「山口県の空襲を伝える写真展」のお知らせ
「消えゆく記憶を大判パネルでつなぐ―山口県の空襲を伝える」に ご支援いただいた皆様へ 皆様のご支援のおかげで、大判パネルの製作に向け順調に作業を進めております。あ…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,200,000円
「消えゆく記憶を大判パネルでつなぐ―山口県の空襲を伝える」に ご支援いただいた皆様へ 皆様のご支援のおかげで、大判パネルの製作に向け順調に作業を進めております。あ…
もっと見る皆様のご支援のおかげで、大判パネルの製作に向け一歩を踏み出すことができました。 現在、事前に試作品として製作した2枚以外に、地域別16枚とテーマ別7枚を製作することに決定、どの写真…
もっと見るご支援いただいている皆様へお知らせとお詫びです。 プロジェクト本文の中の「プロジェクト実施完了日」を2025年8月20日と設定しておりますが 実は「支援募集終了日」と同じと勘違いし…
もっと見る「消えゆく記憶を大判パネルでつなぐー山口県の空襲を伝えるプロジェクト」 (期間2025年6月23日10時~8月21時23時)は 支援総額1,346,000円(達成率112%)!!プ…
もっと見る6月23日よりスタートした 「消えゆく記憶を大判パネルでつなく ~山口県の空襲を伝えるプロジェクト~」 おかげさまで目標金額の1,200,000円を達成できました! ご支援いただき…
もっと見る8月11日下関市生涯学習プラザにて 終戦80年劇団Zing♪Zing主催特別公演 音楽劇「ハイニコポン」~ファインダー越しの真実~ が開催されました。 下関空襲の惨状を写真に残した…
もっと見る8月7日20:00から,オンラインで下関の航空写真の分析作業を行いました.7人が参加しました.
もっと見る下関市の亀山八幡宮の林間学校で、ラジオ体操後、 「忘れちゃいけない80年前の夏。下関の空と、僕らの町」の特別授業がありました。 参加した子どもたち16人は大判パネルや他の空襲パネル…
もっと見る今回のプロジェクトでは,航空写真の分析作業はZoomを使ったオンライン会議で行うことにしています.ただ,すべての地区をこの方法で網羅するのは難しく,航空写真をA3程度の紙に印刷して…
もっと見る航空写真分析作業の第一弾として,7月27日,Zoomで宇部の航空写真に写っている建物などの分析作業を行いました.1945年6月21日に撮影された写真を地理情報システム(GIS)を使…
もっと見る山口県ピースアクション実行委員会による「やまぐちピースフォーラム2025」が 7月28日KDDI維新ホールにて開催されました。 山口県内の全市町の首長が核兵器のない平和な未来を願い…
もっと見る80年前の7月28日,柳井市伊陸に沖縄から呉軍港を攻撃に来たB-24ロンサムレディ号が墜落しました.同じ日,平郡島沖では駆逐艦梨が,米艦載機の激しい攻撃を受けて沈没,多くの人が亡く…
もっと見るCaption 7月19日午後1時30分から4時まで、下松市のほしらんどくだまつサルビアホールで戦没画学生慰霊美術館「無言館」平和祈念講演「絵のこと、戦争のこと」が開かれ,350人…
もっと見る7月5日13:00頃の展示風景です.左端の2枚が試作パネルです.
もっと見るCaption
もっと見る空襲展プロジェクトのチラシができあがりました. PDF版と紙に印刷されたものの両方があります.
もっと見る3,000円+システム利用料
ご入金確認後お礼のメールを送ります.
5,000円+システム利用料
ご入金確認後3日内にお礼のメールを送信します.9月下旬に開催するオンライン報告会へのご招待(プロジェクト成立後3日以内にご連絡します)
3,000円+システム利用料
ご入金確認後お礼のメールを送ります.
5,000円+システム利用料
ご入金確認後3日内にお礼のメールを送信します.9月下旬に開催するオンライン報告会へのご招待(プロジェクト成立後3日以内にご連絡します)






