
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 30人
- 募集終了日
- 2014年11月9日
塩飽広島ってどんなとこ? ~島遍路の旅~
こんばんは!学生団体cocokaraの松本康作です。
引き続き、多くの温かい支援を頂きありがとうございます!
皆様からのご支援に、一段と身が引き締まる思いです。
今回は四国の文化であり、そして塩飽広島で脈絡と受け継がれてきた「島遍路」を紹介していきたいと思います。
~島遍路とは!?~
四国にある88か所のお寺を巡る旅が遍路旅です。弘法大師が修業のために周ったと
伝えられています。無病息災を願い、また自分探しのためにお寺を巡る人もいます。
八十八ヶ所霊場のご開創1200年記念もあり、「四国遍路」は近年注目を浴びています。cocokaraには四国八十八ヶ所の寺を電気自動車チョロQで巡った先輩がいます!
塩飽広島の『お大師さん』は、正にミニ四国遍路というべきものです。
島のお寺や祠の参拝後の一服の休憩。
そして……実は!島遍路の大きな”魅力”が、この”休憩所”にあります!
~島民の温かさに触れる旅 それが『島遍路』の魅力~
四国遍路ではその道のりだけでなく、「お接待」という独自の文化も魅力の一つです。88の霊場(お寺)をまわるお遍路さん(巡礼者)へ、宿を提供するものから、一杯のお茶を出すものまで。様々な形での”おもてなし”を施します。
島遍路でもお接待は大きな意味を持っています。参拝した後は、島民のお接待が。お堂の中で、祠の横でそして、ブルーシートを引いて作っているところまで!
大小様々な休憩所では、島の人たちがニコニコしながら、お遍路さんを待ってくれています。
近くに寄って行くと、「よく来たねぇ」の一言と共に手招きされます。
招かれた先には……様々なお接待品の数々が…!
甘酒もあれば、お菓子にインスタントラーメンまで!!
様々な形でおもてなしを施してくれます。
長い道のりを、時には山の上へと坂を上った先で待ってくれている島の人々。
おもてなしの品々も勿論嬉しいです。
でもそれ以上に、島の人々の笑顔。
長い坂の、その上の、山の中でずっと待ってくれている…
その心意気に胸がいっぱいになります。
四国遍路をより身近に、四国遍路のように温かい。そんな感動体験を、皆さんも”塩飽広島”で味わってみませんか?
↑小屋にちょこん!と座っている、おばあちゃんに癒されます!!
~島の祭に行ってきます!~
大型の台風18号が近づいているようですね。5(日)に島の地区の祭に参加する予定なので、お祭りが無事行なわれるか心配です…。
無事にお祭りが成功することを祈りつつ、今回の更新を締めたいと思います。
次回の更新では、島の地区のお祭りに関する報告をしたいと思います!
これからもご支援の程、よろしくお願い致します。
リターン
3,000円
ポストカード
瀬戸内の風景写真入りサンクスカード
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加え
ハウス内の支援者リストプレートに名前を記載
香川の名産品(①②③④の中から1つ)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
ポストカード
瀬戸内の風景写真入りサンクスカード
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加え
ハウス内の支援者リストプレートに名前を記載
香川の名産品(①②③④の中から1つ)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,500,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 29日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 835,000円
- 支援者
- 13人
- 残り
- 71日












