
マンスリーサポーター
目標人数 30人
- 募集終了日
- 2022年6月30日
【あと5日!】アーカイブ動画:国連職員と国際NGO職員からお届けする「ウクライナ」の今
/
現在、ウクライナ支援を目的とした5回目のクラウドファンディングを実施しています。
皆様の温かいご支援によりネクストゴールの300万円まであと約22万円になりました!
どうか、プロジェクト最後まで応援をお願いいたします!
プロジェクトページ:https://readyfor.jp/projects/care_Ukraine_3years
\
親が手続きをしている最中に子どもたちが絵を描いたりして気を紛らわせられるように用意されたスペースがある。
国連職員と国際NGO職員からお届けする「ウクライナ」の今
2月20日(木)20:00~21:30にオンラインイベントを開催しました。ご参加してくださった皆様、誠にありがとうございました。
以下のリンクよりアーカイブ配信をご視聴いただけますので、是非ご覧ください。
エッセンスVer. (約15分)
フル動画 Ver. (約90分)
<イベント内容について>
UNFA本田綾里氏
SRH(性と生殖に関する健康)プログラム・マネジメントオフィサーの活動の一環で出会った方がのお話をいただきました。産婦人科医や妊産婦の状況、戦争下で生まれた子どもに対する母親の気持ちや、かつて自身が捕虜となった経験をもつ現地で活動するカウンセラーのお話などをいただきました。
UNDP 横井水穂氏
プログラム・マネジャーとして戦時下のウクライナでの復興支援を実施、運営するお立場から、UNDPの支援の種類、特に日本政府との連携や災害を経験している日本の技術力を活かした支援の形についてお話いただきました。また現地でお会いしたウクライナの人々の声をお届けいただきました。
ケア・インターナショナル ジャパン 事務局長 児玉光也氏
国際緊急人道支援に関する世界の潮流とNGOの役割について発表しました。また、ウクライナ現地でのCAREの支援活動事例と現地スタッフの声をお届けしました。
ケア・インターナショナル ジャパン 副理事長 滝澤三郎氏
上記3名の発表に対するコメントセッションを担当しました。また、日本におけるウクライナからの避難民の現状や、長年にわたり国際協力に携わってきた経験をもとに、「私たちにできること」についてお話ししました。
今回のイベントを通し、なかなかメディアで報道される機会が少ない、ウクライナ現地の実態や人々の様子についてお届けできた機会となりました。また国連とNGOのそれぞれの役割の重要性についても改めて認識することができたイベントとなりました。
是非、より多くの方にご視聴いただき、ウクライナの今について知っていただくことで、支援の輪を広げることができれば幸いです。
私たちは、支援の灯を絶やさずに復興を見据えた支援活動を継続してまいります。
【通知設定についてのご案内】
※昨年に引き続きご支援いただいている皆さまには活動報告のお知らせが二重に届く場合があります。通知設定の変更については、下記ヘルプページをご確認いただけますと幸いです。
コース
1,000円 / 月

1,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
3,000円 / 月

3,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
1,000円 / 月

1,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
3,000円 / 月

3,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。

困窮する女性や女子を支援~1日33円からの人道支援サポーター募集!
- 総計
- 21人

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 10日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,091,000円
- 寄付者
- 375人
- 残り
- 41日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 72日

【第二弾】法隆寺金堂、火災で失った色彩|「鈴木空如」模写絵を未来へ
- 現在
- 1,400,000円
- 寄付者
- 60人
- 残り
- 29日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,360,000円
- 支援者
- 288人
- 残り
- 18日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日









