
寄付総額
目標金額 3,500,000円
- 寄付者
- 232人
- 募集終了日
- 2024年9月30日
出張コラム Part2:救急救命士の処置が母子を救う鍵となる
皆様
いつも当院を応援してくださり、誠にありがとうございます。
おかげさまで多くの方々にご支援をいただいております。温かい応援のコメントもひとつひとつ拝見させていただいております。
今回のプロジェクトは「命を救うだけではなく、その家族の未来を守る母子救命」をテーマに掲げ、歩んでまいります。その中で、実はプロジェクトページに書ききれなかったことを、「出張コラム」として、全4回でお届けしています。
今回はPart2「救急救命士の処置が母子を救う鍵となる」をお送りいたします。
「いざ、そのとき」に備えて
救急救命士が対応できる体制構築を
------
出産は一般的に喜ばしい出来事として注目されがちですが、その裏側には様々なリスクが潜んでいます。予期せぬ出来事が起こると、母親はPTSDや不安障害、うつ病を抱えることがあります。これにより夫婦関係は緊張し、コミュニケーションが困難となり、離婚に至ることもあります。さらに、育児の困難さから児童虐待に繋がることもあり、幸せなはずの新たな生命の誕生をきっかけに、家族が壊れてしまうという非常に悲しい結末を迎えることがあるのです。
日本は世界に誇る低い母体死亡率と低い周産期死亡率を持つ国であり、周産期管理の進歩により、妊産婦の死亡率は減少してきています。しかし、産後の出血は依然として日本における妊産婦死亡の主要な原因であり、2022年のデータでは10万人に4.4人が産後出血で亡くなっています。
こう聞くと稀なことのように感じられるかもしれませんが、実は約250人に1人の妊婦さんが出産時に大量出血を経験し、生命の危険にさらされています。つまり、産後に大量出血をした妊婦さんの91人に1人が死亡に至っていることになります。
また、新生児の10人に1人は生まれた直後に呼吸を始めるために何らかの助けを必要とし、100人に1人未満の赤ちゃんは心臓マッサージを含む包括的な蘇生が必要です。これらの現実を踏まえ、出産に関わる全ての人々が母子双方の急変に迅速かつ適切に対応できるようにするための訓練が重要です。
これまでに分娩に関わるスタッフに向けた多数の産科急変コースが全国で開催されており、当院でも新生児蘇生コースのみならず、2018年以来、妊産婦急変初期対応コース(JMELSベーシックコース)をこれまでに14回開催し、近隣施設スタッフや救急救命士を含む212人が受講しています。(注:産科スタッフ向けコースであり、今回企画の産科を専門としない救急救命士向けコースとは異なります)
一方で、分娩数の減少や分娩を取り扱う医師の高齢化により、産科クリニックは減少の一途を辿っています。これにより、地域の妊婦さんの分娩施設へのアクセスが困難となり、妊婦さんを安全に分娩施設へ搬送する役割を担う救急隊への期待が高まっています。今後、医師の働き方改革を背景に、分娩施設の集約化は全国的にさらに進むことが予測されています。
◎プロジェクトURL:https://readyfor.jp/projects/KCH_JMELS-Prehospital
◎募集終了:9月30日(月) 23時まで
ギフト
3,000円+システム利用料
ママと赤ちゃんの笑顔を守る|3千円コース
・寄付金領収証
・お礼のメール
・活動報告書(PDF形式でメール送付)
※寄付金領収証(2024年12月末までに送付します。領収証の日付はREADYFORから当院へ入金される2024年11月の日付になります。領収証のお名前/送付先ご住所は、寄付お申込のお名前/ご住所になります。)
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料
ママと赤ちゃんの笑顔を守る|5千円コース
・寄付金領収証
・お礼のメール
・活動報告書(PDF形式でメール送付)
※寄付金領収証(2024年12月末までに送付します。領収証の日付はREADYFORから当院へ入金される2024年11月の日付になります。領収証のお名前/送付先ご住所は、寄付お申込のお名前/ご住所になります。)
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
3,000円+システム利用料
ママと赤ちゃんの笑顔を守る|3千円コース
・寄付金領収証
・お礼のメール
・活動報告書(PDF形式でメール送付)
※寄付金領収証(2024年12月末までに送付します。領収証の日付はREADYFORから当院へ入金される2024年11月の日付になります。領収証のお名前/送付先ご住所は、寄付お申込のお名前/ご住所になります。)
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料
ママと赤ちゃんの笑顔を守る|5千円コース
・寄付金領収証
・お礼のメール
・活動報告書(PDF形式でメール送付)
※寄付金領収証(2024年12月末までに送付します。領収証の日付はREADYFORから当院へ入金される2024年11月の日付になります。領収証のお名前/送付先ご住所は、寄付お申込のお名前/ご住所になります。)
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,080,000円
- 寄付者
- 249人
- 残り
- 30日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,768,659円
- 寄付者
- 1,359人
- 残り
- 9日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,794,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 30日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,403,000円
- 寄付者
- 242人
- 残り
- 30日

雪国の訪問診療を守る!安心を届ける新たな訪問診療車両導入へご支援を
- 現在
- 6,292,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 16日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 16日












