
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 51人
- 募集終了日
- 2021年12月26日

「人間とは何か?」を学際的に問い直すーCHAIN異分野融合教育支援
#子ども・教育
- 現在
- 1,024,000円
- 寄付者
- 80人
- 残り
- 21日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,732,800円
- 支援者
- 13,117人
- 残り
- 27日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,597,000円
- 寄付者
- 827人
- 残り
- 24日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 34日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,060,000円
- 寄付者
- 198人
- 残り
- 34日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,948,000円
- 支援者
- 239人
- 残り
- 17日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 9日
プロジェクト本文
終了報告を読む
- 京都料亭文化プログラムについて -
ひと・文化の集積地として、食に限らず新たな文化を受け入れ、伝統の重みと華やかさに触れる場を守り続ける京都の料亭を、これからもずっと。
京都は長く都が置かれたことから、日本の最先端の文化の流行と華やぎを体現する場となりました。なかでも料亭は、日常から離れたおもてなしの場であるとともに、時には舞踊やファッションに身近に接する場であり、季節の移ろいとともにひとの親睦を深める固めの場でもありました。京料理のうつくしさは形式化されたようでいて、常に新たな挑戦を続けています。各料亭が腕を磨き切磋琢磨する中で、京料理とともに器・庭園・美術品・調度品などのさまざまな日本文化が長年に亘り守り受け継がれました。
四季を愛で、進取の気風に富む京の人々に愛され育まれてきた料亭は決して特別なものでなく、その素晴らしさを誰もが味わうことができる空間をいつまでも守り続けています。
このプロジェクトは、多くの皆様にぜひ料亭に足を運んでいただき、京の食文化を五感で感じていただきたいという想いを胸にスタートしました。今回は京都を代表する有名料亭19ケ店を皆様にご紹介することができました。
料亭でお料理が提供されるには、生産者をはじめ、流通にかかわる人々、庭師や芸術家に至るまであらゆる分野の分業で成り立っています。このプロジェクトにより、たくさんの方々に来店いただくことを願うとともに、関連する事業者様の発展に少しでも貢献できましたら幸いです。
京都中央信用金庫
ご挨拶
このたびは弊店をお引き立てくださいまして、誠にありがとうございます。
山ばな平八茶屋21代目の園部晋吾と申します。
当店の創業は、天正年間、安土桃山時代、若狭街道の街道茶屋として、初代平八はこの山端の地に茶店を営み始めました。それから440年、茶店から、よろず屋、川魚料理専門店、料理屋、そして料理旅館として現在まで続けてきております。
明治時代の母屋
微力ながら、京都の食文化の一翼を担っていくため、建物や庭などを修復や手入れをしながら、維持をしております。文化にふれて、文化をつないでいくため、この店を食文化と共に日本文化の発信拠点にしていければと思っております。
今回、京都中央信用金庫様よりお声がけいただき、クラウドファンディングを実施させていただくことといたしました。
初めての経験ではございますが、皆様からのご支援をもとに、これからも食文化を始め、日本文化継承のため、力を尽くしていきたいと思います。
ご支援いただきました方には文化人の愛した当店のお料理と空間を存分に楽しんでいただきたいと思い、各種リターンをご用意させていただきました。
よろしくお願い申し上げます。
山ばな平八茶屋 二十一代目 園部晋吾
当店について
当店が書物に出てくるのは、江戸後期の拾遺都名所図会(江戸時代の観光ガイドブック)の山端の箇所に“麦飯茶屋”として登場します。麦飯とろろ汁は創業以来の弊店の名物、今もその形でほとんどすべての料理に麦飯とろろ汁がつきます。
丹波産つくね芋
麦飯とろろ汁
また、明治に入り、夏目漱石は最初、正岡子規と当店を訪れ、その後、子規を偲んで高浜虚子と当店にきております。漱石の「虞美人草」や「門」には当店の名前が出ております。
昭和に入ると、18代目当主と親交のあった北大路魯山人が時折当店を訪れました。
お客様としてではなく、松ヶ崎に住んでいた実業家、内貴清兵衛氏の書生として、よく料理を取りに厨房に来ていたようです。
左より当家18代目当主、内貴清兵衛氏、北大路魯山人
当店の表の顔である騎牛門(きぎゅうもん)は、山口県の萩の禅寺より縁あって移築されてきたものですが、築400~500年経っていると言われており、かなり痛みも激しく、これ以上ほおっておくと、朽ちる恐れがあったため、現在、この門を残すべく令和の解体修理を行っております。
1月には修復も終わります。写真は修復前の騎牛門です。
騎牛門
門の改修を始め、建物や座敷の修復、調度品の修繕、庭の手入れを繰り返しながら、次代へしっかりとつないでいきたいと思います。
平八茶屋 公式ホームページ
リターンについて
わずかなリターンではございますが、ご支援いただきました方に当店のオリジナルグッズやギフト商品、お食事券やご宿泊券をお送りさせていただきます。
【READYFOR事務局からのご案内】
このクラウドファンディングは、「SHOP SMALL飲食店クラウドファンディング」内で実施されています。
「SHOP SMALL飲食店クラウドファンディング」は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い飲食店業界全体として売上低下等の厳しい状況に追い込まれていることを踏まえた飲食店支援プログラムとなります。
このようなプログラムの目的に照らし、仮にプロジェクト実行者である飲食店様の営業継続が困難になった場合でも、ご支援者様に対する支援金の返金は行われませんので、あらかじめご了承ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 園部晋吾(株式会社平八茶屋)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
目標金額の100万円が集まった場合、支援金は店舗の建物や庭などの維持修繕費、また食文化の維持・継承に関わる活動等を実行いたします。もし、目標金額の100万円に満たなかった場合は、集まった支援金を店舗の運営費(人件費など)に充当いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

山ばな平八茶屋保全応援コース 3,000円
御礼のメールをお送りいたします。
ご支援いただきましたご資金は、庭、建物の保全に使用させていただきます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
5,000円

山ばな平八茶屋保全応援コース 5,000円
感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
3,000円

山ばな平八茶屋保全応援コース 3,000円
御礼のメールをお送りいたします。
ご支援いただきましたご資金は、庭、建物の保全に使用させていただきます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
5,000円

山ばな平八茶屋保全応援コース 5,000円
感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月












