山形県朝日町にオリジナルラグ作りができる体験民泊をつくりたい 3枚目
山形県朝日町にオリジナルラグ作りができる体験民泊をつくりたい
山形県朝日町にオリジナルラグ作りができる体験民泊をつくりたい 2枚目
山形県朝日町にオリジナルラグ作りができる体験民泊をつくりたい 3枚目
山形県朝日町にオリジナルラグ作りができる体験民泊をつくりたい
山形県朝日町にオリジナルラグ作りができる体験民泊をつくりたい
山形県朝日町にオリジナルラグ作りができる体験民泊をつくりたい 2枚目
山形県朝日町にオリジナルラグ作りができる体験民泊をつくりたい 3枚目
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は3月31日(月)午後11:00までです。

支援総額

1,083,000

NEXT GOAL 3,000,000円 (第一目標金額 1,000,000円)

108%
支援者
64人
残り
5日

応援コメント
Eri Takenaga
Eri Takenaga10時間前タフティングが多くの方に広まるよう、応援しております!タフティングが多くの方に広まるよう、応援しております!
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は3月31日(月)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/nimaru-rug?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

【達成のお礼とネクストゴールについて】

 

2月17日よりスタートした本クラウドファンディングですが、3月17日で目標金額である100万円を達成しました。

 

ご支援してくださいました皆さまに心より感謝申し上げます。クラウドファンディングに挑戦する時は、皆さまにどれくらい応援していただけるか正直不安でした。

 

しかし、皆さまからのたくさんのご支援のおかげでプロジェクトを決行できることになり、心から嬉しく思っています。コメントやメッセージで応援していますというコメントをいただく度に、たくさんの方に支えられ目標に向かって取り組めていることを改めて実感しています。

 

本当にありがとうございました。

 

そして、残りの期間は予定通り、ネクストゴールを設置させていただくことといたしました。

次の目標金額は300万円です

 

ネクストゴールでいただいたご支援金については、リフォーム費用として大切に活用させていただきます。

 

仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。

 

皆さまからの想いを無駄にしないよう努めてまいりますので、残りの期間、引き続きのご支援のご協力、そして、拡散・広報のご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。

 

令和7年3月17日追記

川村寛克(にまるらぐ代表)

 

 

『オリジナルラグがつくれるタフティング体験&民泊のリフォーム費用を支援いただきたい』

 

 

自己紹介

 

初めまして、川村寛克(にまるらぐ代表)と申します。

 

山形県大江町にてオリジナルラグづくり体験ができる【にまるらぐ】を3年間営業してきました。その他、出張タフティングワークショップを様々な場所で開催しており、今回はその先にある未来を実現したくチャレンジさせていただきます。

 

その内容は、タフティング体験&民泊をつくりたいと考えております。

 

 

タフティングとは?

 

ラグ作りの技法です。専用の機械で、布に糸を打ち込むように作っていきます。

 

図面ラグつくりました

 

ラグフレームでパチリ!

 

初心者でも少し練習をすることで、

 

世界に一枚!
本格的なオリジナルラグが作れます

 

『糸で繋がるご縁旅』と称した出張ワークショップを3年前から開催しており、各地で参加いただいたお客様から大変楽しんでいただいております。

 

【開催実績】

北海道:札幌市、函館市、旭川市、江別市、帯広市、釧路市、浦幌町
青森県:青森市、八戸市、弘前市
岩手県:盛岡市、花巻市
宮城県:仙台市、石巻市、岩沼市
山形県:米沢市、山形市
福島県:福島市、郡山市、いわき市、須賀川市

新潟県:新潟市
栃木県:宇都宮市
群馬県:高崎市、前橋市、伊勢崎市
茨城県:土浦市
埼玉県:さいたま市、秩父市
東京都:雑司ヶ谷、根津、尾山台、八王子

長野県:上田市、松本市
静岡県:静岡市

 

『全国開催を目指しています』

 

帯広会場にて
高崎会場にて
成田会場にて
 

 

参加されたお客様の声

 

・自分の手で作り上げたと思うと、愛おしくてたまりません。無心になって打ち込む作業がストレス発散になりました!


