このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
【ご報告】危険な状態だった分電盤について
皆様こんばんは。
活動報告がまたしてもご無沙汰してしまい申し訳ございません。
すっかり寒くなり、牧場の周りの紅葉がいっきに進みました。
ご報告が遅くなってしまいましたが、
雨ざらしで危険な状態にあった分電盤を9月中に安全なものに取り換える工事を完了いたしましたのでご報告させてください^^
昨年行った2回目のクラウドファンディングにて、
「分電盤の設置(交換)」を第二目標に掲げておりました。
1回目に引き続き、大変多くの皆様からご支援をいただき終了したプロジェクトでしたが、
第一目標だった「牧柵の改修工事と洗い場の新設」だけでご支援いただいた金額をオーバーしてしまい、
分電盤の設置(交換)まで完了することができずにおりました。
※詳しくは2回目プロジェクトの終了報告にて記載しておりますのでご確認ください
https://readyfor.jp/projects/hstsumugi202409/accomplish_report
網羅できなかった部分は、自己資金でなんとかしようと考えておりましたところ、
今年8月にJAC環境動物保護財団様からの助成金を受けることができたので、
助成金を使用して分電盤の交換を完了することができました。
JAC環境動物保護財団とは公益財団法人で、
「動物のために」と活動されている財団です。
JAC様は本当に動物のことを考えていらっしゃって、
今回「馬」という分野で助成金を申請し審査していただくにあたり
「終生飼養のための活動であるかどうか」
というポイントをかなり重要だと考えていらっしゃる印象を受けました。
ご興味ありましたら、HPより活動内容などご覧いただければと思います。
JAC様からの助成金を受けることができたおかげで、
ずーーーーっと心配の種だった雨ざらしの分電盤を安全なものに取り換えることができ、
感謝しております。
◆◆◆◆◆◆
分電盤について書いている過去の活動報告(2024/10/22分)の一部を再掲しますので、
今一度、どんな状況だったかをご覧いただければと思います。
↓↓↓↓↓↓
そしてネクストゴールの2つ目の分電盤についてです。
移転先の下見をしている段階から、
「なぜ分電盤が屋外にあって雨ざらしになっているんだろう・・・」
と仲介してくださった不動産屋さんと話していたほど、違和感のあった分電盤。
今、クラブハウスとして使っている建物の外壁に設置されています。
外にあるというのに蓋が壊れていて

中が丸見え。
こ、これ、濡れても大丈夫なんですか・・・・!?
と心配になる状態で放置されていました。
最初に施設の改修などを依頼した業者さんにもみていただき、
「コードも切りっぱなしだし、濡れて良いわけないので蓋をしておきましょう」
とガムテープで無理矢理蓋を閉じてもらっていました。
そのときに
「これはとっても危ないから取り換えたほうが良いけど、かなり込み入っているから金額は結構かかるかもしれないですよ」
と言われたので、
その時はまずは馬たちが入れるようにすることが先決だったので、
人が使う建物だし、あとから考えよう・・・とそのままにしていました。
そして馬たちが無事に移転し、営業もぼちぼち再開できるようになって月日が経つうちに、
分電盤が設置されている外壁が
雨水で腐食してボロボロになってきてるよ

って、
応援メッセージも寄せてくださっているおうち工房さんに教えていただき見てみると、
本当に、指で触るだけでボロボロと崩れていく外壁・・・
このボロボロの壁に打ち付けられている分電盤はもちろん自立できない状態で倒れてきてしまうので、
だからガムテープで止めていたはずの蓋も開いちゃう始末(;'∀')
これから梅雨もくるし、ゲリラ豪雨のシーズンにもなるし、
台風もくるし・・・危なすぎるからということで

とりあえず、
濡れないように、倒れないように応急処置をしていただいています。
なんだかわからないコードも外にでちゃっていたりして

ショートして火事になったりしないのか、
それが一番心配でたまりません。。。
少し前に見積もりを出していただいていましたが、
クラファンが終わるまで待ってほしいとわがままを聞いていただいている状況です。
◆◆◆
このような状況でしたが、
ついに!
今年の9月に新しいものに交換する工事をお願いできました!

ボロボロだった木材の壁を一旦剥がして、土台を作り直し

この新しいのが取り付けられるらしい(*'ω'*)!
9月といえど、
まだまだ暑い中

こんな感じで、
頑丈で安全なものに付け替えていただきました!
感謝です!!!
緑色のマスキングテープのところ、
水が入らないようにコーキングするね~
と言っていた矢先、
急なゲリラ豪雨がやってきてしまい、一旦中断( ̄▽ ̄;)
おうち工房様と電気職人さんたちの見ている前で
なんと
分電盤一帯がみるみる湖みたいになっていく( ゚Д゚)!

「これ、こんなんで今まで良く事故がなかったよね( ;∀;)」
って、職人さんたちにドン引きされる( ノД`)
・・・私もそう思う(小声)
短いですが、動画、見てください。
この状況を、
職人さんたちに見ていただけてむしろ良かったと思いました。。。
言葉で説明しても、いまいち100%伝えられずにいた
「ゲリラ豪雨がくると場内がどれだけ酷い状況になって困っているのか」
ということを実際に一緒に見ていただけたのは良かったと思いました。。。
この状況を見たおうち工房の社長さんは
「場内の水の勾配を整えて、危ないところに水が流れてこないようにしないと、永遠に危ないね、これ(; ・`д・´)」
とおっしゃっていました。
「で、で、ですよねぇ。。。
考えるので、また相談に乗ってください(´;ω;`)」
とお願いをして分電盤の設置は完了いたしました。
2回目のクラウドファンディングで掲げていた使用使途でしたので、
ずっと着手できずにいたのが気になっておりましたが、
こうして安全なものに取り換えることができ、心配事が一つ片付きました。
ありがとうございましたヾ(≧▽≦)ノ
コース
500円 / 月

紡ぎっ子サポーター|500円
・初回登録時に感謝のメール
・活動報告をお送りいたします
・Youtube限定動画を不定期でお送りします
1,000円 / 月

紡ぎっ子サポーター|1000円
・初回登録時に感謝のメール
・活動報告をお送りいたします
・Youtube限定動画を不定期でお送りします
2,000円 / 月

紡ぎっ子サポーター|2000円
・初回登録時に感謝のメール
・活動報告をお送りいたします
・Youtube限定動画を不定期でお送りします
3,000円 / 月

紡ぎっ子サポーター|3000円
・初回登録時に感謝のメール
・活動報告をお送りいたします
・Youtube限定動画を不定期でお送りします
5,000円 / 月

紡ぎっ子サポーター|5000円
・初回登録時に感謝のメール
・活動報告をお送りいたします
・Youtube限定動画を不定期でお送りします
10,000円 / 月

紡ぎっ子サポーター|10000円
・初回登録時に感謝のメール
・活動報告をお送りいたします
・Youtube限定動画を不定期でお送りします

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,873,000円
- 支援者
- 6,378人
- 残り
- 33日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
- 総計
- 101人

沖縄の小さな保護牧場 ホースガーデンちゅらん マンスリーサポート
- 総計
- 18人

クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!
- 総計
- 49人

みんなが馬といっしょに過ごせる場所を続けていきたい/継続支援募集中
- 総計
- 68人

【継続支援のお願い】高齢、障がいの保護犬が穏やかに過ごせますように
- 総計
- 193人











