
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 132人
- 募集終了日
- 2019年10月25日

行ってみたい!次世代へつなげる新しい商店街で賑わい創出!

#まちづくり
- 現在
- 602,000円
- 支援者
- 20人
- 残り
- 77日

国宝 長寿寺|千二百年の歴史が息づく祈りの参道、杉や紅葉を守りたい

#地域文化
- 現在
- 2,444,000円
- 支援者
- 133人
- 残り
- 10日

吉野山櫻本坊「想いを力に」大講堂雨漏り修繕工事

#地域文化
- 現在
- 13,915,000円
- 支援者
- 245人
- 残り
- 13日

和歌山大学×地域 間引かれる青みかんで新商品をいっぱい開発します!

#フード
- 現在
- 252,500円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 15日

鳥取・大山 大神山神社奥宮 ~日本最大級の権現造社殿を次の世代へ~
#伝統文化
- 現在
- 13,630,000円
- 支援者
- 654人
- 残り
- 3日

困難を抱える女性や母子に、安心とつながりを感じられる「住まい」を!

#子ども・教育
- 現在
- 12,115,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 14日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 106人
プロジェクト本文
終了報告を読む
創業218年、ながた茶店の新たな挑戦!
テイクアウト専門の和カフェで日本茶のおいしさを伝えたい!
日本にいながら、日本茶の魅力を知る機会がない。
それって実は、とてももったいないことだと思いませんか?
はじめまして、ながた茶店7代目の長田吉太郎と申します。和文化伝承業の一業種である日本茶専門店を営み、嫁と二人三脚でお茶文化の普及活動をしています。そして今回、お茶を専門としてきた『ながた茶店』が新たにテイクアウト専門の和カフェを展開します。
減農薬や有機栽培でつくった日本茶からお茶スイーツまで、たくさんの方に日本茶のおいしさを知っていただきたい。ただ飲食は初めての試みであり、設備面(冷蔵庫、冷凍庫、製氷機、ジェラートマシン、上下水道工事費など)で多くの費用が必要です。
そこで、新しくオープンする和カフェ『NAGACHA CAFÉ 1801』の開店資金の一部をご支援していただきたくプロジェクトを立ち上げました。費用は120万円です。どうかご支援よろしくお願いいたします。
■ながた茶店
ながた茶店は1801年(享和元年)創業の茶道具とお茶専門店です。鳥取県米子市の岩倉町商店街、通称・しょうじき村に本店を構え、他3店舗を運営しています。取扱商品は日本茶、茶道具、お茶スイーツなど。中でも10g 単位で購入できる「お抹茶の量り売り」や35種類以上ある「全国の有機栽培茶シリーズ」が人気商品です。
かつて賑わった商店街。
忘れ去られた日本茶のおいしさ。
お店をオープンする岩倉町商店街は、かつて40軒以上の商店が軒を連ねていた場所。しかし、現在は6店舗(布団屋、ガス屋、ペットショップ屋、質屋、駄菓子屋、お茶屋)のみとなり、人通りも少なくなってきています。

それはお茶業界を取り巻く環境もまた同様。包丁やまな板がない家庭が多くなってきている昨今、急須などの茶道具も姿を消しつつあります。その背景には、お茶以外の飲み物がどこでも買えるようになり、日本茶を飲む機会が激減しているためです。
結果として毎年茶葉の生産は減少し、茶問屋は海外に販路を開拓せざるを得ないくらいです。
私は本当の日本茶の味をもっとたくさんの人に知ってほしく、同時に慌ただしい現代社会、一度立ち止まってゆっくり物事を考えたり、家族団らんでリラックスしたり、そんなひと時にお茶を有効活用していただきたいのです。
そのような理由から、今回、テイクアウト用の和カフェをオープンし、どなたでも気軽に本物のお茶を体験できる場をつくりたいと思いプロジェクトを立ち上げました。また、これを機会に活気ある商店街の復活、地域の活性化につなげていきたいです。

