愛知県長久手市初の小規模保育園に、ボルダリングを設置したい!

支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2020年4月6日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日

小さな命を救いたい!殺処分0目指すMikiJapanサポーター募集
#まちづくり
- 総計
- 45人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日
プロジェクト本文
▼身体を動かしながら、集中力・判断力を鍛える保育!
2020年東京オリンピックで、初めて採用された競技「ボルダリング」。
ボルダリングとは、クライミングの仲間で岩や人口の壁面などを登るスポーツです。
難易度の高い複数の登るルートを、登り切った本数で競います。
万が一転落しても、頭部などへの衝撃を吸収する「クラッシュパッド」という
マットが用いられています。
一見、大きな子ども達や大人のスポーツというイメージがある競技ですが、
実は、0歳からでも始められると考えています。

・0歳のボルダリングとは・・・
0歳がどのようにして登るのか?実は、登ることだけが
ボルタリングの世界ではないと考えています。
ボルダリングの壁面には、「ホールド」と言われる突起物があります。
この突起物に手や足をかけ、主に腕力(わんりき)を使い、上下、左右、斜めへ
身体を動かします。このホールドには、色々な大きさ・形状があります。
0歳がつかまり立ちや伝い歩きの練習にも活かすことが出来ます。
万が一の時に備え、クラッシュパッドもあるので安心です。
・1歳~のボルタリングでは・・・
子ども達の成長と共に、活用の仕方も変わってきます。
最初は、手に届くホールドをつかんで、ちょっとぶら下がってみたりします。
色々な色があるので、「あかー」「きいろー」と言ったりします。
月日が経つにつれて、身長が伸び少し高いホールドもつかめるようになってきます。
やがて、筋力もついてきます。
ホールドに手足をかけ上を目指して登り始めます。この時は、筋力だけでなく
バランスや集中力・判断力が必要です。
呑み込みが早い子ども達は、瞬く間に頂上へいき、自分で降りてきます。
子ども達にとっては、大きな達成感になります。
▼ボルダリン導入に向けて・・・
古来より子どもは、公園を裸足で走ったり、木登りをしたり、転んだり、ケガをしたりして、
体を強くしてきました。
しかし、現代は安全教育や小さくても危険な行為はすべて排除など都市部を中心に浸透してきています。
・公園の遊具の数が減ってきている
・公園で虫に刺される恐れがある
・ケガをさせないための教育が当たり前
外で子どもが子どもだけで遊べる環境も減ってきました。犯罪が多いからです。
そんな環境下の中、将来子ども達はどうなっていくのか?
保育事業者である我々は心配でなりません。
そんな我々が運営する保育施設に、今回ボルダリングを導入します。

▼最後に・・・
ボルダリングを保育室内(屋内)に設置する為、天災を気にする必要がありません。
また、子ども達の月齢に応じて工夫した遊びも実現できます。
子ども達の将来は、0から2歳でほぼ決まるといっても過言ではありません。
ボルダリングにより、「社会から失われつつある子どもの可能性を取り戻す」がこのプロジェクトの目標です!
▼あいさつ
この度は、貴重なお時間を最後まで拝見していただき、本当にありがとうございます!『社会から失われつつある子どもの可能性を取り戻す』で
ご支援をいただいた資金につきましては、100%ボルダリング整備(壁の補強、子どもの安全の確保など)に利用させていただきます。
今は、支援をする余裕がないという方でも、このような、プロジェクトがされているという事をSNS等で拡散していただくだけでも幸いです。
最後ではありますが、みなさまの暖かい支援のもと、このプロジェクトが達成できる事をスタッフ一同、心より願っております!
どうぞ、ご協力よろしくお願い致します!
施設概要
日本一若い街として有名な愛知県長久手市にある小規模保育所「こどものまち保育室ながくて」です。
0から2歳まで12名のこびと達が、毎日楽しい集団生活を送っています。
保育室URL:https://www.nagakute-kodomonomachi.com(こどものまち保育室ながくて)
運営元URL:https://www.glove-heart.jp/(グローブ・ハート)

【企業目標】
笑顔を大切にする
そんな、居場所つくり
▼リターンについて
「こどものまち保育室ながくて」の公式ホームページに「ボルタリングページ」を開設します。ページ中に5000円コース以上をご支援いただいた支援者のお名前を記載します。
保育室URL:https://www.nagakute-kodomonomachi.com(こどものまち保育室ながくて)
・ホームページに氏名を記載します。
・自社で出版している保育情報誌「ほいくの王子様」に氏名を記載させていただきます。
※上記2つのリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
・園のリフォーム見学に特別ご招待
※開催の日時は未定です。2020年7月頃に愛知県長久手市井堀208での開催を予定しております。2020年4月決定予定です。
・「子ども達へ絵本読み聞かせ券」贈与
※子ども達に絵本を読み聞かせさしてあげられる券、希望者のみ使用可、開催場所は愛知県長久手市井堀208(有効期限は半年以内とします)
・自社で出版している保育情報誌「ほいくの王子様」の著名人インタビューページに出演いただきます。
※担当の者が全国どこでもお伺いします。交通費や宿泊費はいただきません。
・自社で出版している保育情報誌「ほいくの王子様」の対談記事ページに、弊社代表と出演いただきます。
※代表が全国どこでもお伺いします。交通費や宿泊費はいただきません。
※20年7月から20年10月までの間でお伺いさせていただきます。詳細な日程については、ご相談上、決定させていただきます。
・YouTubeにて対談及び感謝状の贈呈式を行いたいと思います。
※対談と同日に行います
支援者の方も、SNS等でシェア頂けると幸いです
何かご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問いあわせください。

プロジェクト終了要項
オープン完了予定日
2020年5月31日
建築・改修場所
こどものまち保育室ながくて
住所:愛知県長久手市井堀208
建築・改修後の用途
小規模保育所の改築、増築工事
その他
着手予定日:2020年4月1日
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円
500縁
☆39メールを送らせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
1,000円
1000縁
☆ボルタリング等、完成フォトを1枚お送りします。(写真もしくはデータ)
・39メールを送らせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
500円
500縁
☆39メールを送らせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
1,000円
1000縁
☆ボルタリング等、完成フォトを1枚お送りします。(写真もしくはデータ)
・39メールを送らせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月














