
支援総額
目標金額 70,000円
- 支援者
- 23人
- 募集終了日
- 2021年4月24日
菊姫を救った大日寺の弁財天さま
みなさんこんにちは。
佐伯市内はどこも桜が見頃で今日も春らしい陽気です。
さて、今日の新着情報は大日寺の弁財天さまについて。
佐伯市船頭町に伝わる菊姫伝説。この物語の主人公は菊姫ですが、忘れてはならないのは、菊姫の病を治した弁財天さまです。
七福神の1人として名前の知れた弁財天。そのご利益は金運・財運開運・技芸上達(芸能・音楽等の芸事のご利益)・縁結び・恋愛成就・学業成就(弁才)・立身出世・勝運・武運長久・国家鎮護など幅広いご利益があると言われます。
弁財天は、そもそもインドはヒンドゥー教のサラスヴァティという水の神様で、現在でも弁財天を祀る神社仏閣は水に関係したところがほとんどです。
そして大日寺の弁財天さまにも、水に関する物語があるのです。
宝永4年10月4日(1707年10月28日) 佐伯藩を大きな地震と津波が襲いました。
紀伊半島沖を震源とし、伊豆半島から九州に至る広い地域に津波被害をもたらした南海トラフ大地震「宝永地震」です。
この時、佐伯藩城下には1.5m、藩内では所によって2.7m~3mの津波が押し寄せ、486戸が倒壊、22名が犠牲となったと言われています。
時の藩主 ・毛利高慶公が、この被害に心を痛め、宝永5年2月に民の守護を祈って大日寺にこの弁財天さまを祀ったと言われています。
中央に坐るのが大日寺に伝わる八譬弁財天坐像
以来300年大日寺では年に1度、この弁財天さまに佐伯の安寧と地震津波などの災害で亡くなった方々の慰霊の法要を行い、南海トラフ巨大地震の教訓を語り継いできました。そして2011年3月11日以降は東日本大震災の犠牲者の慰霊も願われています。
菊姫行列で菊姫がお礼参りに参拝する弁財天法要が正にこの法要になります。
普段は境内の奥にある弁天堂に祀られている弁財天さまですが、法要の際は本堂内陣の須弥壇中央に座られます。例年の法要では遠くからしか拝むことができませんが、これからは配信で、いつもより近くでじっくり拝んでいただけるよう計画していますのでご期待ください。
(弁財天さまのズームアップ画像は配信をお楽しみに♪)
このチャレンジで、これまでよりも多くの方に、菊姫伝説とともに、弁財天さまに伝わる言い伝えも知っていただけると幸いです。
リターン
1,010円

【僕たちのサンクスビデオレター!】船頭町から愛と感謝の気持ちを届けます!
大分県佐伯市船頭町から30代男子たちの(菊姫じゃないんかい)愛とお礼の気持ちを込めてビデオレターをお送りします!(限定視聴URLをメールにてお送りします)
小さな町の僕たちの熱い愛を全国の皆々さんにばっちり受け取っていただきたいです!
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
2,500円

【2021年限定メッセージ入り】菊姫行列恒例の華やかな『散華』
菊姫行列の中で、菊姫が町中を練り歩く際に撒かれる散華(さんげ)。
華やかな絵柄は何種類もあり、拾った散華をお守りとして大切に身につける人もいます。
今年は練り歩きができないので散華はありませんが、クラウドファンディングで応援してださった方に、今年限定のメッセージをつけてお礼の品としてお送りいたします。
※散華とは仏教の法要の際に場や空気を清めるために花をまき散らすこと。特に、法会(ほうえ)で、読経(どきょう)しながら列を作って歩き、はすの花びらをかたどった紙をまき散らすこと。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
1,010円

【僕たちのサンクスビデオレター!】船頭町から愛と感謝の気持ちを届けます!
大分県佐伯市船頭町から30代男子たちの(菊姫じゃないんかい)愛とお礼の気持ちを込めてビデオレターをお送りします!(限定視聴URLをメールにてお送りします)
小さな町の僕たちの熱い愛を全国の皆々さんにばっちり受け取っていただきたいです!
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
2,500円

【2021年限定メッセージ入り】菊姫行列恒例の華やかな『散華』
菊姫行列の中で、菊姫が町中を練り歩く際に撒かれる散華(さんげ)。
華やかな絵柄は何種類もあり、拾った散華をお守りとして大切に身につける人もいます。
今年は練り歩きができないので散華はありませんが、クラウドファンディングで応援してださった方に、今年限定のメッセージをつけてお礼の品としてお送りいたします。
※散華とは仏教の法要の際に場や空気を清めるために花をまき散らすこと。特に、法会(ほうえ)で、読経(どきょう)しながら列を作って歩き、はすの花びらをかたどった紙をまき散らすこと。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
- 総計
- 23人

「平家七人塚」の活気を取り戻し、後世に残せる場所にしたい!
- 現在
- 63,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 40日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人