環境にやさしい生活の提案。
岩倉町商店街に和カフェをオープン!
活気ある通りに復活させる第1弾として、『ながた茶店』の本社配送センターを昨年末、岩倉町に移転しました。その結果、商店街を通る人(スタッフや本社に出入りする業者さん、物流センターに出入りする運送会社さんなど)の数が増え、通りも活発になってきました。
そして第2弾、通販限定のお茶スイーツを岩倉町本店で購入できるようにしたところ、県内外のお客様で連日賑わうまでになりました。
その第3弾が今回のプロジェクトです。キーワードは「街に活気を!」 岩倉町商店街に日本茶をメインとした和カフェをオープンします。
■店名
『NAGACHA Café 1801(ナガチャ カフェ イチハチマルイチ)』
ながた茶店の創業年である西暦1801年に因み、1からスタートする気持ちを込めてつけました。海外からの観光客を想定し、アルファベット表記にしています。
■コンセプト
「エシカルライフティー~安心して飲める日本茶で、環境にやさしい生活の提案~」
1. 日本茶(Japanese tea)
国名が付いている「日本茶」ですが、飲まない方が多くなっている昨今。日本茶のよさをしっかり伝えます。
2. 子供が安心して飲めるお茶(Natural)
お茶の葉は基本的に洗う工程がないため、農薬や化学肥料が葉っぱに付着した場合もそのまま製茶し、出荷します。提供する商品は、化学合成農薬が付着しない栽培方法をしたお茶を極力使用します。
3. 環境に配慮した資材(Ecology)
環境問題の視点から、お茶屋として何か取り組めないか?
■メニュー案
● 有機栽培抹茶(愛知県・京都府)
● 減農薬抹茶(鳥取県)
● 有機栽培煎茶(静岡県・京都府・鳥取県・福岡県・鹿児島県)
● 有機栽培ほうじ茶(鹿児島県・熊本県・鳥取県)
● 有機栽培抹茶入り玄米茶(鳥取県)
● 減農薬抹茶ラテ・ほうじ茶ラテ(鳥取県)
● 有機栽培紅茶(鳥取県・島根県)
● 有機栽培烏龍茶(島根県)
● ジェラート抹茶&ほうじ茶&玄米茶&紅茶
※地元の大山乳業の牛乳を使用しますが、お好みで国産オーガニック豆乳に変更も可能です。米子の福祉作業所で作られたタピオカを入れることも出来ます。
● オーガニック豆乳ど~なっつ 抹茶&ほうじ茶
● フィナンシェ 抹茶&ほうじ茶
● お茶餡のもなか 抹茶&ほうじ茶
<店舗詳細>
●OPEN日程:2019年11月初旬
●住所:鳥取県米子市岩倉町76(しょうじき村役場前)
<資金使途>
上下水道工事 3,000,000円
内装、届け出など 2,000,000円
設備、備品一式 3,000,000円
広告宣伝費 500,000円
必要金額合計: 8,500,000 円
※内120万円分をクラウドファンディングで募ります。

笑顔あふれる商店街の未来を目指して
皆さま、ご支援よろしくお願いします!
今回、初の試みとなる飲食業。地元のお茶農家さんや酪農家さんに喜んでいただき、その先にいるお客様をも笑顔にできる場として役割を果たしたいと思っています。ひいては、お店から活気が生まれ、周りに連鎖していき、地域を盛り上げることができたら幸いです。
そのためにも、増えてきている輸出事業や量販店・百貨店などの卸事業の拡大。その他、好調なスイーツ事業(山陰地方で製造販売)の展開など、会社全体としても成長していかなければなりません。新たにオープンするカフェも今回に終わらず、国内外を問わず、数を増やしていきたいと思っています。
今回のプロジェクトはまさにその第一歩です。明るい未来にどうか皆さまのお力をお貸しください。応援よろしくお願いいたします。

●応援してくれる方々●
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
1979年に長田家の次男として生まれました。 6歳でボーイスカウトに入り、大人になった現在も指導者として所属しています。 小学生の時は少林寺、中学生になり剣道を始めました。 地元の商業高校で簿記やパソコンを勉強、その後福岡県の大学に進学。 大学では貿易、六法、流通などを勉強しました。 在学中に兄が出家し、お坊さんになることになったので急遽後継ぎになりました。 大学を中退し、すぐに福岡県の八女茶の畑に修行に行きました。 その後、当時の中小企業庁が運営していた中小企業大学校関西校に入校し、10か月間経営について勉強。 ながた茶店に入社後は量販店向けの営業や店舗運営をしながら商品開発も担当。 2011年に東京生まれ東京育ちの妻と出会い一目ぼれ。 2013年に結婚。 結婚披露宴ではリユース食器を使用し、エコバッグになる風呂敷も付けました。 2016年には娘が生まれ、楽しく過ごしています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

クーポン券付きコース
・サンキューレター
・1,000円分(250円×4枚つづり)のクーポンチケット×1冊
※チケットの有効期限はチケット発行から半年間です。
- 支援者
- 33人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
5,000円

