プロジェクト本文
電話一本の緊急保育。残業や電車の遅れなどに対応してお子さんを預けることを可能にし、お母さんたちが安心して働ける町づくりをします!
こんにちは、アフタースクールの桑野と申します。1952年に生まれ、10年以上にわたって学習塾を経営しておりました。ある時、近隣保育園の利用者から、「保育園の保育時間は7時半まで、でも公設の学童保育は6時半までしか保育をしてくれない。これでは私たちは働けない。」そんな声をいただき、平成14年アフタースクールが始まりました。最長10時まで児童を預かり保育時間には学習指導もしています。ドアツードアの送迎で時間指定もできるのが少し自慢です。平成16年、千葉県からNPO認可をいただき正式にNPO法人アフタースクールがスタート。平成19年、船橋市第二種社会福祉事業開始届けも提出、放課後児童健全育成事業に精をだしております。
今回提案のプロジェクトは、急な残業、会議、電車の事故、そんな時に、電話1本で緊急保育が受けられる「誰でも使える電話1本の緊急保育」保育園と連携しての「緊急兄弟保育」等のサービスを作ることです。NPO法人アフタースクールが現在運営している中山教室、葛飾教室、更に平成28年4月オープンする中山第二教室で、アフタースクール職員、地域住民と協力して行います。
緊急の際の小さい子供たちの預かり場所を提供する支援をお願いします。
(緊急の際にお母さん方が安心して預けることができます)
近隣保育園の利用者からの「公設の学童保育時間は6時半まで。これでは私たちは働けない。」との声。「なんとかしよう。」と思いました。
お母さんが専業主婦の大部分を占める時代は移り変わり、急な残業、会議、電車の事故等の子育て中の女性がぶつかる壁が大きくなっていることがわかりました。このような理由から、自分の子供が気がかりで、自分の仕事が十分にできなかったり、チームに迷惑をかけるという後ろめたち
会社を早退せざるを得ない状況になっている女性が多くいるとのことです。現在の経済状態のため、社会は働く女性が欲しいにも関わらず、働くお母さんだけが苦しめられている状況です。
(働くお母さんは社会に出ているので緊急対応を必要とする場合があります)
働くお母さんたちから生の声を聞き、予約のみでしか緊急対応できない状況を誰かが何とかしなくてはならないと思いました。
現在でも学童保育施設は夜7時までしか保育が行われていませんが、女性の働き方も多様となり、保育時間が短いと考える利用者が増えています。しかし、この問題に対する行政の提供する補完事業はファミリーサポートしかありません。同事業は、利用者とサポーターの1対1の契約であり予約も必要です。従って緊急時に対応することが出来ないのです。これを改善することが私たちの目的です。
(現在の環境を改善していきます)
現在、近隣の延長保育、緊急保育を行っている施設がありません。小学生自動、用事の送迎用の車両の増量資金が足りていません。
近隣で、当法人の提供する延長保育、緊急保育を行っている施設がありません。利用者が増加し、活動範囲も広がり(現在船橋市、市川市15小学校区)小学生児童、幼児の送迎用の車両を増車する資金が足りていません。当プロジェクトのために不可欠なものです。
()
延長保育を提供している船橋、市川市の15小学校区のお母さんが安心して働くことの出来る環境を提供します。
延長保育を提供している船橋、市川市の15小学校区の母親が安心して働くことができる。また、READYFORのウェブ上での紹介がきっかけとなり、同様の子育て支援事業が広がれば多くの女性が安心して働くことができ、男女共同参画社会の実現、DVの防止、地域経済の活性化など多くの問題を包括的に解決できると考えます。皆様ご支援お願い致します。
◆◇◆◇◆◇◆ 引換券について ◇◆◇◆◇◆◇◆
ご支援いただいた皆様にはお礼に下記引換券をお送りします。
3,000円を支援していただいた方対象
・サンクスレター
10,000円を支援していただいた方対象
・サンクスレター
・フォトタンブラー
・カレンダー
・千葉県産ピーナッツ
30,000円を支援していただいた方対象
・サンクスレター
・フォトタンブラー
・子供たちによる製作物
・千葉県産ピーナッツ
50,000円を支援していただいた方対象
・サンクスレター
・特製カレンダー
・フォトタンブラー
・子供たちの製作物
・佃煮セット
100,000円を支援していただいた方対象
・サンクスレター
・特製カレンダー
・フォトタンブラー
・子供たちの製作物
・佃煮セット
・ピーナッツ
プロフィール
前身は塾屋。平成14年、地域の声に応える形で学童保育「アフタースクール」を開設。
リターン
3,000円
サンクスメール
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2016年5月
10,000円
・サンクスレター
・フォトタンブラー
・特製カレンダー
・千葉県産ピーナッツ
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2016年5月
30,000円
・サンクスレター
・フォトタンブラー
・子供たちによる製作物
・千葉県産ピーナッツ
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2016年5月
50,000円
・サンクスレター
・特製カレンダー
・フォトタンブラー
・子供たちによる製作物
・佃煮セット
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2016年5月
100,000円
・サンクスレター
・特製カレンダー
・フォトタンブラー
・子供たちによる製作物
・佃煮セット
・千葉県産ピーナッツ
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2016年5月
プロフィール
前身は塾屋。平成14年、地域の声に応える形で学童保育「アフタースクール」を開設。