
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2018年12月25日
【インタビュー】河津町_和田佳菜子(地域おこし協力隊)
良い意識が町に根付いていく
河津町_和田佳菜子
プロフィール
2018年6月より河津町地域おこし協力隊として活動。静岡県浜松市出身。河津町の観光協会業務を中心に従事。その他にも役場の業務やイベント時のお手伝いも担っている。前職では指定管理施設の企画・運営や観光営業をしていた。河津町で好きな場所は河津浜。河津桜のイメージが強い河津だが、海と山の距離が絶妙でお気に入りとのこと。
地域のあたたかさに触れて
ー 河津町の魅力ってなんですか?
河津町は良い意味でのどかですよね。人懐っこいというか、面倒見がいい感じでしょうか。河津町に来てからほとんど食費がかからなくなりました笑。あるときには売店のおばちゃんたちから食べ物をもらったり、あるときにはイベントの手伝いに行って帰りに野菜をもらったり。ちょっと手伝いにいくと現物支給してくださるんですよね。つい先日も、滝祭りというイベントのお手伝いがあったのですが、その前日になきべそ餅という五平餅にわさびがのったものをいただきました。

職場からすぐのところに家があるのですが、住まいを決めるときに時期が悪くて不動産屋さんでなかなか見つからなかったんです。そうしたら観光協会の会長と局長が地元の飲み会で「うちの子が家探しててさ~」と相談してくれて、「うちのに空きがあるよ」と今の大家さんに言われて翌日内見して決定笑。面白い出会いですよね。そういうつながりがあるのも良いと思います。
ー 実際に地域に入ってみて気づいたことは何ですか?
基本的には観光協会に出勤してお仕事をさせてもらっています。それに加えて、役場の仕事を手伝ったり、イベントに行ったり。イベント時には観光協会や役場の人だけでなく、町の人とも関わりができてきますね。けっこういつもバタバタしているのですが、これから桜のシーズンまでがピークで忙しくて「電話が鳴りやまないよ」と言われてちょっと不安に思っています。元々縁があったわけではなかったのでまだ見たことがなくて。出身の浜松は西の端で、伊豆は新幹線からもはずれるのでいつか行けるだろうと思っていたら行けなかった場所でした。
河津町に来た時は、いろいろな人から「なんでわざわざ河津町に来ちゃったの」と言われました。河津の人って謙虚なんですかね。ネガティブなことばかり言っていたんです。でも実際に入ってみるとそうでもなくて、いろいろやれることはあるんじゃないかな、というのが今の気持ちです。どうやっていくかはこれからなんじゃないかなと思います。今はまだ積極的にこちらからアクションを起こすのではなくて、様子を見る段階だと思っています。町の中にはいろいろな方がいると思っているので。その意味で様々なイベントに出向いて方向性を探っています。
意識を前向きにしていくことが大切
ー 地域のこれからについてどう考えていますか?
「河津はどうせ下に見られているから。。」とおっしゃる人がいるのですが、私はそんな風には思いませんし、それはすごくもったいないことだなと感じています。そういうネガティブなことばかり発信していると、特に若い人たちは魅力を知ることができなくなってしまう。それがまた河津なんてどうせという気持ちになってしまう。もっと「河津イイとこじゃん!」って思ってもらえる機会をつくっていきたいと思います。
町内に活かせるものはけっこうあるんです。でも、惜しい!って感じるところもあって。元々行政の方との関わりがある仕事や指定管理・運営の仕事をしていたので、そこは活用していきたいですね。他の隊員の方と比べて地道な活動にはなるかもしれませんが、やりがいはあるので、少しずつ成果を出せていけたらなと思います。
インタビューを通じて(寺田)
どこか上品でしっかりとした軸も持ちながらも町の人々の中にもすっと打ち解けていく和田さん。会場設営で走り回る姿が印象的でした!笑
バガテル公園で開催されたアートイベントの中でも竹灯籠を準備されていました。公園内は西洋風の独特な雰囲気で、おしゃれなカフェも設置されています。お邪魔したときには、現代アート展と灯篭づくりのワークショップを実施した時の作品が展示されていました。夜には映画上映会も開催され、アートでいっぱいの空間になっていましたよ!一番の見どころであるバラが綺麗に咲き誇るシーズンは必見!その他にも魅力的なイベントを定期開催してくださっていますので、是非一度チェックしてみてくださいね!
河津町地域おこし協力隊_和田佳菜子さんのご連絡先
・本人連絡先 mail: wada.k.ing2018@gmail.com
リターン
10,000円

【超お得】完全オリジナル!伊豆ガイドと伊豆の旬セットお届けします!
■新着情報にあるインタビュー記事やレポートをまとめた「オリジナル伊豆ガイド本」をプレゼントします!
■地域おこし協力隊がおススメする「旬の伊豆のうまいもんセット」をお届けします!
□あなたのお困りごと、“半日”お手伝いいたします。(伊豆半島限定)
【例】
・ドローンに触ってみたい!
・町案内してほしい!
・すでにお手伝いさせていただいている場合は一緒に"笑顔で"写真撮影いたします!
□伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

【お気持ちコース】伊豆を応援したい!
■伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
10,000円

【超お得】完全オリジナル!伊豆ガイドと伊豆の旬セットお届けします!
■新着情報にあるインタビュー記事やレポートをまとめた「オリジナル伊豆ガイド本」をプレゼントします!
■地域おこし協力隊がおススメする「旬の伊豆のうまいもんセット」をお届けします!
□あなたのお困りごと、“半日”お手伝いいたします。(伊豆半島限定)
【例】
・ドローンに触ってみたい!
・町案内してほしい!
・すでにお手伝いさせていただいている場合は一緒に"笑顔で"写真撮影いたします!
□伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

【お気持ちコース】伊豆を応援したい!
■伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月

学生の暑さ対策~体育館に気化式冷風機を設置~
- 現在
- 447,000円
- 寄付者
- 64人
- 残り
- 63日

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,500,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 22日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日














