このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
「いいよ」と「いいね」のインクルーシブな場所づくりを目指して
「いいよ」と「いいね」のインクルーシブな場所づくりを目指して
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

2,066,000

目標金額 3,000,000円

支援者
121人
募集終了日
2025年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/kizahashi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年03月25日 17:55

自閉症者の避難所での生活は?

今、今治市では桜井、朝倉方面の方が火災による恐怖と戦っておられます。

皆様のご無事を願い、少しでも早く鎮火しますように。

 

東日本大震災、能登の震災の時にも、いつも心配だったのは、自閉症児・者の避難はどうしているのだろう?

ということでした。

 

現代の療育は、本人の意思決定に重点が置かれますが、私は、毎日の療育の中で、できるだけ

なんでも食べられるような練習を本人が自ら選んだ物や量を、本人の意思の元、本人の方法で食べられるよう行ってきました。

 

なぜなら、もし避難所に避難したら、こだわりの好きな食材が出てくることなどない。

そこにあるもので、妥協ができることが、命を守ることに直結する。

自分の好きなようにできる場所や好きな物だけが出てくることはない。

 

避難所でもし、奇声を発したり、飛び跳ねたりしたら?

 

能登では、避難所生活が難しく、周りの人への気兼ねから、傾いた家で崩れるかもしれない中、親子で必死に耐えておられた家族の話を聞きました。

 

私達が作りたい施設は、災害時には、強度行動障害のある方や感覚が過敏な方に避難にきていただけるような場所にしたいと思っています。

 

 

現在、大変な思いをしておられる方々には、不謹慎なお願いとは思いますが、私達のクラウドファンディングへのご協力をよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

リターン

3,000+システム利用料


「支援の種」コース ※リターンが不要な方向け

「支援の種」コース ※リターンが不要な方向け

返礼品をお送りしない代わりに、ご寄付をプロジェクトに充てさせていただくコースです。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

3,000+システム利用料


感謝のメール ~法人代表の八木よりお礼メールを贈ります~

感謝のメール ~法人代表の八木よりお礼メールを贈ります~

ご寄付への感謝のメールを贈ります。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

3,000+システム利用料


「支援の種」コース ※リターンが不要な方向け

「支援の種」コース ※リターンが不要な方向け

返礼品をお送りしない代わりに、ご寄付をプロジェクトに充てさせていただくコースです。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

3,000+システム利用料


感謝のメール ~法人代表の八木よりお礼メールを贈ります~

感謝のメール ~法人代表の八木よりお礼メールを贈ります~

ご寄付への感謝のメールを贈ります。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る