このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
熱海の子どもたちが科学を体感できるイベントを開きたい!

このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
支援総額
58,000円
目標金額 450,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2019年3月22日
https://readyfor.jp/projects/atamirobotechfarm?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2019年03月19日 09:57
【目標】小さなうちにいろいろな体験をしましょう(あと3日)
【伊豆半島に小さな科学館を】
ATAMI ロボテックファームプロジェクトホームページより
「熱海に小さな科学館をつくろう」を将来の目標に「ATAMI ロボテックファーム」プロジェクトは活動を続けています。
2018年1月の発足から主に「熱海地区」で活動を続けてきました。2019年2月からは活動範囲を長泉町に広げ、より多くのこどもたちに「ものづくり」や「プログラミング」の楽しさを知ってもらうためのイベントを開催しています。
これまでの「熱海に小さな科学館をつくろう」という表現は「伊豆半島に小さな科学館をつくろう」が正しい表現となるかもしれません。
【小さなうちに体験してほしい】
モーターや電池は身近なものなのにその仕組みは?
例えばミニ四駆などで使われている「モーター」や「電池」は、学校ではいつ学習しているのでしょうか。ミニ四駆大会に参加している小さなお子さんは、3歳くらいからです。こんなに身近なものなのにその仕組みを習うのはそれぞれ「中学2年の電磁誘導」と「中学3年のイオン」の単元です。
※その後はそれぞれ「高校3年の物理」、「高校2年の化学」まで扱われません。
※その後はそれぞれ「高校3年の物理」、「高校2年の化学」まで扱われません。
「モーターはなぜ回るの?」や「電池からなぜ電流が取り出せるの?」といった素朴な疑問は、小学校入学前~小学生の間に理解してほしいですし、理解することができます。
【これはいつ学ぶのでしょう?】
「渦」、「光通信」、「プラズマ」などの現象は、小学校・中学校・高校のどこで学習しているかご存知でしょうか?答えは「学習していない。」です。つまり、習わないのです。
【新しいものを生み出せる?】
このような状況で外国企業に負けない「新しいもの」を創り出すことができるのでしょうか。こどもの頃から、身のまわりのあらゆることに興味を示す習慣がついていなければ、無理なことだと思います。
すべてのこどもたちに「科学者になりなさい。」と言っているわけではありません。こどものうちに「ものを壊すのは一瞬だけれども、作ることには時間がかかる。」ことや「自分が作ったものは世界に1つしかない。」ことなどを知る体験ができるだけでも、将来には有益だと思います。
今回のクラウドファンディングは残すところあと「3日」となりましたが、今後もこどもたちに「ものづくり」や「プログラミング」の楽しさを知ってもらう活動を続けていきます。みなさまのご支援をお待ちしております。
リターン
5,000円

ATAMI ロボテックファームプチ応援プラン
・当プロジェクトの趣旨にご賛同いただける方へ、感謝のお礼メールを送信させていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

ATAMI ロボテックファーム応援プラン
・当プロジェクトの趣旨にご賛同いただける方へ、感謝のお礼メールを送信させていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
5,000円

ATAMI ロボテックファームプチ応援プラン
・当プロジェクトの趣旨にご賛同いただける方へ、感謝のお礼メールを送信させていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

ATAMI ロボテックファーム応援プラン
・当プロジェクトの趣旨にご賛同いただける方へ、感謝のお礼メールを送信させていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
1 ~ 1/ 10
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
小林雅彦(NPO法人「防衛技術博物館を創る会」...
上毛電気鉄道株式会社
座間味小学校140周年記念事業
齊藤 良太
田沼家ゆかりの名刀お国帰りプロジェクト
富田林市立図書館
國本康彦(ゆうわ・あいき/NPO法人合氣道播磨...

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
継続寄付
- 総計
- 530人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
119%
- 現在
- 3,596,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 21日

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
159%
- 現在
- 1,915,000円
- 寄付者
- 109人
- 残り
- 4日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
27%
- 現在
- 950,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 30日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
16%
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 70日

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
80%
- 現在
- 807,000円
- 寄付者
- 73人
- 残り
- 9日

自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり
継続寄付
- 総計
- 13人
最近見たプロジェクト
吉満優希(亜細亜大学国際オープン大会 学生AD)
大槻由紀枝
ゆう
内山俊貴
沖津智章
全国高校生社会イノベーション選手権
Asami Sampei
成立
2019年亜細亜大学国際オープンテニス大会から世界へ
108%
- 支援総額
- 325,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 3/18
成立
音楽セラピーを始めるための、楽器を購入したい!
164%
- 支援総額
- 247,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 4/25
成立

親子で保護!!猫21匹の飼育費のご支援お願いします!第3段
118%
- 支援総額
- 759,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 4/30
成立

私たちができることを精一杯!大学生15人がタイで家を建てます!
110%
- 支援総額
- 220,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 2/27

天災・災害時でも身近の環境を衛生に保てるゴミ処理機の試験費用の協力
- 支援総額
- 100,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 5/11
成立

社会問題解決の力を!全国高校生社会イノベーション選手権開催へ
117%
- 支援総額
- 294,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 6/13
成立

タイの貧困地域に、家族が安心して暮らせる家を建てたい!
132%
- 支援総額
- 264,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 2/16