・一度やってみたいと思っていたので体験できてよかったです。難しかったですが、達成感と作品の愛着感がハンパないです。


・本当に楽しかった!思っていたよりも自分の家のワンコに似せることができて大満足です!機会があればまたやりたいです!!

 

 

ここまでの経緯をお話します

 

2024年9月末で大江町のテナントから退去しました。現在は店舗がない状態で活動をしておりますが、その理由がこちらです。

 

 

4年前の出来事です。蔵のお店部分(一階)がすっぽりと埋まってしまいました。

 

裏側を流れている最上川が氾濫し、OPEN後わずか約15日ほどで浸水、またその日は私の誕生日というなかなかできない貴重な経験をさせていただきました。

 

その日の様子はこちらから

 

歴史的にも洪水被害があり、このエリア一帯が公園や堤防になるということから移転を決断し、今に至ります。

 

 

タフティング体験と宿泊をセットにします

 

その前にお伝えしたいことがあります。

 

大江町でOPENし、タフティングという珍しさから新聞・メディア等で沢山取り上げていただきましたが、その反響は長くは続きませんでした。

 

SNS、マルシェ等に出店しても集客はなかなかできず、まだまだ時間がかかる上にこのままではダメになるということで県外へ出稼ぎにいくことで今日があります。

 

行く先々で思うことは、田舎・都会関係なく、その土地の評価は、出会った人が大きく関わるということを体感することができました。

 

 

・築100年以上前の古民家(空き家)とのご縁

 

山形県朝日町、人口6000人弱の小さな町にあります。母屋とお蔵があり、そこを体験民泊(物件取得済み)として活用します。

 

 

二つで泊まれるようにしたいと計画をしております

 

📍母屋(〇〇の家)

宿泊のみ(2名様から)

 

📍お蔵(にまるの家)

1Fタフティング工場

2F宿泊(2名様から)

 

・素泊まり、食事なし

・家主滞在型となります

 

母屋/〇〇の家
お蔵/にまるの家

 

壁が薄黒いのは、空襲から逃れる為だったそうです。

 

 

宿泊を取り入れる背景

 

ラグ作りの歴史とこれからの未来を繋ぐ場所にしたいと考えております。

 

1)ラグ作りの楽しさを伝えたい(未来)

 

ワークショップはサイズ・デザインで変わりますが、時間がかかります。

 

・35㎝×35㎝:約2~3時間
・50㎝×50㎝:約3~4時間

 

機械自体(約1.5kgほど)の重さがあるので、途中から腕などの疲労とともに、集中力の低下で作業にも雑さが現れたりもします。

 

そして、会場の時間都合もあり、その時間内で打ち込みを終わらせなければならず、人によっては結構ハードなワークショップとなりますが、宿泊をすることで時間を気にせずリラックスして作ることができます。

 

さらには、もっと大きいサイズをつくりたい、仕上げまでの全行程をマスターしたい、というニーズにも対応が可能となり、ラグ作りができる人を育てることで未来へと繋いでいくことが可能となります。※実際に『にまる塾』として活動をしており、販売までおこなっている人もでてきております。

 


 

2)山形にある絨毯産業を伝える(歴史)

実家が創業70数年の絨毯屋ということもあり、実際に工場見学などを届けることで、歴史を知ることができます。

 

絨毯屋になると行動した5年前

 

実家が絨毯屋ですが、じつは絨毯屋には絶対になりたくありませんでした。

 

バブル崩壊後、苦労していた両親をみていたこともあり継ぐという選択はありませんでした。※長男が三代目として継いでいます。しかし、気持ちの変化がありました。

 

それが、親父の死です。あまりにも突然でした。

 

当たり前の日常が失われました。15年前のあの日をきっかけに、少しづつ自分の中で絨毯屋という職業への意識変化があったのを覚えています。

 

そして、コロナ禍もあり20年間働いた会社を退社し、個人事業主として絨毯屋になりました。

 

