
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 297人
- 募集終了日
- 2023年9月30日
長田神社様と出会って3年になります <新しいプロジェクトへのご支援のお願いもございます>
こんにちは。気が付けば4月も半ばが過ぎて、ぼちぼちゴールデンウィークという季節です。
長田神社様の参道階段の桜も散り、先週14日の風の強い中……町内会の皆様が境内清掃をしてくださる様子を現地のtomidonが画像で送ってくれました。
こちらの画像でも見えますが、現在は修繕を進めるために、拝殿に足場が組まれております。

前回の『活動報告』でお知らせしたように、本殿は無事に再建されました。
御神体はまだ仮遷座中ですが、時間が経つにつれて本殿の木肌の色が馴染みだし、劣化防止のための仕上げ塗装もされるとの事ですが、その前の段階で良い感じの色に変化してきていると話されていました。
本殿はこちらの解体プロジェクトへのご支援のおかげで、丁寧に仕分けた御用材の再利用が叶いました。その御用材が素晴らしく、100年持つと宮司様がおっしゃられています。
皆様からの温かなたくさんのご支援のおかげで、旧本殿の魂も継承できた事を本当に嬉しく思っています。改めて、ありがとうございます🍀

こちらの画像は3月14日に私が今年初めてお詣りに上がった時の風景なのですが、ここに向かう途中の参道坂道で、長田町町内会の奥様方が神社の方から降りて来られたのが見えました。挨拶をしようと車の窓越しにコンコンと叩いたところ、私に気がついた奥様方が「まあー、日曜日に境内のお掃除しておいたから♪」と笑顔で伝えてくださいました。
そのお言葉がなんとも気軽な感じで♪
私は兵庫県民なので本当に時々しか鹿児島にはお詣りに上がれないのですが……それでも既に「知った顔」であり「あら、菊田さん来てるのね♪」という距離感になったのだなあと、改めて感じて嬉しくなりました。

鹿児島の長田神社様への初参拝は、ちょうど今から3年前に決めたんです。当時は鈴緒を奉納したいと思い、自分が奉納して良い御神縁なのかを現地で確認するために、突然鹿児島行きを決めました。
まだコロナ禍を明け出した時期……ですかね。いや、まだコロナ禍かな。鈴緒を取り外している神社様も多いくらいの時期でしたので。
とにかく御神縁を感じたくて鹿児島を目指し、長田神社様の境内で「ここ、やっぱり好き。鈴緒を奉納させていただきたい!」と決めて、宮司を兼務されている松原神社様に電話を掛けたのが始まりです。
3年。たった3年で、社殿再建のためのクラウドファンディングも2回させていただき、本殿は既に新しく建て代わり、今は拝殿修繕に進んでいます。
こちらのプロジェクトをする景気付けも兼ねて、コロナ禍で取りやめていた『六月灯』という鹿児島ならではの夏のお祭りも、復活したのが2023年でした。

READYFORさんのプロジェクトでは『社殿再建』とお伝えしておりますが、社殿再建だけで終わるというのでは全然無い事を実感しております。
お祭りも復活するし、参拝する方も確実に増えていらっしゃいます。
御神札や御朱印もない状態でしたが『社殿再建』プロジェクトを機に復活しました。
そして長田神社様のために集う仲間も、遠方も地元も関係なくどんどん増えている状態です。
『社殿再建』は建物の更新だけではないですね。
神社というその土地の宝物の器を整える事で、そこに繋がる様々なご縁が活性化するのだと知りました。その範囲は、全く想像していなかった拡がりを見せ続けてくれています。
神社というものが、繋いだり守ったりしている物事の大きさを実感していますが、これは確かに守らなければいけないもの。コミュニティで人同士を繋ぐ力。そして人と土地を繋ぐ想いや祈りを感じます。

長田神社様は例大祭が10月26日です。今年は日曜日に重なるので、その日に神様がお戻りになられた奉祝祭をしようと、既に手配も始まっております。
この3年間で、本当にたくさんの出会いに恵まれ、様々な体験をさせていただいております!
皆様からのご支援で頂戴した "本殿の解体費用" で無事に社殿再建がスタートした事で、今は、次の次の段階である拝殿修繕にまで流れが進行しております。
10月26日(日)、また詳細はお知らせいたしますが、ぜひ参列可能な方は長田神社様の奉祝会にお越しください🍀 晴れて子どもたちも迎えられるようになった長田神社様にて、御神縁のある全ての方々で笑いあいたいと思います!
どうぞスケジュール帳にメモしておいてくださいね。
また詳細を活動報告ページでお伝えさせていただきます!
【新しいプロジェクトへのご支援のお願いです】
長田神社様社殿再建プロジェクトの旗振りをさせていただいている菊田が、個人アカウントで9つめとなるプロジェクトを今月末まで受付中です。
"日本最初市場" である、奈良県桜井市の三輪坐惠比須様『狛犬祭』に獅子舞を呼ぶためのプロジェクトです。
この獅子舞を、秋には鹿児島に呼びます✨
鹿児島市にはあまり獅子舞がないようなので、奈良県御杖村に伝わる獅子神楽総舞わしを行い、本格的な獅子舞を長田神社様の奉祝祭でお楽しみいただきます。
獅子舞は先頭で行く道を清め祓うもの。
神様が戻られ、またここから歴史を刻んでいく長田神社様の新しい道を、おめでたい獅子舞で清め祓います。
三輪坐惠比須神社様での『狛犬祭』の獅子神楽総舞わしも、今年で3年目です。
三輪も御杖村も同じ奈良ではありますが、三輪にも獅子舞文化がないので、たくさんの方々に楽しんでいただこうと毎年プロジェクトを実施しております。
全17日間という短い受付期間ですが、現在40%まで届きました。
残り12日ですが、ゴール目指してがんばっておりますので、ご支援・応援をいただけると幸いです🍀

奈良|三輪のえべっさん『狛犬祭』で御鎮座1100年を盛り上げたい
↑こちらのリンクからプロジェクトに移動していただけます。
長田神社様も鹿児島に創建されて804年めですが、社殿再建もお祭りも、神社というものをより身近に感じ、大切に継承していくための一つのきっかけです。
御祭神が長田神社様と同じ『コトシロヌシ』という神様です。
ぜひ奈良の言霊と商売繁盛の福の神も、ご支援いただけると嬉しいです。3000円からご支援をいただけますので、どうぞよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
また長田神社様の社殿再建レポもさせていただきます🍀
リターン
5,000円+システム利用料

A|降福の木札守
・お礼メール
・芳名帳に宮司直筆でご芳名記帳(希望制)
・御神札(希望制)
・「降福」「長田神社」と両面に刻印された木札守
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
10,000円+システム利用料

B|クラウドファンディング限定デザイン御朱印
・お礼メール
・芳名帳に宮司直筆でご芳名記帳(希望制)
・御神札(希望制)
・「降福」「長田神社」と両面に刻印された木札守
・クラウドファンディング限定デザイン御朱印
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
5,000円+システム利用料

A|降福の木札守
・お礼メール
・芳名帳に宮司直筆でご芳名記帳(希望制)
・御神札(希望制)
・「降福」「長田神社」と両面に刻印された木札守
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
10,000円+システム利用料

B|クラウドファンディング限定デザイン御朱印
・お礼メール
・芳名帳に宮司直筆でご芳名記帳(希望制)
・御神札(希望制)
・「降福」「長田神社」と両面に刻印された木札守
・クラウドファンディング限定デザイン御朱印
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,070,000円
- 寄付者
- 372人
- 残り
- 41日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 677,000円
- 支援者
- 122人
- 残り
- 11時間

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日








