
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 72人
- 募集終了日
- 2022年3月31日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
#台風
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 36日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち
#地域文化
- 現在
- 170,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 25日

瀬戸内発! 持続可能な豊かな町づくりを目指して
#子ども・教育
- 総計
- 0人

大好きな松山に期間限定クリスマスカフェをOPEN
#観光
- 現在
- 68,500円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 11日

課題を抱えた方のサポートを行う支援団体の継続サポーターを募集します
#子ども・教育
- 総計
- 2人

【頑張る姉を応援したい!】オーストラリアで日本食レストランの開業
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 41日
プロジェクト本文
終了報告を読む
【達成の御礼とネクストゴールについて】
3月2日よりスタートした本クラウドファンディングですが、8日目に目標金額である100万円を達成しました。ご支援してくださいました皆さまに心より感謝申し上げます。
今回初のトライアルということで本プロジェクトに対して、皆さまにどれくらい応援していただけるかまったく未知数でした。しかし、皆さまからのたくさんのご支援のおかげでプロジェクトを決行できることになり、心から嬉しく思っています。
コメントやメッセージで「応援しています。頑張ってください。」や「その志に共感する」等の応援コメントを頂く度に、たくさんの方に支えられて今、目標に向かって取り組めていることを改めて実感しています。本当にありがとうございました。
そして、プロジェクトが進行する中で、ネクストゴールを設置させていただくことといたしました。次の目標金額は200万円です。
ネクストゴールでいただいたご支援金については、八甲田山の素材(ハーブや漢方素材など)を活用した製品開発設備費用として大切に活用させていただきます。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆さまからの多くのご支援いただけますと幸いです。
皆さまからの温かな心遣いを無駄にしないよう努めてまいりますので、残りの期間、引き続きのご支援、拡散・広報のご協力のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。
2022年3月10日
株式会社ミライテコ
池上文尋
▼自己紹介
プロジェクトリーダーの池上文尋と申します。このたびはこのプロジェクトに興味を持って頂き、ありがとうございます。
私は医療系の会社を経営する代表でもあります。事業では日本全国の産婦人科、特に不妊治療専門クリニックの広報サポートを行っております。
現在、青森県の八甲田山の高原で香害やシックハウス症候群に代表される化学物質過敏症の方やアトピーや慢性じんましんのようなアレルギー症状に悩まれている方の保養施設を準備中です。
そのプロジェクトについて説明をさせて頂きます。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
皆さん、突然ですが「香害」や「シックハウス症候群」という言葉をご存じでしょうか?
香害は柔軟剤や芳香剤、香水でアレルギー反応を起こし、気分や体調がおかしくなり、ひどい場合はアナフィラキシー状態になることもある疾患です。
シックハウス症候群は新築の家やシロアリ退治など、家の中に化学物質が存在することにより、住民に健康的被害を起こす病気の総称を指します。
これらの疾患を「化学物質過敏症」といい、今、どんどん増えています。これが理由で学校に行けなくなる子供も増えており、教育界でも問題になっています。
病気的にはならないまでも、柔軟剤や芳香剤、香水で気分が悪くなる人は意外と多いのではないかと思います。
これらの疾患の原因はその名の通り、化学物質の吸引によるアレルギー反応と脳の拒否反応です。もうこれ以上、悪影響のあるものを体の中に入れないでくれという防御反応とも言えます。
出典:つくば市「香害と化学物質過敏症について」
ちなみに私はこの化学物質過敏症患者です。
以前からそういう傾向がありましたが、5年前ぐらいから本格的に発症し始めました。電車に乗っても柔軟剤や香水の匂いがすると耐えられないし、エレベーターとか怖くて乗れません。
車も新しい車は乗れないし、タクシーも芳香剤が入っていると地獄の思いで乗ることになります。
そんなカラダになってしまい、日常生活にも支障をきたし、社会に対しても肩身が狭くなってしまいました。
そこで、どうすればこのカラダを正常化させることが出来るのかを真剣に考えるようになりました。幸いながら医療関係の会社を経営していることもあり、医師の先生方や最新の論文を調べることもできる立場から、最適の方法を模索し始めることになりました。
そして、こういう体質の人には「化学物質のない世界で過ごしてもらい、解毒(デトックス)の時間を作ることが大事なのではないか」という結論に達しました。
そこで、水と空気が自然そのもののクリーンな場所、そしてデトックスに大事な温泉の出る場所を求めて全国をサーチしました。そして、見つけたのが今回のプロジェクトの山荘となります。
▼プロジェクトの内容
青森市から車で40分の八甲田山の高原である田代平の別荘地に山荘を2つ購入し、私のような化学物質が苦手な方、アレルギーに悩まれている方、原因不明のカラダの不調に悩まれている方のための休息の場を作るプロジェクトです。
トトロハウスとチヒロハウスの2つに分かれています。
●トトロハウス
ヒバ材で作られたウッディな施設です。
キッチンや工作、ワーク出来る場所として活用できます。
また、漢方&ハーブガーデン(100坪)を作る予定で、そのハーブを活用して、様々なグッズ(お茶や入浴剤、アロマ)を作って頂ける設備をそろえる予定です。
●チヒロハウス
24時間使える温泉付きの宿泊施設になります。
こちらはゆったりと過ごして頂けるための施設となります。
2階には森の図書室もあり、滞在中に健康やビジネスに役立つ読書を楽しんで頂くことも可能です。
こちらにも漢方とハーブのガーデン(200坪)を作る予定です。
上記の施設を活用し、大自然(天然水・清純な空気)をカラダに処方することにより身体を緊張状態から解き放ち、有機野菜や旬のものを摂ることにより、カラダを調整させる。
そして、温泉を活用して、血流促進によりデトックスを促進して頂くことを目的としています。
また、滞在中は八甲田山の素晴らしい自然を味わってもらうための近隣への散策やドライブも可能です。館内でゆっくりするもよし、八甲田山や青森市内への観光もありです。
内観して、今までの生活を見直すワークや専門家に遠隔で相談出来たりもします。(事前予約にて)
今回のクラウドファンディングでは2つの施設の漢方&ハーブガーデンを整備する費用を皆さんにご協力いただけないものかと考えております。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
2022年7月1日に両ハウスのオープンを考えております。
2022年度の営業期間は7月~10月末の4カ月となります。
2023年からは5月中旬~10月末になる予定です。
2022年はまだまだ整備しないといけない部分があると思いますが、それを楽しみながら進めていきたいと思っております。
▼当リトリートを活用して頂けるのではないかと思っている方々
化学物質過敏症の方(軽症レベルの方、中等症の方は要相談)
皮膚疾患(乾癬やアトピー、尋常性白斑、慢性じんましん)
人目に付かず、ゆったり静養頂けます。
人疲れやネット疲れの方
ネットデトックスして、何もないことを楽しみたいという使い方もありかなと思っております。
大自然の中で研修や合宿を行いたい先生
そして、療養目的で来て頂く方はもちろんのこと、健康になるための合宿やワークに使って頂くことを想定しておりますので、医療やヘルスケア系の方々とのコラボレーションは積極的に行っていければと思っております。
ハーブや漢方を使って商品開発を行いたい方
医療機関で働く皆さま(疲労感を取り除きたい方)
などを想定しております。
限られた期間で自然に守られた貴重な場所を皆さまの人生に活かせることが出来るのであれば、企画した甲斐があるというものです。皆さまのお越しを楽しみにしております。
八甲田アマテラスリトリートブログはこちら
https://ameblo.jp/amateras8888/
- プロジェクト実行責任者:
- 池上文尋(株式会社ミライテコ)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年10月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
主に リトリートの備品の一部(アロマ精製器・石鹸作成ツール・お茶生成器) ガーデニング費用(漢方&ハーブ園)に活用させて頂きます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- プロジェクト推進のためには簡易宿所営業の許可取得は必要となります。今は雪に閉ざされているので5月に立ち入りが出来るようになり次第、申請取得予定です。
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- すでに役所には相談済みなので、特に問題はないと考えております。
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- プロジェクト推進のためには簡易宿所営業の許可取得は必要となります。今は雪に閉ざされているので5月に立ち入りが出来るようになり次第、申請取得予定です。
- リターンを実施する上でのリスクについて
- すでに役所には相談済みなので、特に問題はないと考えております。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 差額が出た場合は自己資金で対応します
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
1967年生まれ(57歳 京都市出身)北里大学獣医学部 動物資源科学学科卒 チバガイギー社(現ノバルティス)、医療法人事務長、セローノ社(メルクセローノ)、ファルマシア社(現ファイザー)でのMR(医薬情報担当者)経験を経て、2000年7月に株式会社メディエンスを設立。現メディエンス代表取締役社長。 2015年よりいちご大学を設立、日本中のいちご情報を取材し、記事にしていく。いちごマニア達の情報源として注目される。 2018年8月より株式会社ミライテコを青森市に設立、医食同源をテーマに事業展開を行っている。 2021年 コロナ禍の中、いちごに特化したオンラインスクール「いちご大学アカデミア」を開講。いちごとビジネスを中心とした知識習得プラットフォームとコミュニティを構築。 2024年10月 いちご大学ゲストハウス「StrawberryInn いちごいちえ」を徳島県神山町に設立。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

