ミャンマー地雷被害者に初めての義足を。新しい一歩を共に!

支援総額

1,137,000

目標金額 1,000,000円

支援者
124人
募集終了日
2018年2月5日

    https://readyfor.jp/projects/jcbl-myanmar?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年03月01日 12:15

3月20日(火)報告会を開催します!

おかげさまで目標金額を達成し、目標としていた25名を超える被害者の方々に義足を届けることができました。皆様のご支援、そして暖かい応援のメッセージに、JCBL理事一同、心より感謝しております。誠にありがとうございました!

 

この度、御礼と報告の機会を設けることが決定しました。東京のみの開催で恐縮ですが、お近くの方はぜひご参加ください。

 

ビルマ研究を専門とする上智大学綜合グローバル学部教授の根本敬先生をお呼びして、ミャンマー情勢に関する概要について解説していただきます。そしてJCBL理事である目加田説子中央大学教授によるランドマインモニターの解説、およびプロジェクト担当である下田からの現地視察報告も行います。

ぜひ、ご参加ください。

 

■日時 :2018年3月20日(火) 19:00〜20:45(18:30受付)
■会場 :聖心女子大学4号館 /聖心グローバルプラザ 2階 4-2教室
■交通:東京メトロ日比谷線広尾駅 4番出口から徒歩1分
■地図:http://kyosei.u-sacred-heart.ac.jp/access/
■参加費 : 一般500円・学生無料

 

■プログラム:
・ミャンマー情勢に関する概要の解説(根本敬教授)
・ランドマインモニターの解説(目加田説子JCBL理事)
・ミャンマー・カヤー州の現地視察報告(下田寛典JCBL理事)
・質疑応答

 

■登壇者:


根本敬氏
上智大学綜合グローバル学部教授。専門はビルマ近現代史。著書に『物語ビルマの歴史――王朝時代から現代まで』(中公新書 2014年)、『アウンサンスーチーのビルマ―民主化と国民和解への道』(岩波書店 2015年)など多数。


下田寛典氏(写真右端)
JCBL理事。ミャンマー・カヤー州での地雷被害者支援プロジェクト担当。

 

■定員 : 60名
■主催 : 地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL)、アーユス仏教国際協力ネットワーク
■協力 : 聖心女子大学グローバル共生研究所


■お問合せ/お申込み : 地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL)
お申し込みフォーム又は、 office@jcbl-ngo.org までお名前とご連絡先を明記の上、お申し込みください。

 

リターン

3,000


【みなさんの力の結集が大きな力に!】

【みなさんの力の結集が大きな力に!】

●感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。

申込数
79
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月

10,000


【ミャンマーカヤー州へ初めての義足を届ける!】書籍&フォトレポート

【ミャンマーカヤー州へ初めての義足を届ける!】書籍&フォトレポート

●サンクスレター

●書籍
20年に及ぶ地雷禁止運動や今後の課題についてまとめた書籍『JCBL20年の軌跡~地雷とクラスター爆弾の廃絶を目指して~』をお届けいたします。

●フォトレポート(PDF)
みなさんのご支援で義足を届けたことをお写真と一緒にご報告します。

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年5月

3,000


【みなさんの力の結集が大きな力に!】

【みなさんの力の結集が大きな力に!】

●感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。

申込数
79
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年2月

10,000


【ミャンマーカヤー州へ初めての義足を届ける!】書籍&フォトレポート

【ミャンマーカヤー州へ初めての義足を届ける!】書籍&フォトレポート

●サンクスレター

●書籍
20年に及ぶ地雷禁止運動や今後の課題についてまとめた書籍『JCBL20年の軌跡~地雷とクラスター爆弾の廃絶を目指して~』をお届けいたします。

●フォトレポート(PDF)
みなさんのご支援で義足を届けたことをお写真と一緒にご報告します。

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年5月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る