看護師2年課程は「第二看護学校」⇒准看卒・2~3年間で看護師を目指す学校

 

 大まかに平成17年から25年までの変化を見ると、

准看護学校は、 295校 ⇒ 238校  (-57校)     総定員6751人減

第二看護学校は 343校 ⇒ 186校  (-157校)   総定員7881人減

となっているのです。

     

 ただし地域により、この准看護学校数・第二看護学校数には偏りがあります。

シングルマザーが看護師に「再チャレンジする環境」は、

住む地域により「選択肢が少なくなっている」のです。

 

 

 

 

リターン

3,000


alt

・奨学生からのサンクスメール

申込数
23
在庫数
制限なし

10,000


alt

・奨学生からのサンクスメール
・塾・看板猫「ニョッキ&コミンゴ」
 オリジナルポストカード2枚セット
・美濃和紙レターセット

申込数
7
在庫数
制限なし

3,000


alt

・奨学生からのサンクスメール

申込数
23
在庫数
制限なし

10,000


alt

・奨学生からのサンクスメール
・塾・看板猫「ニョッキ&コミンゴ」
 オリジナルポストカード2枚セット
・美濃和紙レターセット

申込数
7
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 11

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る