
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 247人
- 募集終了日
- 2021年3月22日
“益子エール” 中学生の国際交流事業を実施いたしました!
“益子エール”~未来に繋げるプロジェクト~「中学生の国際交流」を2021年3月30日に実施しました。
〇日時 3月30日(火) 14:00~16:00 記念品の制作
16:30~18:00 オンライン交流会
〇会場 つかもと(芳賀郡益子町益子4264)
〇内容 2019年度英国派遣団員12名による益子焼の記念品作陶と2020年5月
に来日予定だった英国コーンウォール自治体セントアイヴススクー
ルなどの生徒ら6名とオンライン交流会
益子町とセント・アイヴスは、人間国宝の陶芸家濱田庄司が1920年に渡英し英国の陶芸家バーナード・リーチと工房を開窯したことを縁に2012年に友好都市を締結しました。その後、毎年益子町内の中学2年生が現地を訪れホームステイするなど8年間交流を深めてきましたが、2020年は新型コロナウィルスの影響により、益子町から派遣及びはじめてセント・アイヴスから益子に訪問する中学生の派遣も中止となりました。
そこで、コロナ禍においても国際交流を継続するために、当実行委員会では本事業を企画しました。
益子町の中学生が、大皿に桜の絵などを絵付けしたり、器やお皿などの益子焼を手びねりで作陶し、8年間お世話になったセント・アイヴススクールと2020年に益子に訪問する予定であった9名分の記念品を制作しました。制作した記念品は焼き上がり次第、英国セント・アイヴススクールに発送いたします。
その後、ビデオ会議アプリ「ZOOM」でのオンライン交流会を実施。両町の交流は2019年11月に益子町の中学生がセント・アイヴスを訪問して以来の再開で
、互いの近況や地元の魅力を動画や写真を使い紹介したり、クイズをするなどして旧交を温め、オンラインを通じての再会を分かち合いました。


コロナ禍により、これまでのような海外との交流が困難な中でも有意義な交流をすることが出来ました。参加してくれた中学生の闊達な様子を見て、次世代への国際交流の継承が今以上に進むことを期待いたします。
“益子エール”実行委員会は、いただいたご支援を糧に引き続き益子の国際交流の支援となるプロジェクトを進めてまいります。
4月1日付 下野新聞に掲載されました。

リターン
3,000円

益子ミュージアムコース(3,000円)
益子にお越しいただき、益子の魅力を楽しんでいただくコースです。
※濱田庄司記念 益子参考館・益子陶芸美術館
【休刊日】月曜日(祝休日の場合は翌日休館)
★ サンクスカード送付
(濱田庄司記念 益子参考館/益子陶芸美術館 共通入場券付き)
★ 支援者氏名の掲出/サイズ小(希望者のみ)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
3,000円

おうちで〝益子〟トウジャReコース(3,000円)
益子焼の陶片を活用した「トウジャRe」で、おうちで益子を感じていただくコースです。
★ お礼のメール
★ 支援者氏名の掲出/サイズ小(希望者のみ)
★ 益子「トウジャRe」セット
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
3,000円

益子ミュージアムコース(3,000円)
益子にお越しいただき、益子の魅力を楽しんでいただくコースです。
※濱田庄司記念 益子参考館・益子陶芸美術館
【休刊日】月曜日(祝休日の場合は翌日休館)
★ サンクスカード送付
(濱田庄司記念 益子参考館/益子陶芸美術館 共通入場券付き)
★ 支援者氏名の掲出/サイズ小(希望者のみ)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
3,000円

おうちで〝益子〟トウジャReコース(3,000円)
益子焼の陶片を活用した「トウジャRe」で、おうちで益子を感じていただくコースです。
★ お礼のメール
★ 支援者氏名の掲出/サイズ小(希望者のみ)
★ 益子「トウジャRe」セット
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 42日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 42日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 42日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 722,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 30日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 36日

「孤独死」―数週間後ではなく、数日で“気づける”社会を―
- 現在
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 25日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 11日













