支援総額
目標金額 1,250,000円
- 支援者
- 78人
- 募集終了日
- 2020年12月24日
英霊の「みこころ」とご事蹟を後世へ|靖國神社遊就館改修にご支援を
#地域文化
- 現在
- 44,211,000円
- 支援者
- 1,933人
- 残り
- 4日
「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 44人
常設LGBTQセンターを応援!プライドセンター大阪サポーター募集中
#子ども・教育
- 総計
- 15人
奄美大島での屋外講義「野生の学校」の学びを、未来へ遺すプロジェクト
#地域文化
- 現在
- 78,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 19日
【施設大改修】小さな図書館を救え!子どもと本の幸せな出会いのために
#子ども・教育
- 現在
- 42,350,000円
- 寄付者
- 1,158人
- 残り
- 5日
国立新美術館|時代を映す、挑戦的でダイナミックな展示をこれからも
#本・漫画・写真
- 現在
- 7,740,000円
- 寄付者
- 286人
- 残り
- 5日
窮地のJR木次線、出雲坂根に漫画で力を!木次線応援コミックス制作へ
#地域文化
- 現在
- 4,269,000円
- 支援者
- 255人
- 残り
- 5日
プロジェクト本文
終了報告を読む
ペースメーカーの父、田原 淳氏を描いた小説『いのちの光』をアニメ化
しっかり生きることの尊さを若者に伝えたい。
ページをご覧いただきありがとうございます。宮川詩麻と申します。
大分県東国東郡(現・国東市)出身です。披露宴司会者、ラジオパーソナリティーを経て、文筆、作詞など行っています。講演では「宇宙の法則に学ぶいのちの輝かせ方」をテーマに話しています。2014年にエッセイ『幸せになっていいんだよ』を出版。その4年前、2010年に発行したのが、ペースメーカーの父である田原淳(すなお)の半生を描いた小説『いのちの光』です。
今回この『いのちの光』を原作としたアニメ「いのちをつなぐ」を制作することになり、プロジェクトを立ち上げました。原作にはない高校生カップルを通して、これからの時代を担う若い世代へのメッセージを描きたいと思います。
田原博士の生き方から、現代を生きる私たちが忘れかけている家族愛、師弟愛、郷土愛、友情、そして意思を貫く強さなどを思い出してもらいたい。生きていることの有難さ、戦争の犠牲の上に今の平和があることも感じてほしい!と思っています。皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
逆境にも負けず 生涯「至誠通神」を貫いた田原 淳
田原淳は明治6年、大分県に生まれました。18歳で医師田原春塘の養子となり、東京大学を経てドイツマールブルク大学に私費留学。養父が田畑を売ってドイツで学ぶことを叶えてくれたのです。金銭的、時間的制限を強いられる中で、恩師アショフの下で苦学を重ね『心臓刺激電動系』を発見。心臓が電気で動いていることを解明しました。この偉業は後の心電図やペースメーカー、AEDにつながり、今も日々多くの人の命を救い続けています。
帰国後、九州大学(現)の教授として27年間勤め、退官後も、苦学生の資金援助や自宅を学生寮に提供するなど、後進の育成に努めました。
1男3女をもうけましたが、長男は軍医として出征し戦死。空襲で家も焼かれ、戦争の傷跡は田原の晩年に影を落としました。田原の胸像は九州大学医学部に残り、大学構内には「田原通り」がその名を残しています。大分県中津市の市役所ロビーにはブロンズ像が立っている他、国東市の生家や中津市のお墓にも顕彰碑が立っています。
田原の座右の銘は「至誠通神」でした。何事も最善を尽くせば神に通じるという生き様を、アニメを通じて伝え、精一杯若い世代につなぎたいと思います。
なぜ田原淳を題材とした小説「いのちの光」を執筆しようと思ったか、理由を説明するのは難しいのですが、偶然が重なり、田原淳が近づいてきたとしか言えません。ノーベル賞にも匹敵するという田原の偉業を顕彰し、名前を世に出したいと活動している大学の先生やドクターの方々と知り合ったことも大きな動機になりました。いろんな出会い、ご縁に書かされたと思っています。
<小説「いのちの光」のストーリー>
大きな研究結果の論文を携えてドイツから大分へ帰国する田原。小説は、田原が帰国した33歳から亡くなる78歳までの半生を田原家のお手伝い、ミツコの目を通して描く。
ドイツの苦しかった研究の日々を思い出す日々。田畑を売ってまでドイツに行くことを許してくれた養父母への深い感謝の思い。しかし、田原医院を継ぐはずが、九州大学の教授としてに招かれ、ここでも養父の広い心に許され、福岡に赴任する。以来、退官するまでの27年間の教授生活を描く。
一人息子の戦死、空襲によって財産を失い、妻も病死し、失意のうちに大分に帰る田原。小さな畑で野菜を作る晩年。74歳の時、医師会のたっての頼みで「心臓刺激電動系発見の前後」のテーマで講演。ミツコに見守られて、78歳の生涯を閉じる。
自分の価値に気づくきっかけにしてほしい
田原淳の半生を伝えることによって、ぜひ若い世代に生きることの素晴らしさ、尊さを学んでほしいと考えています。しかしながら、本で出版するだけでは、なかなか若い人たちに届かない懸念があります。
そこで今回、小説「いのちの光」をアニメ化し、より多くの若い世代の皆さんに懸命に力強く生きることの素晴らしさ、感謝と愛を伝えたいと考えております。
生き様と言っても、田原個人の模倣ではなく、これからの世の中を作っていく将来ある若者が、どんな生き方をしたいのか、自分自身の価値に目覚めるきっかけになってくれることを望んでいます。
アニメをDVD化
学校や自治体で活用していただきます
アニメは、高校生カップル、堤光星(こうせい)と野田未優(みゆ)が主人公。未優の母親が心臓ペースメーカーを装着することになり、ペースメーカーの父と呼ばれる田原淳に興味を持ちます。
田原の、ドイツにおける命がけの研究、心臓医学への大きな貢献、帰国後の半生、彼を取り巻く家族や、恩師、友人。そして一人息子の戦死。愛と、一途さを貫いた田原の足跡を学び、若い二人はそれぞれの未来に向かってしっかりと生きること、いのちを輝かせる生き方とは何かに目覚めていきます。
皆様からいただいたご支援は、このアニメ制作に際に発生する諸費用の一部として活用させていただきます。アニメはDVDとして制作し、学校や家庭で、繰り返し鑑賞してもらったり、自治体や組織でも鑑賞会を用意したりすることになっています。
毎日が新たないのち、新たな一歩!
