「天正遣欧少年使節」出版プロジェクト完成の御報告
皆様からご支援をいただきました「天正遣欧少年使節」出版プロジェクトがようやく 完成の運びとなりここにご報告いたします。 本書には、遠い異国に旅立ち、宗教・文化の垣根を越えようとした…
もっと見る
支援総額
目標金額 15,000,000円
皆様からご支援をいただきました「天正遣欧少年使節」出版プロジェクトがようやく 完成の運びとなりここにご報告いたします。 本書には、遠い異国に旅立ち、宗教・文化の垣根を越えようとした…
もっと見るご支援いただきました皆様へ 一雨ごとに緑が鮮やかになり青葉闇の季節となりました。 皆様にはいかがお過ごしでしょうか。 先日は「信仰とロマンに生きた少年たち『天正遣欧使節』出版プロジ…
もっと見る昨日、クラウドファンディングが終了しました。 この度は、113人・総額5,835,000円のご支援を賜り誠にありがとうございました。心より御礼を申し上げます。 本の刊行は、2024…
もっと見るいつもプロジェクトを応援いただきありがとうございます。 天正遣欧少年使節記録図譜刊行実行委員会です。 兼ねてよりお伝えしておりますクラウドファンディング「信仰とロマンに生きた少年た…
もっと見る6月21日付キリスト新聞の1面,2面に本プロジェクトが紹介されました。 いよいよ終了まで9日となりました。 たくさんの皆様のご支援をいただきました。 改めて御礼を申し上げます。 あ…
もっと見るヨーロッパ取材最終日は、スペイン・マドリードにある聖ヘロニモ教会です。 イタリアに始まりポルトガル、スペインの取材も無事に終わりました。 その歴史的痕跡や事績を伝えるべく、少年たち…
もっと見るエスコリアル修道院内の哲学と神学が融合する図書館の蔵書は、圧巻の一言に尽きます。少年たちも度肝を抜かれたことでしょう。 その歴史的痕跡や事績を伝えるべく、少年たちが持ち帰ったヨーロ…
もっと見るスペイン・エスコリアル修道院です。 1584年11月16日にマドリードに向かう前に少年たちは訪れてます。 その歴史的痕跡や事績を伝えるべく、少年たちが持ち帰ったヨーロッパの先進的な…
もっと見るスペイン・トレドの大聖堂です。 少年たちは、1584年9月30日に訪れ、約3週間滞在したと記録が残ってます。 豪華な内装を見て何を思ったのでしょか。 その歴史的痕跡や事績を伝えるべ…
もっと見るスペイン最初の訪問地は、グアタルペです。 少年たちもここの修道院を訪れていました。 鳥のさえずりに修道院の鐘の音が響き渡ります。 少年たちも、この素敵な音色を聞いて過ごしたことでし…
もっと見るポルトガルでの取材を終えて陸路スペインへ向かいます。 その歴史的痕跡や事績を伝えるべく、少年たちが持ち帰ったヨーロッパの先進的な文化や、 海外で記されている少年たちの資料を改めて検…
もっと見る天正遣欧使節の伊東マンショと千々石ミゲルが弾いた、 ポルトガル・エヴォラ大聖堂パイプオルガンの修復完成を記念したコンサートが開催されました。 日本からの支援もあって修復されたこのパ…
もっと見るポルトガル・エヴォラに到着しました。 エヴォラ大聖堂の中で、エヴォラ大司教区の司教総代理モンセニョール・エドワルド神父様に 天正遣欧少年使節とのつながり、そして、1584年に伊東マ…
もっと見るイタリア取材最終日。 少年たちがミラノに入る時に通ったローマ門、建設中だった大聖堂、 そして1450年ミラノ侯爵フランチェスコ・スフォルツァが ヴィスコンティ家の居城を改築して城塞…
もっと見るヴィツェンツァの偉大なる建築家パラディオによるオリンピア劇場。 この壁面に、日本使節と記されています。 少年たちが訪問した1585年6月の直後に描かれたと言われてます。 その歴史的…
