戦災で埋もれた「昭和東南海地震」の記録と記憶を後世に残したい
戦災で埋もれた「昭和東南海地震」の記録と記憶を後世に残したい

寄付総額

4,735,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
276人
募集終了日
2018年11月15日

    https://readyfor.jp/projects/nagoya-gensai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年10月29日 09:33

目標金額達成の御礼と、NEXT GOAL挑戦について

本クラウドファンディングをご支援いただいている方々へ

 

名古屋大学減災連携研究センターの北川です。

皆様のあたたかいご支援のおかげで、無事に目標金額の300万円に達することができました。


センター員一同、厚く御礼申し上げます。

 

プロジェクト達成を受け、「昭和東南海地震 特別研究チーム」を結成し、調査研究に向け動きだしました。研究報告書や名古屋大学減災館の特別企画展を通じて、研究成果を皆様にお伝えしてまいりますので、ぜひご覧いただければと存じます。

 

また、大変ありがたいことに、目標金額に達した現在においても、寄附をご検討している旨のご連絡・お問い合わせをいただいている状態です。


ついてはReadyfor社さまと協議し、ネクストゴールとして400万円の次期目標額を設定することとさせていただきました。ネクストゴールに向けいただいたご寄附は、昭和東南海地震に関する調査のさらなる深化(調査対象の広域化、綿密な現地調査等)に役立てさせていただきたいと検討をいたしております。

 

11月15日のファンディング終了まで、引き続き本プロジェクトを見守っていただくとともに、よろしければ周りの方々に当事業のことをお伝えいただきますと幸いです。


今後とも応援くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
 

ギフト

3,000


特別企画展の紹介ページにご芳名を掲載します。

特別企画展の紹介ページにご芳名を掲載します。

・寄附金領収書
(2019年1月末までに送付します。領収書の日付は名古屋大学に入金がある2019年1月の日付になります。)
・サンクスメール
・減災連携研究センターHP「減災館News&Topics」上の特別企画展のお知らせから,支援者のリストが記載されたPDFを掲載いたします
(ご芳名の掲載はペンネーム・辞退も可能です)

申込数
95
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年4月

5,000


特別企画展の紹介ページにご芳名を掲載します。

特別企画展の紹介ページにご芳名を掲載します。

・寄附金領収書
(2019年1月末までに送付します。領収書の日付は名古屋大学に入金がある2019年1月の日付になります。)
・サンクスメール
・減災連携研究センターHP「減災館News&Topics」上の特別企画展のお知らせから,支援者のリストが記載されたPDFを掲載いたします
(ご芳名の掲載はペンネーム・辞退も可能です)

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年4月

3,000


特別企画展の紹介ページにご芳名を掲載します。

特別企画展の紹介ページにご芳名を掲載します。

・寄附金領収書
(2019年1月末までに送付します。領収書の日付は名古屋大学に入金がある2019年1月の日付になります。)
・サンクスメール
・減災連携研究センターHP「減災館News&Topics」上の特別企画展のお知らせから,支援者のリストが記載されたPDFを掲載いたします
(ご芳名の掲載はペンネーム・辞退も可能です)

申込数
95
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年4月

5,000


特別企画展の紹介ページにご芳名を掲載します。

特別企画展の紹介ページにご芳名を掲載します。

・寄附金領収書
(2019年1月末までに送付します。領収書の日付は名古屋大学に入金がある2019年1月の日付になります。)
・サンクスメール
・減災連携研究センターHP「減災館News&Topics」上の特別企画展のお知らせから,支援者のリストが記載されたPDFを掲載いたします
(ご芳名の掲載はペンネーム・辞退も可能です)

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年4月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る