「しっかり生きること」、平和の尊さを若い世代に伝えていきたい
「しっかり生きること」をテーマにしたアニメです。田原は戦争で一人息子を失いました。多くの戦争の犠牲の上に今の平和があることも描きたいと思います。
田原の座右の銘「至誠通神」である、何事も最前を尽くすことの大切さをアニメを通じて伝え、精一杯、若い世代につなぎたいと思います。こんな作品を待っていたと言っていただけるように「いのち」をかけて取り組みます。
一人でも多くの若者に、懸命に生きる喜び、命の尊さ、家族や友人の大切さなどを感じてもらえるようにと取り組みます。皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。優しくて力強いアニメに期待してください。
応援コメントのご紹介
岩本 悟 様
ワイズメンズクラブ国際協会西日本区の理事など数々の役員を歴任。10数年来、お世話になり続けている尊敬する先輩。お金のプロとして金銭的なことを担当。
私が宮川詩麻さんと知り合ったのは、ワイズメンズクラブの活動を通じてです。ワイズ活動でも所属の北九州クラブに新メンバーを年間5-6人もの入会のスポンサーとなられました。これも宮川さんの人柄と人徳による処が大です。この功績を評価して最優秀ワイズメン賞も受賞されました。
そんな中「いのちの光」を出版されました。私はすぐに買って熟読しました。九州に田原淳というすごい人がいたのだ!同じワイズメンがこんな素晴らしい本を出版されたんだ。と驚きと共に感動が沸き上がってきました。それから数年して今度は、「しあわせになっていいんだよ」を出版されました。これもすぐに買って読みました。感想は聖書にもなるような「人が幸せになれる」道しるべの本でした。当時私は区の理事をしていましたから、区役員全員に購入後プレゼントしました。
今回のアニメもそうですが、人様を幸せに導く「仏様」のような所業をされています。このアニメを多くの人がご覧になって、見た人はもちろん周りの人も幸せにしてくれる存在になって頂きましたら、最高の喜びです。
本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
本プロジェクトは2021年12月31日(金)までに、田原淳を題材としたアニメDVD「いのちを繋ぐ」を5000本製作したことを以って、プロジェクトの完了といたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
いのちをつなぐアニメ製作委員会 代表:宮川 詩麻 文筆・作詞・講演活動が主な活動内容です。詳しくは、 文中や私の推薦にもありますので割愛いたします。 委員:愛甲 秀則 北九州市役所を退職後、現在は「しあわせ仕掛け人」として子 育て支援・障がい者支援・高齢者支援を展開中です。あいこうさんの提案で、 今回のアニメ化もスタートしました。 委員:岩本 悟 CFPとして、皆様の資産形成や運用のお手伝いを通じて、金銭的 豊かさと心の豊かさに貢献します。委員会では、会計&クラウド担当です。 3人に共通するのは、人様を「しあわせ」に導く水先案内人という事です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円
応援コース5000円
・アニメゆかりの絵ハガキ2枚
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円
DVD「いのちをつなぐ」1枚
DVD「いのちをつなぐ」1枚をプレゼントいたします。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
5,000円
応援コース5000円
・アニメゆかりの絵ハガキ2枚
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円
DVD「いのちをつなぐ」1枚
DVD「いのちをつなぐ」1枚をプレゼントいたします。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
プロフィール
いのちをつなぐアニメ製作委員会 代表:宮川 詩麻 文筆・作詞・講演活動が主な活動内容です。詳しくは、 文中や私の推薦にもありますので割愛いたします。 委員:愛甲 秀則 北九州市役所を退職後、現在は「しあわせ仕掛け人」として子 育て支援・障がい者支援・高齢者支援を展開中です。あいこうさんの提案で、 今回のアニメ化もスタートしました。 委員:岩本 悟 CFPとして、皆様の資産形成や運用のお手伝いを通じて、金銭的 豊かさと心の豊かさに貢献します。委員会では、会計&クラウド担当です。 3人に共通するのは、人様を「しあわせ」に導く水先案内人という事です。