しかし、簡単ではありませんでした。絨毯を売ることがこんなにも難しいことを知り、売る方法を考え、敷く→使うという視点で4年前に作ったのが

 

『ヨガにも使える絨毯』

 

しかし、一枚ずつ時間をかけて作る手間と価値が、価格に反映していないことに気づきました。

 

そこから自分で作ることで手間と価値を知ってもらい、完成品が届いた時の感動と敷いた時の空間の変化を楽しめ、また体験を通してラグ作りの楽しさや敷物の良さを届ける活動が現在となります。

 

 

30年前の制作風景

 

山形県中山町にある『穂積繊維工業㈱』

 


 

3)山形観光

 

これまで大江町の方には、北海道旭川市、さいたま市、郡山市、宮城県、新潟県、茨城県など、遠方からのお客様もいらっしゃいました。

 

目的地としての来県でしたので、その際に宿泊を提供できたらいいなと思いました。

 

・宿泊を探す手間がない

 

それでだけではありません。

 

・庭ではBBQができます(BGMは鳥のさえずり)

・近くには肌がツルツルになる日帰り温泉(リンゴが浮いています)

・椚平の棚田、空気神社、スキー場、試飲購入できるワイン工場などの観光スポットもあります

 

椚平の棚田も近いです

 

冬景色の棚田

 

 

自然溢れる田舎リトリート

 

暮らすように泊まることで、日ごろの忙しさから離れストレス解消ができる場所となります。地元に暮らすからこそ”おススメ食事やスポット”などもおつたえできます。山形観光が思い出深いものになると考えた次第です。

 

他にも、講師業など(ヨガやワークショップなど)をやられている方には、宿泊を伴うイベントで使ってもらうのも良いと考えています。

 

そして、私がここに決めた一番のポイントが庭からの眺望です。

 

写真9月初旬

 

空き地ですので、うっそうとしていますがかなり良い景色です。

 

2025年2月大雪のあとの雪景色(母屋からの風景)

 

眼前に広がる山々の力強さと、自然の中に人間が暮らしていることを感じました。もちろん虫はいます。古民家なので、冬は寒いです。

 

それでもこの地にお客様が来ることで近隣にあるコンビニやスーパーで食品を購入したり、飲食店での食事等への地域貢献も生まれることが予想されます。

 

友人や家族、カップルで、のんびりと

 

 

子供の絵をラグに

 

 

ペットをラグに

 

・ウエルカムボードラグ作りを泊まりながら

 

 

・偶然同じ日に一緒になった人同士が、楽しいひとときを過ごす

 

山形県に来ていただくきっかけになれば最高です。

 

 

プロジェクトの内容

 

現在の建物状況

 

土間はコケで覆われています
割れた窓ガラス、ボロボロの網戸

 


 

リフォーム内容

〇〇家(母屋)

→土間、玄関、トイレ、風呂入れ替え、エアコン等

 

にまるの家(お蔵)

→トイレ新設、エアコン、部屋作り等

 


 

支援金の使い道

・全額リフォーム代で使用します

 


 

今後のスケジュール

 

・2月中旬から工事スタート予定

・5月中旬OPEN予定

 

これまで店舗、出張WSという活動で300人以上の方にオリジナルラグ作りの楽しさをお届けしてきましたが、他にもオーダー制作、オリジナルラグの販売をしてきました。母屋の方には販売スペースを設けることでお土産としてお買い物が可能となります。

 

 

朝日町非公式ゆるキャラ『桃色ウサヒ』を販売しています。※朝日町に販売許可を得ています。

 

 

ここをSHOPにリフォームし、お土産を販売します。


 

これからの未来

 

このような人が集まり、繋がれる楽しい場所にしたいです。

 

・ラグ作りをやってみたい

・ラグが作れるようになりたい

・山形を旅したい

・リフレッシュしたい

・ご縁を楽しみたい

 

宿泊プランのご案内

〇〇の家(母屋)

宿泊費)まだ未決定です
(リターンについてはクラファン価格です)

 

にまるの家(お蔵)

