東京23区最後の牧場|小泉牧場のCRAFT MILKをつくりたい

支援総額

3,023,000

目標金額 2,000,000円

支援者
294人
募集終了日
2024年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/koizumibokujo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年05月28日 14:13

応援コメントVol.4 牛写真家 高田千鶴さん

『東京23区最後の牧場|小泉牧場のCRAFT MILKをつくりたい』に応援をいただきありがとうございます。

 

ここでは、ページ本文ではご紹介できなかった、プロジェクトにご賛同いただいた皆様からの応援メッセージを紹介させていただきます。

 

本日ご紹介するのは、牛写真家 高田千鶴さんからのメッセージです。

 

-----

 

高田千鶴

牛写真家

 

 

”未来へ繋げたい、東京の宝”



私は牛の写真をメインに撮影しているカメラマンです。カメラを片手に、これまで全国の牧場をめぐってきました。大きい牧場、緑がいっぱいの牧場、レストランのある牧場…。全国にはいろいろな牧場があります。

 

小泉牧場は東京都23区の中では唯一の酪農家さん。観光牧場ではないため、遊ぶ場所や休憩する場所、売店などもありません。”牛がいる” ただそれだけの場所。ですが、毎日たくさんの人が訪れます。中には地域の子どもたちの顔もたくさんあって、東京という都会の中に牧場があり、動物と触れ合えるということがどれだけ人の心を癒し、どれだけ貴重かということを実感させられます。

 

私が初めて小泉牧場を訪れたのは2016年のこと。牧場で写生大会があるということで、お手伝いがてらにおじゃましました。子どもたちは勝さんに慣れた様子で話しかけ、牛とふれあい、自由気ままに過ごしていました。聞けば小泉牧場では、毎年近隣の小学校からの牧場体験を受け入れていて、子どもたちにとって牧場は親しみのある場所のようでした。小さいころに小泉牧場で牛を見て育った子が大きくなって親となり、その子どもがまた小泉牧場で牛を見て育つ。そんな子どもたちの笑顔を目の当たりにして、地域にとってなくてはならない、愛される存在なのだと感銘を受けました。

 

勝さんのイメージを一言で表すととにかく元気!!よく笑って、元気に働いて、いつも楽しそうです。でも!!その裏には並々ならぬ努力と葛藤があるはずです。全国的に酪農情勢が厳しい中で、小泉牧場も一度廃業しようと考え、そんなときに息子さんに「やめないでほしい」と言われ、ご家族で模索しながら、続けていく道を選びました。この「やめないでほしい」は、息子さんだけでなく、この地域のたくさんの子どもたちの“想い”が乗った、とても重みのある言葉だと思います。やめないでいてくれて本当に良かった。私もそう思います。

 

そして!この度、小泉牧場のオリジナル牛乳が飲めるかもしれないという夢のようなお話を伺いました。モー楽しみでしかありません!この牛乳はきっと、子どもたちの心も身体も健やかにしてくれるでしょう。それが結果的に小泉牧場の発展にも繋がり、未来へと続いていくことを願ってやみません。

 

微力ではありますが、全力で応援させていただきたいと思います。

 

牛写真家 高田千鶴

リターン

3,000+システム利用料


お気持ちコース①

お気持ちコース①

感謝のメールをお届けします。

申込数
62
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

3,000+システム利用料


【グッズで応援】オリジナルステッカー

【グッズで応援】オリジナルステッカー

小泉牧場のオリジナルステッカーをプレゼント。
アートディレクター矢後直規が描きおろしたキャラクター入りのオリジナルステッカーです。

※写真はイメージです。

申込数
59
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

3,000+システム利用料


お気持ちコース①

お気持ちコース①

感謝のメールをお届けします。

申込数
62
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

3,000+システム利用料


【グッズで応援】オリジナルステッカー

【グッズで応援】オリジナルステッカー

小泉牧場のオリジナルステッカーをプレゼント。
アートディレクター矢後直規が描きおろしたキャラクター入りのオリジナルステッカーです。

※写真はイメージです。

申込数
59
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る