
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 85人
- 募集終了日
- 2015年5月3日
絶望的な連鎖を打破するために
今日も朝が来た。
起きてすぐ、村の仲間と一緒にピックアップトラックで精米工場まで移動する。
7時、工場で米の籾殻の袋詰め作業開始。この袋を店と工場を往復するトラックに何度も積める…。
これが私の仕事。

少女の名前はネインネインテ、14歳。
仕事をする彼女は無表情で、ただ目の前の肉体労働に従事しています。
彼女は昨年、村で開催されることになった夜間小学校のプログラムに通い始めました。
昼ごはんも食べられずに3時まで働き続けたこの日、授業が始まる少し前に仕事を終えて家へ戻り、バックを背負って急いで教室へ駆け込みました。
昨日、一昨日は仕事が長引いて授業に参加できなかったので、休んだ分を取り戻すために一心不乱にノートとテキストに向かいます。
机が足りないので、長いすを机代わりにしながら…。

椅子を机代わりに勉強
彼女は妹が生まれた時から、妹の世話のために小学校3年生で中退せざるを得なくなりました。
父親は無職、母親は自分と共に精米工場で仕事をして3年になります。
無職の父親は一体何をしているのだろうか。
彼女が仕事に出かけている間、彼女の家を訪れ、父親に話を聞いてみました。

父、コーナインは38歳。この村で生まれ育ちました。
やはり妻・娘と同じ精米工場で働いていましたが、去年の4月に仕事を辞めざるを得なくなりました。工場でマスクを支給してもらえなかったがために肺の病気を患ってしまったそうです。
彼の両親もまたこの村で生まれ、同じく精米工場で働いていました。
彼は小学校3年生のときに中退し、精米工場で働き始め、以後30年間休みなく働き続けました。
「今の娘さんと、ほとんど同じ状況ですね」と言うと、
「そうだ」と悲しそうにうなずきました。
自身の昔を回想し、今の娘の姿を自分に照らし合わせるような、しばしの沈黙がありました。
その後、ぽつりと彼はつぶやきました。
「娘には、夜間小学校を卒業した後、絶対に中学校へ進学してもらいたい。これ以上、自分と同じ人生を歩ませたくない」
貧困は繰り返します。
狭い村の中で、三世代共に同じ工場で働き続け、後に病気になって仕事を辞めざるを得ず、その時には自分の子どもが同じ工場で働き始めている。
この絶望的な連鎖を打破するもの、それは教育です。
* * *
8時間工場で働き続けた後に駆け込んだ夜間小学校の授業で、一心不乱にノートの書き取りをしていたネインネインテ。
先生へノートを見せて、丸を付けてもらった瞬間に、この日初めて顔がぱっとほころび、ただの14歳の少女に戻りました。

この夜間小学校で2年間集中して勉強し修了試験に合格すれば、彼女は小学校卒業資格を得ることができます。
彼女たちを応援する夜間小学校のご支援に、是非皆様のご協力をお願いいたします。
【READY FOR?】夜間学校で勉強できる喜びをミャンマーの子どもたちに届けたい!
https://readyfor.jp/projects/myanmar_school/
リターン
3,000円
夜間学校に通う子どもたちからの手紙
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加え、
・1人の子どもに鉛筆1本、ノート1冊を子どもたちにプレゼントできる券
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
夜間学校に通う子どもたちからの手紙
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加え、
・1人の子どもに鉛筆1本、ノート1冊を子どもたちにプレゼントできる券
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
- 現在
- 4,915,000円
- 支援者
- 313人
- 残り
- 68日

【第6弾】鹿児島の児童50人以下の小学校に文化芸術体験を届けたい!
- 現在
- 1,301,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 32日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,903,000円
- 支援者
- 374人
- 残り
- 33日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 950,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 28日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 7日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,449,000円
- 支援者
- 359人
- 残り
- 3日












