
支援総額
目標金額 3,300,000円
- 支援者
- 313人
- 募集終了日
- 2016年2月29日
防災リーダー会議でお話しさせていただきました
1月23日は、宮城県助産師会の防災リーダー・サブリーダー会議がありました。
そのなかで、30分時間をいただき、お話しさせていただきたました。
いただいたテーマは、「9.11.豪雨を体験して学んだこと」
まだ渦中にあって、「学んだこと」というほど、整理されていない、とっ散らかった話でしたが、助産師仲間の前で、「こんなに大変だったの。そして、いま、こんな感じで、がんばっているの~。」としゃべりまくり、みんなにヨシヨシしてもらい、ちょっと泣きそうなのをこらえつつ、ぐずぐずを吐き出してすっきりでした。参加者へ学びを伝えるというより、うんうんと、聞いてもらい、カウンセリングしてもらった気分でした。いい機会を与えていただき、ありがたかったです。
この日は、9時半~ず~っといろんな会議が続き、おわったのが18時。
2月には、日本助産師会毎年恒例の全国一斉の安否確認訓練があります。いかに素早く、全員の安否を知って初動態勢を立ち上げるか議論されました。
家事スタッフが、一生懸命、助産院の駐車場の雪かきをしてくれています。
今日、1月24日(日)は、宮城県立こども病院で、NCPR(新生児蘇生法)インストラクターのフォローアップ研修に参加。とも子助産院から助産師3名で行きました。東北大学で1月30日・31日に開催の研修会を担当するので、目前に、せっぱつまっての勉強です。ん~、緊張。そういう割には、直前になって、テキストや参考書が、どこにいったらやら探しだせず、助産院中をイライラと家探し。結局、探し出せず、手ぶらで参加という度胸。(^_^;) これも、水害で捨てちゃったのかな? なにしろ、物の置き場所が、激変しているので、探しもので日が暮れる。
もともと、整理整頓は苦手な私。見つけられないものはなんでも、水害のせいにして、明日に向かってガンバロウ!とわけのわからない決意。

1月25日(月)は、朝日新聞の記者さんが助産院にいらっしゃいます。このreadyforのプロジェクトが目に留まったようです。記事していただけるとよいのですが・・。
リターン
3,000円
■ サンクスメール
- 申込数
- 155
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
10,000円

とださちえさんカレンダーをお届け!
■ とださちえさん特製カレンダー
■ 助産院レスキュー隊員に認定!
お名前を書いたプレートを飾ります
■ ニュースレター
■ サンクスメール
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
3,000円
■ サンクスメール
- 申込数
- 155
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
10,000円

とださちえさんカレンダーをお届け!
■ とださちえさん特製カレンダー
■ 助産院レスキュー隊員に認定!
お名前を書いたプレートを飾ります
■ ニュースレター
■ サンクスメール
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,879,000円
- 支援者
- 12,297人
- 残り
- 29日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,229,000円
- 寄付者
- 668人
- 残り
- 22日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,925,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 28日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日