お礼状の送付
●感謝のメールを送ります。
●リトリートの状況を定期的にお知らせいたします。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2022年8月
10,000円+システム利用料

お礼メッセージと八甲田のフォトグラフ集
お礼メッセージと共に池上が春から秋にかけて撮影した八甲田の自然の写真を共有します。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料

お礼状の送付
●感謝のメールを送ります。
●リトリートの状況を定期的にお知らせいたします。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2022年8月
10,000円+システム利用料

お礼メッセージと八甲田のフォトグラフ集
お礼メッセージと共に池上が春から秋にかけて撮影した八甲田の自然の写真を共有します。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
プロフィール
1967年生まれ(57歳 京都市出身)北里大学獣医学部 動物資源科学学科卒 チバガイギー社(現ノバルティス)、医療法人事務長、セローノ社(メルクセローノ)、ファルマシア社(現ファイザー)でのMR(医薬情報担当者)経験を経て、2000年7月に株式会社メディエンスを設立。現メディエンス代表取締役社長。 2015年よりいちご大学を設立、日本中のいちご情報を取材し、記事にしていく。いちごマニア達の情報源として注目される。 2018年8月より株式会社ミライテコを青森市に設立、医食同源をテーマに事業展開を行っている。 2021年 コロナ禍の中、いちごに特化したオンラインスクール「いちご大学アカデミア」を開講。いちごとビジネスを中心とした知識習得プラットフォームとコミュニティを構築。 2024年10月 いちご大学ゲストハウス「StrawberryInn いちごいちえ」を徳島県神山町に設立。










