いじめ認知件数全国第3位!千葉県の子どもたちの笑顔を守りたい!

支援総額

514,000

目標金額 500,000円

支援者
92人
募集終了日
2023年4月22日

    https://readyfor.jp/projects/Kagaboku_chiba?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年03月04日 08:51

保育学科専門のキャリアセンターへ


こんにちは!

「鏡の中のぼく」作者講演会千葉事務局の金子貴代です。

3/3(金)千葉経済短期大学の子ども学科キャリアセンターへ学生ボランティアさん募集、講演会のご案内でお伺いさせていただきました!


私たちの活動のお話も、しっかりと聴いてくださり、今後の課題や今抱えている問題点で感じていることなどもお話を聞かせていただきました!


親は誰だって赤ちゃんが生まれた時は、

「自立した大人になってほしい!」
「すくすくと心も身体も元気に育ったほしい」
「優しい子になってほしい」


と思っているが、子どもが成長する中で
無意識のうちに子どもの成長を妨げている。

というお話が出ました。

「なんで?」
「ダメ!」
「やめなさい」

そんな普段使っている言葉を意識するだけでも、子どもたちのメンタルヘルスは保たれていくのでは無いかなと感じています。


講演会のご案内をお渡しした時、

「1人でも多くのお父さん、お母さんに届いてほしい。」

と、チラシも置いていただけました。


千葉経済短期大学には、一般のキャリアセンターとは別に、子ども学科専門のキャリアセンターが設置されています。さらに国家資格のキャリアコンサルタント資格をお持ちの方も多数いらっしゃいます。


年々、離職率が高くなっていく保育業界。
どのような未来を掴んでいくのか、学生の時から専門のキャリアセンター、幅広い視点で、自分でキャリアを掴んで行く力も必要になっており、その掴み取っていく基盤は、やはり幼少期に根っこづくりができるかどうかなのかもしれないと改めて感じた時間でした。

改めて、「鏡の中のぼく」をもっと広げ、お母さん、お父さん、園、学校、地域を繋ぐ、架け橋になることができるのは私たち、マザーズティーチャーにしかできないことなのかもしれません。

講演会に向けて、
家庭×学校、園×地域の架け橋になれるように!!

経済短期大学キャリアセンターの皆さま、お話ありがとうございました!

さて、来週もチラシを持って走りまわりたいと思います☆

リターン

1,000+システム利用料


「鏡の中のぼく」作者講演会開催を応援!コース

「鏡の中のぼく」作者講演会開催を応援!コース

■お礼のメールをお送りします。
※こちらのコースは、リターンに費用がかからない分ご支援のすべてをイベント開催費用に充てさせていただきます。

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年6月

3,000+システム利用料


絵本「鏡の中のぼく」付き講演会開催応援!コース

絵本「鏡の中のぼく」付き講演会開催応援!コース

■お礼のメールをお送りします。
■絵本『鏡の中のぼく』をお送りします。

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年6月

1,000+システム利用料


「鏡の中のぼく」作者講演会開催を応援!コース

「鏡の中のぼく」作者講演会開催を応援!コース

■お礼のメールをお送りします。
※こちらのコースは、リターンに費用がかからない分ご支援のすべてをイベント開催費用に充てさせていただきます。

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年6月

3,000+システム利用料


絵本「鏡の中のぼく」付き講演会開催応援!コース

絵本「鏡の中のぼく」付き講演会開催応援!コース

■お礼のメールをお送りします。
■絵本『鏡の中のぼく』をお送りします。

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年6月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る