
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 452人
- 募集終了日
- 2021年9月10日
キドックスの1日のスケジュールご紹介
いつも温かい応援をありがとうございます!
本日までにクラファン53%到達、167名の方にご支援いただいています。
8月21日までに200名(あと33名)の方のご支援を目標にしています!
たくさんの方に当会の活動を知っていただくことも、今回のクラファンの目的のひとつでもあり、実際にキドックスの活動を初めて知ってくださった方もいらっしゃり、とてもありがたく感じております!
そのため、普段は具体的にどのような活動をしているのか?
疑問に思われる方もいらっしゃると思いますので、今日は活動の中身についてご紹介したいと思います。

~キドックスの1日の活動の流れ~
8時~ 職員が犬の散歩
10時~ 若者と朝礼、朝の掃除や準備作業、犬の散歩
11時~ 犬舎掃除、犬の朝ご飯
12時10分~ お昼休憩
13時10分~ 午後プログラム(日替わり)犬のトレーニングやシャンプーや掃除洗濯やドッグラン草むしりなど色々
14時20分~ 犬の散歩、掃除・片付け、終礼
15時20分 若者帰宅
17時~ 職員が犬の散歩、夕ご飯
季節によって、暑さを鑑みて多少時間が前後します。

基本的には、若者1名と保護犬1頭がペアとなり、日頃の犬のお世話や管理、トレーニングを行っていきます。
これをキドックスでは「ドッグプログラム」と呼んでいますが、これについての説明は想いや考えが溢れすぎて長文になってしまうため(笑)、また次回以降の投稿でご説明できればと思います。
そして、上記の通常プログラム以外にも、
若者に関しては、
日替わりのプログラム(犬のドッグトレーニング講座など)や、個人に合わせたプログラム(個別面談や特性能力に合わせた作業など)も実施しており、
新規説明会や保護者相談、関係支援事業所との合同会議などもあります。
さらに、保護犬に関しては、
茨城県動物指導センターからの保護、動物病院受診、里親様への犬搬送、
土日月は保護犬と出会えるカフェの運営、保護虐待迷子に関する相談対応、などもあります。

若者支援も犬支援も、
どちらもただ業務を回せば良いというものではなく、そこには人と動物の感情や心が在り、
日々のちょっとした気づきや配慮やおもいやりがとても大切な現場です。
専門的な技術や知識も必要であり、簡単にできるものではありませんが、
職員皆力を合わせて日々奮闘しながら活動を行っています。

ギフト
3,000円
【3千円】応援コース
・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄附金受領証明書 ※2021年内送付予定
- 申込数
- 200
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
10,000円
【1万円】公式サイトにお名前掲載コース
・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄附金受領証明書 ※2021年内送付予定
・公式サイトにお名前を掲載 ※希望者のみ
- 申込数
- 91
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
3,000円
【3千円】応援コース
・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄附金受領証明書 ※2021年内送付予定
- 申込数
- 200
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
10,000円
【1万円】公式サイトにお名前掲載コース
・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄附金受領証明書 ※2021年内送付予定
・公式サイトにお名前を掲載 ※希望者のみ
- 申込数
- 91
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

【継続支援のお願い】高齢、障がいの保護犬が穏やかに過ごせますように
- 総計
- 193人

青い鳥サポーター募集中〜殺処分ゼロを守り抜くためのご支援を〜
- 総計
- 75人

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
- 総計
- 347人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

CAPINサポーター募集中!保護動物たちに幸せな未来を
- 総計
- 66人

OneforMee@丹波 ☆安定した保護活動&医療費の継続支援募集
- 総計
- 47人