2F 宿泊費)まだ未決定です

(リターンについてはクラファン価格です)

 

※それぞれ、1グループ(2名~10名)の素泊まりとなります

※家主滞在型となり、台所、風呂は共有を予定してます

 

住所:山形県西村山郡朝日町三中乙235

 

にまるの家

1Fタフティング工場

ワークショップ価格

・35㎝コース:17,000円

・50㎝コース:23,000円

・80㎝コース:38,000円

(リターンについてはクラファン価格です)

 

→2人で1枚コース

・50㎝コース:28,000円

・80㎝コース:43,000円

 

 

最後に

 

目標金額100万円で設定しておりますが、母屋のトイレ、風呂などの水回り、さらにはお蔵へのトイレ新設などで費用がかさむため、必要資金としては不足しており、目標金額をクリアした以降は、ネクストゴール300万円を目標としております。

 

ラグ作りの楽しさを知っていただくこと、そして、朝日町や山形県という地方の魅力も知ってもらいたいと思います。県内外、海外からの来店を心よりお待ちしております。

 

ご支援のほどよろしくお願いいたします。

 

 

応援メッセージ

 

穂積繊維工業㈱穂積勇人|代表取締役(中山町)

祖父が地元に産業をと起業し、父親から私へと渡り、これまで70数年繋いできたモノづくりを今後も永続的に繋いでいくには、多くの方に興味をもってもらう必要があります。

 

今回のチャレンジが広範囲の人に知っていただくことで、新しい未来を創っていくと思っています。どうか弟のチャレンジを応援していただけますようお願い申し上げます。

 

 

HJS camp lab.|長橋ファミリー(天童市)

メディア漬けの現代社会では、現実から離れて会話を楽しみながら自分を表現できる場所が求めらています。にまるの家は、そんな空間を提供し、一緒に取り組むことで、コミニケーションとなり、作品完成時の達成感は特別な時間となり共有できる素敵な思い出の場所となるでしよう。

 

みんなの力でこの夢のあるチャレンジを実現しましょう。皆様応援よろしくお願いいたします!!

 

 

(有)近江屋 鈴木聡|代表取締役(朝日町)

人口6000人を割ってしまった雪深い田舎町の朝日町ですが、そこに新たな風を吹かせてくれそうなのが、にまるらぐ川村さんです。1枚1枚心を込め、魂を吹き込んで作るラグマット。

 

その1枚を見ただけで川村さんの人柄、本気さがわかります。お客様を喜ばせ楽しませ『また来たい』の気持ちを必ず創ってくれる。川村さんはそんな人です。

 

そんな川村さんのためにも、そして私の大好きな朝日町のためにもどうか応援支援のほどよろしくお願いいたします。

 

 

プロジェクト実行責任者:
川村寛克(にまるらぐ)
プロジェクト実施完了日:
2025年5月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

にまるらぐ代表川村寛克がタフティング体験民泊のリフォーム費用に全額使用します

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
今後民泊営業登録許可が必要となります。保健所の方に事前相談を行っており営業可能エリアであること、宿泊に必要な間取り・消防設備などの必要情報・条件は把握クリアしておりますが、消防署からの消防点検がリフォーム完成前にしかできなく、それからの保健所への申請となります。2025年5月31日まで取得見込みです
リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
今後民泊営業登録許可が必要となります。保健所の方に事前相談を行っており営業可能エリアであること、宿泊に必要な間取り・消防設備などの必要情報・条件は把握クリアしておりますが、消防署からの消防点検がリフォーム完成前にしかできなく、それからの保健所への申請となります。2025年5月31日までには取得見込みです
プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
銀行融資と自己資金で対応します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/nimaru-rug?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

『にまるらぐ』とは? 歴史ある絨毯産業をこれからの未来に繋いでいくということと、いずれ無くなってしまうであろう山形県独特の方言を繋ぐという意思を表現している (一般的に②マル二) ・山形県中山町出身 ・老舗絨毯屋次男 ・コロナ禍の中20年間働いた会社を退職し現在に至る 『糸で繋がるご縁旅/出張ワークショップ』 旅をするようにラグ作り体験をお届けしながら、全国各地にいる沢山の人と繋がることで、いつか山形に来てほしいというドブ板営業です

