
マンスリーサポーター総計
プロジェクト本文
▼団体の紹介
友人と私は、20年以上にわたり長野県塩尻市と松本市、その近郊で猫の保護やTNR活動をしてきました。
その活動にはかなりの費用がかかり、やればやるほど、個人で活動するのはもう限界になってきました。
資金不足の状況を打開し、さらに多くの猫を助け、ほんとうに見える成果を上げて行くために、2021年に 個人が集まってマーマレードキャットを設立しました。
その活動は主に以下の3つを行っております。
① 猫のTNR。
② 猫の保護、譲渡。
③ 行政との協力。
① 猫のTNR。
不幸な猫を減らすため、元栓を閉める活動として、飼い主のいない猫のTNR、
エサやりさんと良い関係を保ち、全頭をTNRするよう話し合います。
TNRのときには、全ての猫にワクチンを施し
ケガや病気の猫は治療しています。
年間のTNR数は、年に120頭ぐらいですが、 今年からは 年間200頭以上を目指しています。
② 猫の保護、譲渡。
今まで年間60頭~90頭の猫を保護し譲渡してきました。
保護は、授乳が必要な幼猫、子猫、キケン箇所や虐待発生現場の猫、いじめられている地域猫、ケガや病気の猫、等です。
③ 行政との協力。
市役所の環境課との連携、保健所との連携を図っております。
多頭飼い崩壊や、無責任にエサやりをして手術はしないと主張する問題箇所には、行政の職員に一緒に行ってもらい、話し合いを重ねて解決していきます。
行政からの依頼にも協力します。
▼過去の活動内容
床から50~60センチにも積もった糞尿の上で暮らしてきた 多頭飼い崩壊現場の掃除、保護、譲渡。
手前に写っている棒は スコップの柄です。目を開いていられないほどアンモニアが充満した部屋で一日中掃除し、その後何週間も頭痛や 目の痛み 吐き気が続きました。そんな中で他団体と連携して全頭不妊手術し、ワクチンを打ち、生まれてからこの中でずっと暮らしてきた猫たちを少しずつ保護し、未だ譲渡し続けています。
また、現場にまだ残る猫たちのためにフードや猫砂を差し入れし、飼育環境が悪化しないように見守っています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
保護猫のTNRボランティア活動をされている方の多くが自腹でその費用を捻出しています。
その他にも病気の治療費、フード、猫砂代など多くの費用が必要になります。
ボランティアの方の中には朝から晩まで普通以上に長く働いて費用を捻出し、そのお金をほとんどTNRに充て、捕獲活動にも多くの時間を使い、睡眠時間を削って活動している方もいらっしゃいます。
また生後ゼロ日~の子猫たちが持ち込まれると、保護猫のお世話やTNR活動をしながら授乳をし、ボランティアは寝不足の日々が続きます。
そんな個人のボランティアに頼る活動には限界があり、皆が経済的な問題に直面していますが、ボランティアは、誰もが多忙と資金難からなかなか抜け出せません。
でも 次々と来る相談の猫を助けないわけにはいきません。
マーマレードキャットの仲間だけでなく、
誰に頼まれたわけでもなく、誰に褒められるわけでもなく、人知れず踏ん張って活動している個人活動の方にも支援を分け合い、一緒に猫のためにがんばっていきたい、ずっと猫を助けて行きたい、そんな思いで立ち上げました。
一匹でも多くの猫の幸せのため、それを支えるボランティアの方たちが少しでも体を休めるため、ご支援をお願いしたいと思っています。
私たちはずっと猫を助けて行きます!
応援してくださる皆さまも支援金額を思っている額より一段階下げて、長くご支援をしていただけたら幸いです。
ムリだと思ったときは迷わずに中止し、そして再開できる時が来たらまたお願いしたいです。誰もがむりなく少額で、多くの方にご支援をお願いできたらと思っています。
よろしくお願い致します。
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク)
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク)
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 小口 美智子(マーマレードキャット)
- 団体の活動開始年月日:
- 2020年5月28日
- 団体の役職員数:
- 2~4人
活動実績の概要
塩尻市、松本市周辺の保護依頼による野良猫の捕獲、不妊手術、譲渡などを行ってきました また多頭飼育崩壊による依頼などにも対応してきました
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
長野県塩尻市、松本市近郊で猫のTNR活動、保護譲渡活動を行っています
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
コース
500円 / 月

毎月ご支援500円コース
感謝のメールと定期的に活動報告メールをお送りさせていただきます。
1,000円 / 月

毎月ご支援1000円コース
感謝のメールと定期的に活動報告メールをお送りさせていただきます。
1,500円 / 月

毎月ご支援1500円コース
感謝のメールと定期的に活動報告メールをお送りさせていただきます。
2,000円 / 月

毎月ご支援2000円コース
感謝のメールと定期的に活動報告メールをお送りさせていただきます。
2,500円 / 月

毎月ご支援2500円コース
感謝のメールと定期的に活動報告メールをお送りさせていただきます。
3,000円 / 月

毎月ご支援3000円コース
感謝のメールと定期的に活動報告メールをお送りさせていただきます。
3,500円 / 月

毎月ご支援3500円コース
感謝のメールと定期的に活動報告メールをお送りさせていただきます。
4,000円 / 月

毎月ご支援4000円コース
感謝のメールと定期的に活動報告メールをお送りさせていただきます。
4,500円 / 月

毎月ご支援4500円コース
感謝のメールと定期的に活動報告メールをお送りさせていただきます。
5,000円 / 月

毎月ご支援5000円コース
感謝のメールと定期的に活動報告メールをお送りさせていただきます。
プロフィール
長野県塩尻市、松本市近郊で猫のTNR活動、保護譲渡活動を行っています

猫と人の共生のためにシェルター存続を!もふもふサポーター募集中

#動物
- 総計
- 15人

殺処分からより多くの命を守るためにご支援を

#まちづくり
- 総計
- 14人

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~

#まちづくり
- 総計
- 67人

OneforMee@丹波 ☆安定した保護活動&医療費の継続支援募集

#まちづくり
- 総計
- 46人

保護猫・TNRサポーター募集中|駆け込み相談所を応援してください☆

#地域文化
- 総計
- 25人

梅猫サポーター募集中!京都どうぶつあいごの会の活動にご支援下さい。

#地域文化
- 総計
- 17人

保護猫活動全体の継続の為、医療・衛生・飼育費のご支援を募ります!
#まちづくり
- 現在
- 1,234,000円
- 支援者
- 155人
- 残り
- 17日