金沢に住む高齢者の生活補助サービスを立ち上げるプロジェクト

支援総額
目標金額 380,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2022年5月15日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
#まちづくり
- 現在
- 922,000円
- 支援者
- 49人
- 残り
- 11日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,729,000円
- 支援者
- 224人
- 残り
- 20日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,255,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 20日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 23日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,150,000円
- 支援者
- 63人
- 残り
- 9日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
#まちづくり
- 総計
- 61人

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,590,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 30日
プロジェクト本文
▼自己紹介
初めまして!Rinom代表の日野築と申します。 私は大学を卒業後、人の生活を豊かにしたいと思い生活の大部分を占める「住」が重要と考えてインテリアの会社に就職し働いていました。
しばらく働いてお客さまと触れ合ううちにあることに気づかされました。それは日々の生活において家族を想うことが非常に重要だということです。実家に帰省したタイミングで家族でインテリアを買いにきたり、離れてくらす家族にインテリアを送ったりということがたくさんありました。しかし最近は新型コロナ ウイルスの影響で離れて暮らす家族になかなか会いに行くことができなくなり、心配に思う声をたくさん聞くようになりました。自分自身も離れてくらす家族がいて不安に思うこともあります。そこでこういった心配を少しでも減らすお手伝いをすることで人々の生活を豊かにできるのではないかと考えるようになりました。
現代の日本では核家族化や地域交流の希薄化が進んでいます。さらにコロナウイルスの流行によって離れて暮らす家族に気軽に会うことができなくなっています。それによって離れて暮らす高齢家族が孤立していってしまっています。私たちはRinomというサービスを通して離れて暮らす家族がお互いに安心できるようサポートしていきたいと思いこのサービスを始める決意をしました。
1. 生活状況の確認
定期的にお宅に訪問し、チェックリストに基づいて状況を確認させていただきます。その後結果を離れた家族に報告させていただきます。健康的な生活を送る手助けをさせていただきます。 (生活状況の改善など)
2. 買い物代行
事前に依頼していただいた日用品を近くのお店で購入し、お宅訪問の際にお届けさせていただきます。(ドラッグストアなど)※生鮮食品は除きます
・サービスについて
初めは自分と他1名のスタッフで Rinomのサービスを提供します。サービスは指定していただいた曜日、時間に週1回(約30分)お宅に訪問させていただきます。 ※新型コロナ ワクチンを接種の上、新型コロナ ウイルス対策を徹底して訪問致します。
対象地域
石川県金沢市、野々市市 ※ただし一部地域対応できない場合がございます。
このサービスを提供することで離れて暮らす家族がお互いに安心して生活できる環境を作ります。金沢に離れて暮らす家族がいる方を対象にサービスを提供し、まず金沢を高齢者が1人でも安心して暮らすことができる町にします
・QOL(quality of life)向上へ
Rinomを通して生活状況の確認をさせていただき、改善すべき点を家族の方々と話し合ってお手伝いさせていただきます。不安に思っている点などを解消し、離れて暮らしていても安心できるようサポートさせていただきます。心身共に健康であるためには日々の生活が非常に重要です。生活環境をよりよくすることで健康に長生きするためのサポートをしていきます。
・健康長寿のために
近年地域交流の希薄化によって人々のコミュニケーションが減少しています。一人暮らしだとどうしても人との会話が少なくなってしまいます。しかしコミュニケーションは健康にとって非常に重要です。近年、認知症予防に生活習慣病の他に「コミュニケーション」や「知的活動」が重要であることがわかってきています。私たちとの交流はもちろんのこと、地域のイベントなどをお知らせし交流のサポートをしていきます。
・インターネット補助
現代ではインターネットが普及しています。内閣府の調査によると日本でも8割弱の人が携帯電話などで家族や友人と連絡をとっています。しかし1人では難しいことやわからないことも多いです。より気軽に家族と連絡を取ることができるようにサポートをしていきます。(ビデオ通話を繋いでオンライン帰省なども)
・お互いが気軽な親孝行、祖父母孝行
離れて暮らす家族へお金ではないカタチの仕送りという選択肢にRinomを。健康に長生きして欲しいという願いをサポートします。またお世話になったおじいちゃんおばあちゃんに孫世代でも気軽に仕送りすることができます。さらにサービスを受けることで自然と家族間の連絡も増えお互いが安心して暮らすことができるようになります。
サービス運用について
2022年7月からプレリリースし、2022年8月からサービスの本格スタートを予定しています。
※お試し、早期契約の方は2022年7月からサービスに申し込むことができます。
サービス申し込み有効期限は1年以内となっております。
▼最後に
このサービスを通して、一人暮らしの高齢者の方が安心して生活できるように、また離れてくらす家族の心配を解消できるようになると考えています。お金ではない新しい形の仕送りとして活用していただいて、現代社会における家族のつながりをサポートする選択肢の一つとなれるようサービスを展開していきます。是非とも応援よろしくお願いします!
- プロジェクト実行責任者:
- 日野 築
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年8月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
スタッフ1名分の社有車を1台購入 10万円 スタッフの初月人件費 15万円 サービス開発費(アプリ開発) 15万円 手数料 12% 税 10%
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- サービス享受希望者が20名以下の場合、サービスの運営が難しいためプロジェクトの実施ができない可能性があります。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資産にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円+システム利用料

• サービスを詳しく聞いてみたい
不明点をオンライン会議などで詳しく説明させていただきます
有効期限:1年以内
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
1,000円+システム利用料

ただただ支援枠
感謝のメール
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
500円+システム利用料

• サービスを詳しく聞いてみたい
不明点をオンライン会議などで詳しく説明させていただきます
有効期限:1年以内
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
1,000円+システム利用料

ただただ支援枠
感謝のメール
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月











