
支援総額
目標金額 1,900,000円
- 支援者
- 97人
- 募集終了日
- 2016年1月21日
母園?通っていた幼稚園に行ってきました!
この花火プロジェクトを知ってもらうべく、私が通っていた幼稚園に行ってきました。
実はこのプロジェクトを立ち上げる前、昨年の夏前にも一度訪ねていました。
「エクアドルの子供たちに明日を良くしていく力をつけてもらいたい」というのがそもそものこのプロジェクトの始まりだったので、この幼稚園の園長先生にお話を聞きたかったのです。
というのも、私の中でこの幼稚園はスーパー幼稚園なのです。
こんな幼稚園、ないんじゃないかなと思うほど、色々変わっていて素晴らしいのです。
千葉のど田舎にスーパー幼稚園はあるのです!
いくつかご紹介(自慢)します!
その1。まず、敷地がとにかく広い。
約三千坪あるそうです。
大人になって行けばさすがに小さく感じるだろうと思っていましたが、相変わらず広かったです。
しかもただだだっ広いのではなく、敷地の中にジャングルがあったり、裏山があったり、遊具も丸太でできた本格的なものばっかりで、自然の中のアスレチック公園みたいでした。
かくれんぼとかしても、だいたい見つけられないし、見つからないです。

(私が通っていた当時の園内マップ)

(幼稚園の中のジャングル、写真は去年の夏)

(こんなの昔はなかった!うらやましい~楽しそう)
その2。どこで何をしていても良い。
当時の園児の一日のスケジュールを覚えてはいませんが、基本どこで何をしていても良かったみたいです。園児の自主性を大切にしてくれます。ジャングルに用事があったり、どろ団子を作らなきゃいけなかったり、お兄ちゃんの組が気になったりと、園児とて一日の中で様々な自分の用事があります。それをぜひおやりなさいとしてくれるのです。
ちなみに私はほとんど自分の組の教室にはいなかったみたいです。
色々と用事があったんですね~。
大人になって、理事長先生が書いた本を読みましたが、そこにも園児の自主性を大切にする方針がたくさん記載されていました。
まず、「先生おしっこ行っていい?」と聞いてくる園児は怒られます。
「そんなこといちいち大人の許可を得るな!大人がいいと言ったところにしか行かないのか!」
初めて幼稚園に来る子供が、門のところで行きたくないとぐずった場合も、無理やりその子の手を引いて教室に連れていくことはしません。
その子の人生の晴れ舞台である日を、大人に手を引かれて無理やり教室に連れていかれたなんて惨めなものにしないようにとのことです。
ひたすらその子の時を待ってくれます。
そうしている間に、他の園児が周りに集まり、自然と子供たち同士で中に入ってくるそうです。
自由にのびのびと何でもありのようにさせている幼稚園ですが、不思議と集団行動も実は素晴らしく、クリスマス会の劇だったり、ハーモニカをみんなで演奏したりと、今思い出してもそのクオリティはものすごく高かった気がします。
私がスーパー幼稚園とする所以です。

(プロテスタント系の幼稚園でした。子供たちに本物をとの牧師様、園長先生ご夫妻の思いから、右側に映っているパイプオルガンも美しい音が出る素晴らしいもの、絵画もご夫妻が海外から集めた素晴らしいものがたくさん飾ってありました。)

(毎年夏にはインディアン祭りなるものが開催されます。お父さんが参加するためのお祭りで、父と子供はその日インディアンの恰好をして踊ります。祭りの最後には毎年花火屋さんが花火を仕掛けてくれます。私は今年のインディアン祭りにご招待していただいちゃいました!)
今まで生きてきて、この幼稚園に通えたことはずっと私の中で自慢であり、誇りになっています。
前回訪ねた時から、このプロジェクトが大きく進展したのでそのご報告と、今後一緒に何か面白いことができないかと、そのご相談をしてきました!
めいいっぱい私の世界を広げてくれた幼稚園、ここはずっとその方針を園長先生はじめ、先生方が大切にしており、幼稚園の敷地に入った瞬間からとても心地よい空間で自然に気持ちがのびのびしました。
この環境の中で過ごせたことは本当に幸せだったなぁと、当時は生きる時間すべてに夢中でそんなことは感じてなかったでしょうが、今回改めて感じることができて良かったです。
こうやって卒園して何十年も経つのに、また再会し、一緒に何かができるということがとても嬉しいです。
園長先生が仰っていました。
幼稚園はその後の人間形成の基本となると。
そして園児は遊びの中で、それを作っていくと。
この幼稚園には色々なところに穴がある。
それはどろ団子作りの職人がいるからで、あっちの土を混ぜたほうが固くなるとか、そっちの土を混ぜてみようかと遊びの中で、様々なことを学んでいる。
だからめいいっぱい遊びなさいと。
子供がのびのびと遊んで、笑っている世界ってやっぱり幸せですよね。
エクアドルも日本も、ずっとそういう世界でありたいなぁと思いました。
さぁ、残りのラストスパートも頑張ろう!
現在ご支援していただいた総額は、174万8千円となり、達成率は92%となっております。
本当にありがとうございます。
残り7日間で、15万2千円です。
あともう少しです。
本当にものすごいことだと思っております。
残り8%は、このプロジェクトに皆様を巻き込むチャンスでもあります。
より多くの方と一緒に喜びたいです。
そうすることで、2018年にむけてのプロジェクトの広がりが何倍にも何十倍にも変わってきます。
どうぞ皆様ご参加を宜しくお願い致します。
リターン
3,000円
サンクスメール
(エクアドルの景色、日本の花火の写真付き)
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年2月
10,000円

・サンクスメール
(エクアドルの景色、日本の花火の写真付き)
・2016年4月始まりオリジナルカレンダー
※写真はイメージです。現在作成準備中です。
実物とは異なります。
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 161
- 発送完了予定月
- 2016年3月
3,000円
サンクスメール
(エクアドルの景色、日本の花火の写真付き)
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年2月
10,000円

・サンクスメール
(エクアドルの景色、日本の花火の写真付き)
・2016年4月始まりオリジナルカレンダー
※写真はイメージです。現在作成準備中です。
実物とは異なります。
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 161
- 発送完了予定月
- 2016年3月

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
- 総計
- 38人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

北海道産米おにぎり毎朝50食提供、高校生の脳と体を活性させたい!
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 22時間












