このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

日本の放置森林を再生したい【令和の計測山師が救う日本の森林】

日本の放置森林を再生したい【令和の計測山師が救う日本の森林】
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

1,172,000

目標金額 4,000,000円

支援者
74人
募集終了日
2021年11月2日

    https://readyfor.jp/projects/luckysharp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

戦後の拡大造林で作られた人工林の多くが荒廃。「手入れを進めて次世代につなげる豊かな森にしたい!」

 

はじめまして!吉井拓史(よしいひろふみ)です。私は森林に囲まれた高知県の田舎で育ち、木の実取りやタケノコ狩り、秘密基地遊びなど、森林は私のあそび場でした。大人になって少し森林からの距離が遠くなってしまった頃、家族に不幸なことが起こり、しばらくはその悲しみから立ち直ることができない日々を過ごしました。そんな家族の沈んだ気持ちを取り戻してくれたのが森林でした。森林に囲まれた場所に家族でキャンプに行き、やったこともないのに娘が火を起こしてくれて、家族3人で準備をしたBBQは家族の心を幸せで満たせてくれているようでした。それからすぐ、幸運なことに子供を授かりました。いたずら好きで笑顔がかわいい2歳の息子です。森林が私たち家族の心を癒し、生きがいを取り戻してくれたのです。しかしそんな日本の森林がうまく活用されず荒廃してしまっていることをご存知でしょうか。人が森林との繋がりを忘れてしまったからだと思います。私は、私たち家族が感じたような森林と人との繋がりを広げ、そして荒廃した森林を、人々の共感を生む森林に再生していきたい、そしてそれは世界を元気にする未来に繋がっていくはずです。みなさん、私と一緒にそんな世界をつくりませんか!?

 

 

放置されている山の価値を見出し、森林の未来を提案する

 

私は知り合いの山主さんから始まり、全国各地の山主さん、計30人ほどに山の状態や現在どのように手入れをしているのかヒアリングを行いました。その結果、多くの山主さんが最近数年は山自体に行ったことがなく、手入れもせずに放置してしまっている事実を知りました。その背景には主に下記の3つがありました。 手入れ費用が分からない 手入れの後の山の使い道がない 手入れを頼める人がいない私はこれらの悩みを解決したいと思い今回のプロジェクトを立ち上げました。私の解決策の仮説はこうです。①山の状態を評価し、(←手入れ費用がわかる)、その結果として②森林の未来を提案し(←手入れ後の使い道がわかる)、そして③手入れをしてくれる人と繋ぐ(←手入れを頼める人が見つかる)ことです。ここに至るまで100人を超える様々な関係者の方に話を聞いたため、山の手入れのプロや整備のプロとお知り合いになることができましたので、この人的ネットワークを使えば上記解決策の②と③は何とかなりそうなのですが、①に関しては山の状態をしっかり計測するための計測機器が必要であり、その費用として300万円が必要です。放置林を再生していくプロセスが分かっていながら、この費用は大きな壁となっており、この壁さえ突破できれば必ず森林は再生すると確信しています。

 

 

皆様から頂いたご支援で、森林の計測機器を購入し、そのデータを通じて人々を繋ぎ、放置林の再生を行っていきたいと考えています

 

今回のプロジェクトでは、皆様からご支援いただいて森林の計測機器を購入します。購入する計測機器はレーザースキャナにより立木の状態を把握し、バーチャル空間上での3D表示、立木の高さや直径のリスト作成、エリア内の立木価格算出など、これまで可視化することが困難であったものも半日~1日あれば簡単に見ることができます。この情報は所有者が自分の森林状態を理解する事にもつながりますし、さらに整備を依頼する相手にとっても非常に有益な情報となり、整備も円滑に行うことができるようになります。私はこの計測データと私の人的ネットワークにより、少しでも多くの放置林の再生を行っていきたいです。

 

 

もう放置林を見て見ぬふりはさせない。人の興味を引く美しい森林を次世代に残したいです

 

今回のプロジェクトを通して、所有林を放置してしまっていた山主さんが、もう一度森林の価値を見直してくれるようになります。そうすれば後は私たちが責任を持って美しい森林を次世代に紡ぐお手伝いをさせていただきます。今回のプロジェクトは、そのためのはじめの一歩です。

 

 

プロジェクト実行責任者:
吉井 拓史
プロジェクト実施完了日:
2022年11月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

プロジェクト実行者自身が繋がりのある森林づくりの専門家と一緒に森林所有者様の森林づくりのお手伝いを行います。そのための機材としてレーザー計測機器を380万円で購入します。その他運営費として20万円を使用します。

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上でのリスクについて
今回、森林所有者様からの応募がなかった場合、提供価値としての森づくり体験を提供できない可能性があります。
リターンを実施する上でのリスクについて
森づくり体験は応募いただく森林所有者様のご都合との調整となるため、参加するお客様との日程が合わない可能性があります。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/luckysharp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

高知県出身。横浜在住。家族構成:妻と子供2人(10歳の娘、2歳の息子)。 高知県の離島で幼少期を過ごし、そこから高知市内、神奈川県横浜市への転居、5か国以上(述べ7年以上)の海外駐在を経て、現在は日本の森林業を活性化させるべく奮闘中。 日揮ホールディングス㈱勤務。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/luckysharp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


感謝のメール

感謝のメール

・感謝のメールを送ります

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月

10,000


活動報告書

活動報告書

・感謝のメールを送ります
・活動報告書を送ります
 森づくりの報告をPDF形式でメールで送付します。

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

3,000


感謝のメール

感謝のメール

・感謝のメールを送ります

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月

10,000


活動報告書

活動報告書

・感謝のメールを送ります
・活動報告書を送ります
 森づくりの報告をPDF形式でメールで送付します。

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月
1 ~ 1/ 10

プロフィール

高知県出身。横浜在住。家族構成:妻と子供2人(10歳の娘、2歳の息子)。 高知県の離島で幼少期を過ごし、そこから高知市内、神奈川県横浜市への転居、5か国以上(述べ7年以上)の海外駐在を経て、現在は日本の森林業を活性化させるべく奮闘中。 日揮ホールディングス㈱勤務。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る