
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 211人
- 募集終了日
- 2020年4月30日
三川坑跡のご紹介 その1
皆さまのご支援のおかげで、支援総額が目標額の約40%となりました。
ありがとうございます!
炭じん爆発事故の現場であり、慰霊碑の建設予定地「三川坑跡」。
今回から、三川坑跡のことを少しずつご案内していきたいと思います。
一度もいらっしゃった事がない方には、ぜひ知っていただきたいですし
昔の様子をご存知の方には、懐かしく見ていただけるのではないでしょうか。

三川坑跡は、1940年開坑の三池炭鉱の最先端技術が集結された坑口です。
坑口はふたつあり、第一斜坑、第二斜坑ともに幅6.06m、高さ4.35mのアーチ型で、長さ2kmという規模の大きさから、「大斜坑」と呼ばれていました。
1997年の閉山の日まで、三池炭鉱最後の坑口として活躍しました。
三池炭鉱といえば、「宮原坑」「万田坑」「三池炭鉱専用鉄道敷跡」「三池港」が、2015年に世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」の構成資産となっています。
三川坑は昭和に入ってから開坑された坑口なので、世界遺産にこそ含まれてはいませんが、昭和天皇のご入坑、三池争議、炭じん爆発事故など、炭鉱の光と陰を物語る、大牟田市の近代化産業遺産の中でも、特に貴重な施設です。
さて、最初の写真が入口(正門)です。
三井石炭鉱業株式会社だった当時の様子が良く残っています。
門の左側には、手作りの案内板があり、お客様をお迎えします。

門を抜けると、左手にはイベントなどで利用される空き地と駐車場があります。
以前は、炭鉱マン用の大きな風呂場があった場所です。
少し進むと、右手に休憩所があり、お土産などを販売しています。
コーヒーや回転焼きでほっと一息つくこともできます。
休憩だけでも歓迎ですので、お気軽にお立ち寄りください。

休憩所を通り過ぎると、日本庭園が見えてきます。

1949年に昭和天皇が巡行された際に、記念に作られた庭園です。
終戦後の日本の経済復興を担う施設として、いかに重要な施設と考えられていたかが分かります。
昭和天皇は、実際に石炭採掘の作業も体験されたということで、その時使用された白衣やキャップランプなどは、休憩で使われた三井港倶楽部に展示されています。
(三井港倶楽部は、現在は結婚式場やレストランとして使われています。)
その日本庭園の向かいには、4両の電気機関車が…

石炭を運び、人を運び、工場の原材料・製品などを運んできた、大牟田市民には馴染み深い「炭鉱電車」です。
4両のうち一番古いものはなんと明治41年製!
長い間、大牟田市内の工場の敷地内に仮置きされていたのですが、2016年に三川坑跡に移設されました。
経緯や移設の時の様子など、詳しくは2016年9月の「広報おおむた」をご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kouhou-web/16-09-01/tokusyu_01.htm
炭鉱電車の次は、いよいよ斜坑の入口となります!
記事も長くなってまいりましたので、斜坑の様子は、また次に案内したいと思います。
引き続き新着情報をチェックしていただきますようお願いします!

リターン
5,000円
お礼のお手紙
●お礼のお手紙を送付
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
10,000円

寄付者のお名前を三川坑跡内に掲示
●寄付者のお名前を三川坑跡内に掲示します。
※掲示を希望されない方は、ご支援時の質問で「希望しない」を選択してください。
- 申込数
- 160
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
5,000円
お礼のお手紙
●お礼のお手紙を送付
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
10,000円

寄付者のお名前を三川坑跡内に掲示
●寄付者のお名前を三川坑跡内に掲示します。
※掲示を希望されない方は、ご支援時の質問で「希望しない」を選択してください。
- 申込数
- 160
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 287,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 14日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 741,000円
- 支援者
- 134人
- 残り
- 24日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 29日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 695,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 44日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 41日