大山町産の有機栽培茶詰め合わせコース
・サンキューレター
・大山町産の有機栽培茶ティーバッグ詰め合わせ(煎茶・抹茶入り煎茶・ほうじ茶・抹茶入り玄米茶)
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円

【おすすめ!】人気のお茶スイーツお試しセットと有機栽培茶セット
・サンキューレター
・有機栽培大山みどり煎茶TB×1袋
・大山の香りシリーズの冷凍スイーツお試しセット(抹茶ロールハーフ、ほうじ茶ロールハーフ、生クリーム大福MIX、お茶壺豆乳ぷりん抹茶・ほうじ茶)
- 支援者
- 41人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円

全国の有機栽培茶飲み比べセット
・サンキューレター
・有機栽培茶セット(各1袋:大山煎茶、静岡煎茶、宇治煎茶、阿蘇煎茶、霧島棒ほうじ茶)
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円

【リターン不要の方向け】NAGACHA CAFÉ 1801を応援!
・サンキューレター
*このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇処置対象にはなりません)
- 支援者
- 28人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
30,000円

大山町産の人気お茶スイーツと有機栽培茶の詰め合わせ
・サンキューレター
・大山の香りシリーズの冷凍スイーツ詰め合わせ(抹茶ロール1本、ほうじ茶ロール1本、生クリーム大福抹茶・ほうじ茶・MIX、お茶壺豆乳ぷりん抹茶・ほうじ茶、ジェラート抹茶・ほうじ茶)
・大山町産の有機栽培茶ティーバッグ詰め合わせ(煎茶・抹茶入り煎茶・ほうじ茶・抹茶入り玄米茶)
・抹茶ラテ、ほうじ茶ラテ各1個
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
30,000円

【山陰地方の開催限定!】7代目長田吉太郎の出張お茶教室!
・サンキューレター
・7代目長田吉太郎の【山陰限定】出張お茶教室
年間300名以上の方にご参加いただいているお茶教室を出張で開催します!
(抹茶教室か煎茶教室かお選びいただけます。1回30名まで参加可能。お土産付き)
※交通費は別途請求させていただきます。
※当日の会場・日時は別途個別にご相談いたします。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
30,000円

クーポンチケット15冊付き
・サンキューレター
・1,000円分(250円×4枚つづり)のクーポンチケット×15冊
※チケットの有効期限はチケット発行から半年間です。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
30,000円

【リターン不要の方向け】NAGACHA CAFÉ 1801を大応援!
・サンキューレター
*このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇処置対象にはなりません)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
50,000円

人気のお茶スイーツ詰め合わせと全国の有機栽培茶詰め合わせセット
・サンキューレター
・大山の香りシリーズの冷凍スイーツ詰め合わせ(抹茶ロール1本、ほうじ茶ロール1本、生クリーム大福抹茶・ほうじ茶・MIX、お茶壺豆乳ぷりん抹茶・ほうじ茶、ジェラート抹茶・ほうじ茶)
・有機栽培茶セット(大山煎茶、静岡煎茶、宇治煎茶、阿蘇煎茶、霧島棒ほうじ茶、阿蘇ほうじ茶、吉の白)
・大山町産の有機栽培茶ティーバッグ詰め合わせ(煎茶・抹茶入り煎茶・ほうじ茶・抹茶入り玄米茶)
・抹茶ラテ、ほうじ茶ラテ各1個
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
50,000円

【リターン不要の方向け】NAGACHA CAFÉ 1801を特別応援!
・サンキューレター
*このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇処置対象にはなりません)
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
100,000円

【リターン不要の方向け】NAGACHA CAFÉ 1801を全力応援!
・サンキューレター
*このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇処置対象にはなりません)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
プロフィール
1979年に長田家の次男として生まれました。 6歳でボーイスカウトに入り、大人になった現在も指導者として所属しています。 小学生の時は少林寺、中学生になり剣道を始めました。 地元の商業高校で簿記やパソコンを勉強、その後福岡県の大学に進学。 大学では貿易、六法、流通などを勉強しました。 在学中に兄が出家し、お坊さんになることになったので急遽後継ぎになりました。 大学を中退し、すぐに福岡県の八女茶の畑に修行に行きました。 その後、当時の中小企業庁が運営していた中小企業大学校関西校に入校し、10か月間経営について勉強。 ながた茶店に入社後は量販店向けの営業や店舗運営をしながら商品開発も担当。 2011年に東京生まれ東京育ちの妻と出会い一目ぼれ。 2013年に結婚。 結婚披露宴ではリユース食器を使用し、エコバッグになる風呂敷も付けました。 2016年には娘が生まれ、楽しく過ごしています。