もっと見る取材の様子をお届けします。 限られた時間で膨大な量の取材を行っております。 ヴェネツィアでは、ドローンの撮影も行いました。 その歴史的痕跡や事績を伝えるべく、少年たちが持ち帰ったヨ…
もっと見るフェッラーラ市の広報から取材チームが取材を受けました。 逆取材に取材チームも驚きましたが、「天正遣欧少年使節」の関心の高さを改めて実感しました。 その歴史的痕跡や事績を伝えるべく、…
もっと見るキオッジャからボートで58キロ先ヴェネツィアへ。 少年たちは、ここをゴンドラで渡りました。 その歴史的痕跡や事績を伝えるべく、少年たちが持ち帰ったヨーロッパの先進的な文化や、 海外…
もっと見る取材チームは、ロレートに入りました。 景色と小鳥の囀りがマッチした素敵な街並みです。 マリアと幼きイエスが家ごと天使によって運ばれて来たと伝わる ロレートの大聖堂内「聖なる家 サン…
もっと見るバチカン市国の取材を開始しました。 サン・ピエドロ広場です。 大聖堂の鐘の音が心に響きます。 その歴史的痕跡や事績を伝えるべく、少年たちが持ち帰ったヨーロッパの先進的な文化や、 海…
もっと見るカプラローラのファルネーゼ宮殿 地図の間です。 世界への宣教プランを練った場所です。 この間に通された少年たちは、日本の位置を見て「あんなに遠い小さなところから来たのか。」とため息…
もっと見るフィレンツェの郊外あるメディチ家所有プラトリーノ公園にある巨人と言われる彫刻に少年たちは、とても驚いていたそうです。 また、ダビテ像など裸姿に頬を赤らめて恥ずかしがっていたと言われ…
もっと見るヨーロッパ取材たより 取材地ピサに到着しました。 ピサと言えばピサの斜塔が有名です。 1987年に世界遺産に登録された「ピサのドゥオモ広場」内にあります。 広場は、ドゥオモ大聖堂、…
もっと見るピサに到着しました。 メディア家の宮殿を取材しました。 その歴史的痕跡や事績を伝えるべく、少年たちが持ち帰ったヨーロッパの先進的な文化や、 海外で記されている少年たちの資料を改めて…
もっと見る天正遣欧少年使節出版プロジェクト・ヨーロッパ取材がスタートしました。 ミラノからピサに向かいます!! その歴史的痕跡や事績を伝えるべく、少年たちが持ち帰ったヨーロッパの先進的な文化…
もっと見るインドの西海岸に位置するゴアは、当時ポルトガルに支配されていました。 ポルトガルの首都リスボンを参考に街並みが作られ、 「東方一の貴婦人」と呼ばれる美しい都市でした。 その街を護る…
もっと見るダウン症の書家 金澤翔子さんと母 泰子さんから応援メッセージが届きました。 翔子さんと泰子さん、励みのお言葉ありがとうございます。
もっと見るカトリック教会枢機卿・前田万葉大司教様の取材協力依頼書です。 本プロジェクトに対して、前田万葉枢機卿も全面的に賛同・ご協力をいただいております。 素晴らしい一冊になるように全力を尽…
もっと見る既に取材がスタートしております。 インドの取材が終了しましたので、その模様をすこしご紹介します。 往路は、マカオ、マラッカに寄港し1583年11月10日ゴアに入港します。 440年…
もっと見る10,000円+システム利用料

▶ポストカード
30,000円+システム利用料

▶ポストカード
▶エヴォラパイプオルガン演奏CD
▶図譜に協賛者氏名掲載(ご希望の方のみ)
10,000円+システム利用料

▶ポストカード
30,000円+システム利用料

▶ポストカード
▶エヴォラパイプオルガン演奏CD
▶図譜に協賛者氏名掲載(ご希望の方のみ)






#伝統文化