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/nimaru-rug?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


1)ただただ支援コース

1)ただただ支援コース

・感謝メールを送らせていただきます
・他のコースとの併用も可能です

申込数
53
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


2)宿泊(2名様まで)

2)宿泊(2名様まで)

宿泊の前売りコースです

*一泊二日2名様まで利用可能です
*2名以上でのご利用の場合は現地にて追加料金が発生いたしますのであらかじめご了承ください
*タフティング体験希望のお客様は、4)5)から選択ください
*左沢線応援企画として、左沢駅まで来られる方には送迎をお付けいたします

*有効期限は6ケ月内となります
*発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整などの詳細についてメールにてご連絡いたします

申込数
8
在庫数
32
発送完了予定月
2025年10月

12,000+システム利用料


3)タフティングガンのハサミ交換方法の手引き

3)タフティングガンのハサミ交換方法の手引き

・感謝のメールと一緒に、交換方法が記載されたリンクを送らせていただきます
タフティングガンについているハサミは、いつかは摩耗し切れなくなってしまいます、
その為の交換手引き書となります。
外し方から戻すところまでをわかりやすく記載してますので、安心して交換方法を手に入れることができます。
*山形で教えることも可能です
*宿泊コースとの併用も可能です。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

12,000+システム利用料


4)タフティング体験(6・7・8月)※早割価格です

4)タフティング体験(6・7・8月)※早割価格です

・クラファン早割価格で作れます
(6・7・8月でご利用ください)
・35 ㎝×35㎝ or 40㎝×30㎝から選択ください

*ひと月10名様を予定しております
*宿泊希望のお客様:別コースを一緒に選択ください
*50㎝コースへのサイズUPについて
→ 後日、6000円で承ります(クラファン価格)
*申込有効期限:2025年5月1日まで
*左沢線応援企画として、左沢駅まで来られた方は送迎いたします
*発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整などの詳細についてメールにてご連絡いたします

申込数
15
在庫数
15
発送完了予定月
2025年8月

14,000+システム利用料


5)タフティング体験(9・10・11月)

5)タフティング体験(9・10・11月)

・クラファン価格でつくれます
(9・10・11月でご利用ください)
・35 ㎝×35㎝ or 40㎝×30㎝から選択ください

*ひと月10名様を予定しております
*宿泊希望のお客様:宿泊4)を選択ください
*50㎝コースへのサイズUPについて
→ 後日、6000円で承ります(クラファン価格)
*申込有効期限:2025年8月1日まで
*左沢線応援企画として、左沢駅まで来られた方は送迎いたします
*発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします

申込数
2
在庫数
28
発送完了予定月
2025年11月

15,000+システム利用料


6)仕上げコース *講習のみとなります(ラグのお渡しはありません)

6)仕上げコース *講習のみとなります(ラグのお渡しはありません)

毛糸を打ち込みした後の【仕上げ】を学ぶことができます。
_________
裏面の糊付け

裏布の貼り付け

表面の仕上げ(バリカン)

完成

*体験と併用することで全行程を理解することができ、一枚のラグを完成することができます。
その際は二日間必要となりますので、宿泊を追加し3点セットをおススメいたします。

*有効期限は6ケ月内となります
*発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします

申込数
3
在庫数
17
発送完了予定月
2025年10月

22,000+システム利用料


7)応援提灯:名入れしてお蔵に飾らせていただきます

7)応援提灯:名入れしてお蔵に飾らせていただきます

・企業名や名前をお入れし、お蔵に飾らせていただきます
*写真を撮りにお越しください
*提灯は飾った後にお持ち帰り・発送も可能です
*有効期限は6ケ月内となります
*お持ち帰り・発送は2025年12月以降です。お申込の期限は2026年3月までとなります。

・本体:9号長型ビニール提灯
・色:白・黒枠 
・サイズ:約24×55㎝
・名入:一面・正面 二行までを想定
・制作方法:職人一筆書き(書体指定不可)

