
支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 4人
- 募集終了日
- 2018年8月31日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
#地域文化
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 51日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
#地域文化
- 総計
- 14人

中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち
#地域文化
- 現在
- 170,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 24日

藤岡発!やよいひめの魅力を全国へ!第4回いちごフェスプロジェクト
#地域文化
- 現在
- 80,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 41日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人

日本一周経験者がご当地グルメを具に込めるおにぎりキッチンカーを運営
#地域文化
- 総計
- 0人
プロジェクト本文
終了報告を読む
秋田から仕入れたお野菜を、皆様に食べてもらいたい。
こんにちは、はじめまして!秋田県出身、「ゴロクヤ市場」代表の佐藤飛鳥と申します。地元である秋田県産の農産物や加工品を国内外問わず味わってほしいと思い、2017年に東京都内で活動をスタートしました。
秋田から東京までの距離は568kmと決して近くない環境ですが、秋田を身近に感じていただけるよう、東京との橋渡しである市場としての機能を持ちたいと思い、「ゴロクヤ市場」という名前にしました。
現在は、秋田県の農家さんから直接お野菜を仕入れ、消費者と直接つながるために、農作物や加工品を都内のマルシェなどで販売しています。また、ホテルやレストラン、量販店へ卸売販売もしています。
そこで、継続的に運営していくために、皆様のお力を借りて、秋田からお野菜を仕入れるための費用をクラウドファンディングで集めたいと考えています。秋田のお野菜をいろんな人に届けるためにも、私と一緒に広めていただけませんか?応援よろしくお願いいたします!

地元「秋田県」の魅力を一人でも多くの人に伝えたい。
きっかけのはなし
私は秋田県で生まれ育ち、18歳まで地元で過ごしました。高校卒業とともに上京し、昨年まで食品関係の商社で営業職として勤めていました。当時、地元の農家さんからタラノメが余っていると相談を受けたことがありました。それを働いていた会社で仕入れ、顧客へ販売しようかと話を進めていましたが、会社内でストライキが起きてしまい、廃業してしまったのです。
今後どうしよう…と思ったとき、地元である秋田のお野菜を売って生きていきたいと考え、起業を決意しました。地元の魅力を広めていきたいという反面、農家さんに話してしまっていたので後戻りできないという理由も少なからずありました。
しかし、18年間も秋田で過ごした私だからこそ紹介できること、勧められることがあると考えています。今の自分にはこれしかないのです。

クラウドファンディングのはなし
2017年にマルシェなどでの販売を始め、最近では、ありがたいことに秋田県のお野菜を飲食店でも出したいというお声をいただけるようにもなりました。そこで、今後も農家さんやお世話になっている飲食店の方々のためにも安定した運営をしていけるように、お野菜の仕入費用をクラウドファンディングで集めたいと考えています。
まだまだ未熟な私ですが、秋田県のお野菜を都内で広めていくための第一歩として、お力添えいただければ幸いです。どうか、ご協力ください。
農家さんとのつながりを人一倍大切にしていきたい。
皆様からいただいたご支援は、秋田県の農家さんから、お野菜を仕入れるための費用に充てさせていただきます。現在は、秋田県産のブランドねぎを9月に仕入れ、10月以降に店頭に並べられるよう準備しています。
ゴロクヤ市場では、お野菜の仕入れが始まる際、収穫・パッキング・出荷の作業をお手伝いさせていただき、現地で直接お野菜を見て、仕入れさせていただくように心がけています。秋田県産野菜の何がいいのか、ゴロクヤ市場で扱うお野菜の品質はどうなのか、それは直接農家さんから話を聞いて、畑の様子、お野菜の状態を見なければ伝えられないことだと思います。
また、農家さんとのつながりも人一倍大切にしたいと考えています。農家さんの顔や人柄はもちろん、家族構成なども知っている方から仕入れさせていただいていることが多いです。そうすることで、お野菜を販売する際にその方々の魅力も存分に伝えることができ、消費者にとっても安心安全なものが手に入ると考えています。
「ゴロクヤ市場」が目指す夢とは。
私の夢は、「秋田県産の農産物が皆様の身近なもの」になることです。
お客様の声を直に聞きながら秋田県産農産物の紹介をしたいと始めたマルシェへの出店ですが、店頭で商品紹介をするのにも限界があります。そこで、たくさんの方々の目に触れるためには量販店や飲食店で気軽に手に取れ、ご賞味いただけることだと思うのです。マルシェでの活動はもちろん続けますが、秋田県産野菜を特別なものではなく、身近なものにしていくために、卸売にも力を入れていきます!
今後は販売先拡大を目指して、展示会もできるようなオフィス兼アトリエを都内で2019年8月までに持ちたいと考えています。また、お野菜の仕入先拡大のためにも、2020年8月までには東京だけでなく、秋田県にも事務所を構えます。どうか、ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
1994年秋田県由利本荘市生まれ。 青山学院女子短期大学卒業後、健康食品メーカーに入社。2016年に退職し、食品専門商社へ入社。営業として主に業務用の高級食材やベーカリー商品の流通とプロモーションに従事。翌年2017年9月にAIfrece composition株式会社を設立し、秋田県産専門の農作物の卸売をスタート。同年11月にアメリカ・ニューヨークへ留学。帰国後、自社事業の傍、デザイン会社に入社し飲食店の立ち上げやマネジメント、メニュー開発に従事。現在、“お野菜にのせて農家さんの想いをおろす“ことをコンセプトにゴロクヤ市場 として秋田県産の農産物の卸売を軸に、農業の流通改善に取り組んでいる。 農業/卸売/秋田/トレーサビリティ/菜園活用/生鮮食品販売プロデュース/生鮮加工品デザイン/飲食店立ち上げ/メニュー開発 など
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
秋田ブランドの「白神ねぎ」をあたなに!
・お礼のメッセージ
・秋田ブランドねぎの「白神ねぎ」を3束
人気の秋田ブランドねぎ「白神ねぎ」をお送りいたします!ブランド化以降、お問い合わせ多数のため、出荷が追いつかないほどの人気となった白神ねぎを今回はリターンとしてお送りします。白神ねぎ特有の甘さをご賞味ください!
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
10,000円

