
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 99人
- 募集終了日
- 2016年9月21日
夏休みのてらこや【その①】「てらハウス(居場所)」レポート
アッという間に過ぎ去ってしまった、子ども達の夏休み期間中にも、
てらこやは様々な活動を実施て来ました。
今日はそんな、夏休みの鎌倉てらこや三大事業の一つ、
8月17〜23日にかけて、6日間連続で毎日開催された、
「夏休みてらハウス」の活動の様子を、
担当者である横国大2年小原由莉子こと、”おはゆ”に
レポートしてもらいたいと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年も8月17〜23日(22日は残念ながら台風でお休みでしたが…)で
6日間毎日「てらハの夏休み」を開催しました!
参加してくれた子どもたちはなんと
延べ84人!!
学生も だいたい100人、参加してくれました!
さあ、私たちの全力炎の一週間!一気に振り返っていきましょう〜!!!!
こんにちは!
2016年度休日てらハウス担当者のおはゆ(小原)です!!
やってきましたこの季節!夏!!!
小学生の夏休みといえば、そう、忘れちゃいけないのは「宿題」
毎日ある午前の学びの時間に子どもたちが繰り出してくる、
算数や国語の宿題から自由研究や工作
リコーダーの練習などなど、さまざまな宿題の数々!!!
宿題のない呑気な夏休みを過ごす大学生の私たちも、
懐かしさを感じながら一緒に「学び」に一生懸命取り組みました!
スイカの切断面に関する問題では、
実際にオレンジを買ってきて切ってみたり…
はたまた、宿題が終わってしまって(えらい!)
手持ち無沙汰な子どもと一緒に芋もちを作ってみたり…
私が印象に残っている学びは、
てらハの夏休みに全日参加してくれたこの小6の女の子の自由工作!
来る日も来る日も「宿題やりたくなぁ〜い」と
ダラダラ宿題をやっていた(気持ちはわかる)この女の子。
ある学生の呼びかけにより、一緒に自由工作をすることに!
聞くところによると、なにをつくってもいいとのこと!
そこで提案したのはペットボトルのふたでつくる「ドット絵」
てらハにたくさんあったキャップを色分けして数をかぞえて並べて…
黙々と作業していると、他の子どもたちも
「なにやってるの〜?手伝いたい!」
と集まってきて、一人でやっていたら時間がかかったはずの
作業がスピードアップ!
ヨッシーの顔の部分をつくりおえることができました!
その子も
「学生たちと一緒にやったって自慢するんだ〜」
と誇らしげでした^ ^
さて、大勢で食べるわちゃわちゃしたお昼ご飯!!!
ちいさなてらハウスで全員で取り組む、
もっとわちゃわちゃした掃除の時間が終わると
いよいよお待ちかねの遊びの時間!!!!!
いつものように外へ遊びに行く組
中でお菓子を作ったりボードゲームをする組
夏休みのボランティア実習の宿題があるという
鎌倉高校の高校生も仲間に加わり、
いつにも増して幅広い年代で一緒に「遊び」を楽しみました。
夏のてらハウスで欠かせない遊びといえば、
そうプール!!!
夏の間、開放されている大船小のプールで今年の夏も思いっきり遊びました!
実は私、去年の夏てらで一度もプールに行けていなくて…
ある女の子と「今年は絶対行こうね!」と約束をしていました!
そして最終日にやっと一緒に行けました!晴れてよかった!
泳ぐの5年ぶりくらいで心配でしたが、一応溺れずに泳げたし
(ナマケモノというあだ名をつけられましたが)
水の中での鬼ごっこやビーチバレーはとっても楽しくて、
来てよかったなあ〜と思いました!
てらハの夏休みでは子どもと学生のやりたい!
を少しでもカタチにしていくことを目標に活動していました。
みんなのやりたいはカタチにできたかな??
夏てら〜〜〜
さいこーーー!!!
1日目!!
2日目!!
4日目!!
5日目!!
7日目!!
休日てらハウスは
子どもたちの自由な「やりたい」を”カタチ”にすることを目標に
毎週土曜日に活動しています。
普段とは一味違う土曜日を私たち学生スタッフと過ごしてみませんか?
来週はどんなことが起こるのかな?
みんな遊びに来てね!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
てらハウスでは、
毎日こうした子どもたちと大学生の関わりが育まれています。
そして、そうした日々の何気ない関わりの積み重ねから、
たくさんのエピソードが紡ぎ出されています。
そうしたたくさんのエピソードが詰まった絵本を作りたい!
そして、鎌倉てらこやで育まれているような、
子どもたちと大学生の関わりを、日本全国に広げていきたい!
という思いから実施されている、「鎌倉てらこや絵本プロジェクト」。
お陰さまで多くの方にご支援いただいており、
これまで473,000円のご支援を頂いております。
ありがとうございます!
残り11日!
目標の100万円まで、あと527,000円のご支援が必要です。
多くの皆様のご支援を、心よりお待ちしております!
リターン
3,000円
手書き&イラスト入りのサンクスレターをお届けします!
■サンクスレター
手書き&イラスト入りでお送りいたします!
■てらこや15周年記念“公認サポーター”!名刺
ご支援いただいた方のお名前が入った特製の名刺を作成して送りします。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円

大切な本を子どもたちへ。てらこや図書館に本を!
■サンクスレター
■てらこや15周年記念“公認サポーター”!名刺
に加えて、
■完成した絵本をお届けします!
■てらこや図書館
作成した絵本と一緒に、子供達に読んでもらいたいオススメの本置く本棚を作成いたします。ご支援いただいた方のオススメポイント・伝えたいメッセージ・サイン入りで、本棚には支援者の残させていただきます。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2017年3月
3,000円
手書き&イラスト入りのサンクスレターをお届けします!
■サンクスレター
手書き&イラスト入りでお送りいたします!
■てらこや15周年記念“公認サポーター”!名刺
ご支援いただいた方のお名前が入った特製の名刺を作成して送りします。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円

大切な本を子どもたちへ。てらこや図書館に本を!
■サンクスレター
■てらこや15周年記念“公認サポーター”!名刺
に加えて、
■完成した絵本をお届けします!
■てらこや図書館
作成した絵本と一緒に、子供達に読んでもらいたいオススメの本置く本棚を作成いたします。ご支援いただいた方のオススメポイント・伝えたいメッセージ・サイン入りで、本棚には支援者の残させていただきます。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2017年3月

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,353,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 10日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

三浦半島から新しい教育文化を創る!
- 現在
- 5,110,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 41日

児童養護施設 唐池学園|子ども・青年が安心して帰れる場所でありたい
- 現在
- 4,785,000円
- 寄付者
- 125人
- 残り
- 24日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,415,000円
- 寄付者
- 172人
- 残り
- 29日

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 61人