※他コースとの併用も可能です。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

25,000+システム利用料


8)出張ワークショップ(事前予約)

8)出張ワークショップ(事前予約)

出張ワークショップ(事前予約)です
★川村をあなたの街へと引っ張り出してください
・タフティング体験ができます
・50㎝×50㎝が作れます

*有効期限は6ケ月内となります
*発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします
・7月以降の予定です

申込数
1
在庫数
4
発送完了予定月
2025年7月

50,000+システム利用料


9)強力な全力支援コース

9)強力な全力支援コース

多大なる感謝のメールを送らせていただきます
*他コースとの併用が可能です

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

70,000+システム利用料


10)木樽をテーブルに設えるコース

10)木樽をテーブルに設えるコース

味噌づくりで使用していた木樽をテーブルにリフォームします
・テーブル上部にどーんと名前を記載させていただきます
(無期限)
*希望される方には、
・宿泊のみ一泊二日(4名様迄)をつけさせていただきます


*有効期限は6ケ月内となります
*発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします

申込数
1
在庫数
3
発送完了予定月
2025年7月

98,000+システム利用料


11)FURUSATOラグ

11)FURUSATOラグ

フルサトラグ/ケン・ヤマガタ
・サイズ:縦:約180㎝×横120㎝
・素材:アクリル
・4つのエリアを色別(4色)で作ります(このカラーのみ)
・いつまでも大切にしたい故郷をラグで表現しております
・ふるさとの上で暮らせます
贈り物にもどうぞ
※メールにてやり取りさせていただきます
※他コースとの併用が可能です
*写真は60㎝です

宿泊とセットでいかがでしょうか

申込数
2
在庫数
3
発送完了予定月
2025年7月

150,000+システム利用料


12)ニマルラグワゴンに名前を掲げて全国を走ります

12)ニマルラグワゴンに名前を掲げて全国を走ります

・全国を周る『糸で繋がるご縁旅』で使用しているニマルワゴン車に支援者様のお名前or会社ロゴを掲載(シール張り)させていただきます
※ご購入後、ご希望のロゴを提出いただきます
※掲載期間は、2025年6月以降、期間は1年間を予定しております
・宿泊一泊二日4名様無料をつけさせていただきます

*有効期限は6ケ月内となります
*発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします

申込数
0
在庫数
2
発送完了予定月
2025年6月

300,000+システム利用料


13)出張)タフティングマスターコース

13)出張)タフティングマスターコース

・ラグ作り全コースが学べます(2日間)
・出張講習いたします
(タフティングガン1台・ラグ用バリカン1つ、基布、裏布、のりが毛糸がついています)

(行程)
~1日目~
フレーム作り

基布の張り方

タフティングガンの使い方

ラグ製作

のりづけ
⇓(乾燥)
~二日目~
裏処理

表面仕上げ(バリカン)

完成

・人数:複数人受講可能

*有効期限は6ケ月内となります
*発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします
*企業・施設様/グループなどでご利用はいかがでしょうか?

申込数
0
在庫数
5
発送完了予定月
2025年7月

1,200,000+システム利用料


14)母屋に名をつけられます(一年間)

14)母屋に名をつけられます(一年間)

・母屋に宿名(〇〇の家)をつけることができます(一年間)
・専用のぼりを玄関前に吊るし沢山のお客様をお迎えいたします

申込数
0
在庫数
1
発送完了予定月
2025年5月

プロフィール

『にまるらぐ』とは? 歴史ある絨毯産業をこれからの未来に繋いでいくということと、いずれ無くなってしまうであろう山形県独特の方言を繋ぐという意思を表現している (一般的に②マル二) ・山形県中山町出身 ・老舗絨毯屋次男 ・コロナ禍の中20年間働いた会社を退職し現在に至る 『糸で繋がるご縁旅/出張ワークショップ』 旅をするようにラグ作り体験をお届けしながら、全国各地にいる沢山の人と繋がることで、いつか山形に来てほしいというドブ板営業です

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る