シングルマザーの看護学校チャレンジに奨学金を!
シングルマザーの看護学校チャレンジに奨学金を!

支援総額

279,000

目標金額 210,000円

支援者
27人
募集終了日
2015年7月3日

    https://readyfor.jp/projects/KANGO?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年06月30日 17:50

【共感を巻き起こすコミュニティ】①告知から支援へ

 クラウドファンディングもあと3日となりました。

プロジェクト公開から、今までを振り返ってみます。

 

 そうすることにより、Readyforの紹介ビデオの横の言葉

【共感を巻き起こすコミュニティ】

が私の場合、どのように広がっていったのかを残しておこうと思います。

 

 今回は告知から支援へ

 

 まず最初の表現の支援者は、Readyforキュレーターの方です。

応募した時の超長文を、今回のプロジェクトの文章にまとめていただきました。

もともと、プログでダラダラ書く癖がついている私は、短くまとめるのが苦手です。しかし、私の思いが伝わるようまとめていただきました。

 

 実は新着情報のネタは、削られた部分を「小出し」にしたのです。

ですので、ほぼ毎日のように、書き続けることができました。

また、キュレーターの方は表現だけでなく、常に「伴走者として」共に走り続けていただけました。まさに『キュレーターなくしてプロジェクトなし』です。

 

 そして、公開初日。

知り合いでない方から、知り合いの方から続けての支援。

順調に10%になった。このまますんなりと、と思っていたら

それ以降数日、ピタッと止まってしまったのです。

 

 新着順の1ページ目から消え、自分のプロジェクトがどんどん目立たなくなったまさにその時、入塾相談から10万円のプレミアセットでの支援をいただいきました。一気に40%を越え、「あと一押し」のページへと動く。ほどなくして、トップページにも載り、少し安心しました。

 

 「共感が少しずつ広がっていく」…そんなことを感じながらも、

その後の支援は止り、新着情報を書き綴りながら、一日一日が過ぎていきました。

「このまま終わるのでは」という不安が、開始後10日目ごろから、頭をよぎり始めたのです。そんなとき…(次回へ続く)。

 

 

 

 

 

リターン

3,000


alt

・奨学生からのサンクスメール

申込数
23
在庫数
制限なし

10,000


alt

・奨学生からのサンクスメール
・塾・看板猫「ニョッキ&コミンゴ」
 オリジナルポストカード2枚セット
・美濃和紙レターセット

申込数
7
在庫数
制限なし

3,000


alt

・奨学生からのサンクスメール

申込数
23
在庫数
制限なし

10,000


alt

・奨学生からのサンクスメール
・塾・看板猫「ニョッキ&コミンゴ」
 オリジナルポストカード2枚セット
・美濃和紙レターセット

申込数
7
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 11

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る