9月中に秋田県産、旬のお野菜セットをお送りいたします!
・お礼のメッセージ
・秋田県産旬のお野菜セット x1回
秋田県農産物をお送りいたします。全て旬なもので取り揃えます!秋田県の味をぜひ堪能していただければ幸いです。※足が早いものもございますので、1週間で食べきれる量を1回分としてお送りいたします。(時期によって品物は異なりますが「(例)なす5本+ねぎ3本+じゅんさい2袋+どくだみ茶1袋」程度が1回分目安となります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
3,000円
秋田ブランドの「白神ねぎ」をあたなに!
・お礼のメッセージ
・秋田ブランドねぎの「白神ねぎ」を3束
人気の秋田ブランドねぎ「白神ねぎ」をお送りいたします!ブランド化以降、お問い合わせ多数のため、出荷が追いつかないほどの人気となった白神ねぎを今回はリターンとしてお送りします。白神ねぎ特有の甘さをご賞味ください!
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
10,000円

9月中に秋田県産、旬のお野菜セットをお送りいたします!
・お礼のメッセージ
・秋田県産旬のお野菜セット x1回
秋田県農産物をお送りいたします。全て旬なもので取り揃えます!秋田県の味をぜひ堪能していただければ幸いです。※足が早いものもございますので、1週間で食べきれる量を1回分としてお送りいたします。(時期によって品物は異なりますが「(例)なす5本+ねぎ3本+じゅんさい2袋+どくだみ茶1袋」程度が1回分目安となります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
プロフィール
1994年秋田県由利本荘市生まれ。 青山学院女子短期大学卒業後、健康食品メーカーに入社。2016年に退職し、食品専門商社へ入社。営業として主に業務用の高級食材やベーカリー商品の流通とプロモーションに従事。翌年2017年9月にAIfrece composition株式会社を設立し、秋田県産専門の農作物の卸売をスタート。同年11月にアメリカ・ニューヨークへ留学。帰国後、自社事業の傍、デザイン会社に入社し飲食店の立ち上げやマネジメント、メニュー開発に従事。現在、“お野菜にのせて農家さんの想いをおろす“ことをコンセプトにゴロクヤ市場 として秋田県産の農産物の卸売を軸に、農業の流通改善に取り組んでいる。 農業/卸売/秋田/トレーサビリティ/菜園活用/生鮮食品販売プロデュース/生鮮加工品デザイン/飲食店立ち上げ/メニュー開発 など











