織物の素晴らしさを地域に広めたい

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 9人
- 募集終了日
- 2022年8月16日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 56人

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
#子ども・教育
- 現在
- 1,565,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 18日

月500円から子どもたちの学び場を守り、笑顔ある未来へつなぐ!
#地域文化
- 総計
- 20人

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
#地域文化
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 51日

孤立をなくし、笑顔をつなぐ。“街ごと子ども食堂”プロジェクト
#地域文化
- 総計
- 1人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 11日
プロジェクト本文
▼自己紹介
はじめまして。染織工房*HATA HATA*の西田紀子と申します。
島根県出雲市斐川町の小さなお寺に嫁いで25年になります。
子育てが一段落し、第二の人生を、大学で学んだ織物でお寺や、地域に貢献出来たらと考えております。
現在、機能性の低い織機一台で織っています。今後の目標は機能性の高い織機を使い、より緻密な織物を作りたいと考えています。その為には約100万円と言う大金が必要です。どうかご協力していただけないでしょうか?
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
うちは小さなお寺であまり人も集まりません。核家族化している世の中。親は歳老いれば施設へ...お寺への用事は死が迫って来た時だけ。と宗教離れが深刻。日々心を悩ませております。
心にゆとりと優しさをお寺に求めていただきたい。
私は織物しか出来ません。
お寺に足を運ぶきっかけの一つとして私の織物が役立てればと思いました。
▼プロジェクトの内容
衣食住の「衣」で心も身体も包み込める布を作れたらと思います。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
服やマフラー、ショール、小物等を販売し、足を運んで頂けたらと思います。
ネット販売も視野に入れ、ファンを獲得し、遠方からのお客さまにもお越し頂きたいです。
斐川町では秋に工芸祭りがあるので、その祭りに参加したいと考えております。
- プロジェクト実行責任者:
- 染織工房*HATA HATA* 西田紀子
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
染織工房*HATA HATA*が高性能織機を購入し感謝のコースターを織り発送する。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

感謝のコースター 一枚
感謝のコースターをお送りします
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

感謝のコースター 二枚
●感謝のコースターを二枚送ります
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円+システム利用料

感謝のコースター 一枚
感謝のコースターをお送りします
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

感謝のコースター 二枚
●感謝のコースターを二枚送ります
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月












