文学座の歩みは止まらない。100年を見据え、継続のためのご支援を。
文学座の歩みは止まらない。100年を見据え、継続のためのご支援を。

支援総額

22,772,000

目標金額 10,000,000円

支援者
820人
募集終了日
2021年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/bungakuza?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年03月28日 17:00

【あと3日!】座員からのメッセージ~文学座附属演劇研究所 編~

さて、文学座クラウドファンディング残り3日!

本日は文学座附属演劇研究所からのメッセージです。

画像は現在研修科に所属している研修生!✨

 

現在劇団に在籍している座員のほとんどは、文学座附属研究所を経て今に至るので、それぞれの原点とも言える場所です。

 

それでは、メッセージです!

 

🌸・🌸・🌸・🌸・🌸・🌸・🌸・🌸・🌸・🌸

 

昨年4月に緊急事態宣言発出を受けて、研究所は開講延期の措置を取りました。

新年度からの演劇漬けの毎日を心待ちにしていた研修科生、本科生にとって大変不安な日々であったと思います。

劇団の活動が縮小を余儀なくされる中、研究生達は直向きに授業に打ち込み、実質無観客になってしまった発表会にも一所懸命に取り組んでいました。

それでも、いつかきっと自分達が作った舞台を多くの人に観ていただきたいという強い想いを研究生達は持ち続けていました。

この一年間の文学座の活動を研究生達はとても注視していました。

それとともに、研究所の舞台を応援していただいている方々の想いにどうやったら応えられるか考え続けていました。

 

「いつかきっと」

「応援していただいている方々の想い」

 

研究生の世話役を務める者として、この言葉を研究生達に何度使ったことか知れません。

 

今回、このクラウドファンディングで皆様のご支援の大きさを見て、研究所としてより一層気が引き締まる思いです。

研究生達も大いに励まされております。

 

4月には本科61期生が入所してまいります。

この状況下では、受験者数も大幅に減少するだろうと思っておりましたが、受験者数はほぼ減ることなく61期生にも豊かな才能が集まりました。

研究所としては、新たな才能の発掘と育成をし続けることこそが演劇の発展、文学座の発展に繋がると考えております。

皆様の想いに応えられる人材を輩出し、そしてその人材が活動できる場を守るためにも、ご支援宜しくお願い致します。

 

文学座附属演劇研究所

所長 鵜澤 秀行

主事 植田 真介

 

🌸・🌸・🌸・🌸・🌸・🌸・🌸・🌸・🌸・🌸

 

今年も研究所の発表会は変わらず予定しておりますので、是非皆様今後の活動もチェックしてみて下さい!

 

文学座附属演劇研究所 ホームページ

https://bunken-magazine.amebaownd.com/

 

文学座

リターン

5,000


alt

A|オリジナル葉書のお礼状

●お礼状(オリジナル葉書)
●ホームページにお名前掲載

※お名前掲載はご希望の方のみです

申込数
172
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月

10,000


alt

B|オリジナルクリアファイル

●お礼状(オリジナル葉書)
●ホームページにお名前掲載
●文学座通信にお名前掲載
●オンライン対談視聴権(2021年11月開催予定)
●オリジナルクリアファイル

※お名前掲載はご希望の方のみです
※オンライン対談の詳細は2021年10月中にお知らせします

申込数
223
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月

5,000


alt

A|オリジナル葉書のお礼状

●お礼状(オリジナル葉書)
●ホームページにお名前掲載

※お名前掲載はご希望の方のみです

申込数
172
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月

10,000


alt

B|オリジナルクリアファイル

●お礼状(オリジナル葉書)
●ホームページにお名前掲載
●文学座通信にお名前掲載
●オンライン対談視聴権(2021年11月開催予定)
●オリジナルクリアファイル

※お名前掲載はご希望の方のみです
※オンライン対談の詳細は2021年10月中にお知らせします

申込数
223
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る