
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 93人
- 募集終了日
- 2019年11月25日
【皮膚科医豊田雅彦先生より応援メッセージをいただきました!】
ページをご覧のみなさま、ご支援くだったみなさま
こんばんは。
いつも温かいご支援や応援メッセージをいただき、ありがとうございます。
皆様の暖かいお言葉にスタッフ一人一人パワーをいただいています。
なんとしても達成すべく、目標金額を達成すべく頑張ります。
さて、本日は、千葉県松戸市にあるうるおい皮ふ科クリニック院長の豊田雅彦先生より応援メッセージをいただきました。
豊田雅彦先生は、本企画の責任者である林明澄の主治医であり、
また、SCOMEのイベントにてご講演いただいたこともあります。
詳しくはこちらhttps://readyfor.jp/projects/SCOME2019/announcements/114739

暖かく患者想いの豊田雅彦先生からのメッセージをぜひご覧ください。
以下応援メッセージ
―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―
うるおい皮ふ科クリニック院長の豊田雅彦です。
林明澄さんは、高校2年生の時、私の病院に来院されまして、アトピー性皮膚炎の治療を行って参りました。
現在でも遠方から定期的に通われています。
彼女の体調が良くなって、いろんな方面で多大な活躍をしていることを大変ほほえましく思っております。
彼女自身が、アトピー性皮膚炎で悩んだことから始まった活動、
例えば、皮膚科で今ではアトピー性皮膚炎のガイドラインがきちんとできてること、そしてそれに準じた治療があることは医療系以外の方はなかなか知らないことかもしれません。そういうことをお伝えする機会を設けていることは、頼もしいと思いますし、役に立つと思います。
医療系学部を目指す高校生の皆さんのために、このような企画を設けられていることに対して、私自身、林さんの主治医として応援しています。
―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―
豊田雅彦先生ご略歴
医学博士。1964年、長野県生まれ。
国際皮膚科学会において、研究と臨床の両部門で単独世界一を受賞した皮膚科専門医。受診患者の99%(約2万人)の症状を軽減~消失に導いた、皮膚・かゆみのスペシャリスト。西洋医学・東洋医学を融合させることで、かゆみを激減することに成功し、個々の患者の症状に合わせたオーダーメード治療をも確立。
1990年 富山医科薬科大学(現:富山大学)医学部卒業。2003年 富山大学皮膚科講師を経て、2005年 うるおい皮ふ科クリニック開業。
「一人として手を抜かないハイクオリティー高度専門治療」を標榜し、午前9時から午後9時まで(時には日をまたぐこともある)、ノンストップ診療を行う。
評判が評判を呼び、北海道や九州、米国や東南アジアからも受診者多数。
受付開始3時間以上前からできる患者の行列は有名。
薬だけに頼らず、日常生活の中で病気・かゆみを克服する診療方針は、世界から絶大な信頼を得ている。
―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―◦―
リターン
2,000円

<学生限定コース>応援コース
・お礼のお手紙
・活動報告
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

SCOME応援コース
・お礼のお手紙
・活動報告
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
2,000円

<学生限定コース>応援コース
・お礼のお手紙
・活動報告
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

SCOME応援コース
・お礼のお手紙
・活動報告
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,305,000円
- 支援者
- 12,338人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

病理標本、病気の顕微鏡所見、デジタル化した学習サイト運営を継続する
- 総計
- 11人

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
- 総計
- 29人














