-LEARN&GROW-都会で生ごみを野菜に変える、楽しい循環生活
-LEARN&GROW-都会で生ごみを野菜に変える、楽しい循環生活

支援総額

2,527,500

目標金額 1,800,000円

支援者
219人
募集終了日
2019年7月5日

    https://readyfor.jp/projects/junnama-tenjinlfc?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年06月11日 17:03

スタッフの想いリレー;事務局 永田由利子

こんにちは!事務局の永田由利子です。

 

循生研の立ち上げメンバーの一人ですが、当初、環境問題に特別な関心があったわけではありません。

一番の関心ごとは、幼い三人の娘が健やかに楽しく毎日を過ごすために何ができるのか、ということでした。

そのために情操教育に力を入れ、学業が身に着くように手助けをしたりしましたが、何よりも気を付けたのは健康でした。

 

自分自身幼い頃病弱で、学校も休みがちでした。

小学3年生頃から徐々に体力がつき、同級生と同じように体育もできるようになったことは何より嬉しいことでした。

娘たちには同様な思いをさせないように、からだづくりのことを勉強し、食事を大切に、日々の暮らしを管理し、健康に過ごせるように努めました。

しかし、いくら家庭で健康な暮らしをしようと努力しても、周りの空気や土や水が汚れてしまっていては実現できないことに気づいたのです。

 

そこで、わが子だけでなく、次世代を担う子どもたちに、今の環境をできるだけ残し、丁寧に暮らすことの大切さを伝えることを目指しました。

そのためには意識を変えるための教育=環境教育が必要です。

学びは教えてもらうだけでは身に着かず、実践すると定着します。

コンポストを使った環境教育は誰でも取り組めます。

ごみが資源にかわり堆肥ができ土にかえる循環を実感でき、効果的です。

今の生活はそのままに、暮らし方を少し変えるだけで環境負荷を減らし持続可能な社会になる、たのしい循環生活が実現できるのです。

わが子は、子どもたちに伝える年齢になりましたが、私は多くの子どもたちに、授業やイベントで環境教育を続けています。

授業では、子どもの幅広い好奇心や探求心など、計り知れない力を目の当たりにすることもしばしばです。

おもしろい、楽しい、やってみたいと印象に残るプログラムで、子どもと共に学び続けたいと思っています。

成長した一人一人が今より一歩自然に寄り添うことが持続可能な社会の実現に近づけるのではないでしょうか。

 

永田由利子

リターン

3,500


3500円応援コース

3500円応援コース

■ 活動報告メール(LFCの進捗を年に4回お届けします。)

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年9月

10,000


10,000円お名前掲載コース

10,000円お名前掲載コース

■ 活動報告メール(LFCの進捗を年に4回お届けします。)
■ 感謝の気持ちを込めたお礼状
■ WEBサイトへのお名前掲載
■LFCステッカー

申込数
52
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年9月

3,500


3500円応援コース

3500円応援コース

■ 活動報告メール(LFCの進捗を年に4回お届けします。)

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年9月

10,000


10,000円お名前掲載コース

10,000円お名前掲載コース

■ 活動報告メール(LFCの進捗を年に4回お届けします。)
■ 感謝の気持ちを込めたお礼状
■ WEBサイトへのお名前掲載
■LFCステッカー

申込数
52
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年9月
1 ~ 1/ 11

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る