酒好き年寄り3人が堺を元気に!無農薬米で作った地酒を届けたい

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 14人
- 募集終了日
- 2017年10月31日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
#子ども・教育
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,643,000円
- 支援者
- 348人
- 残り
- 36日

【第二弾】法隆寺金堂、火災で失った色彩|「鈴木空如」模写絵を未来へ
#地域文化
- 現在
- 1,450,000円
- 寄付者
- 61人
- 残り
- 29日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
#地域文化
- 現在
- 1,295,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,550,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 8日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,815,000円
- 支援者
- 232人
- 残り
- 19日
プロジェクト本文
大阪・堺市有数の農作地帯、上神谷(にわだに)地区の「おいしいもの」を全国に届けたい!
初めまして、倉谷修です。大阪は堺市泉北ニュータウンに住んでいます。昭和26年生まれで、既に現役リタイア組です。
現在は、仲間と一緒に会社を立ち上げ、泉北丘陵にある大阪有数の耕作地・上神谷(にわだに)に着目し、上神谷を元気にする農産品や加工品、地酒の良さを大阪内外に知ってもらうための活動に精を出しています。自分たちで何かを作り出すことは難しくとも、「いいものを届ける」仲立ちならば、年の功で何とかなるのでは……という思いからです。
このたび、地元の農家さんや醸造家さんと協力して、新しい地酒「上神谷」を開発したのですが、これをたくさんの人に味わっていただくべくクラウドファンディングに申し込みました。
今回は、リターンとして地酒「上神谷」を味わっていただくのはもちろんのこと、その後もリピーター、サポーターになってくださる方を全国から募集したいと考えております。ネットを使っての販売には慣れないことも多いですが、上神谷の豊かさを発信したい!という熱意は誰にも負けません!ご支援のほどよろしくお願いいたします。


おいしい日本酒で町おこし。酒好きの年寄り3人が立ち上がりました。
中世・室町時代以降、九州・四国・朝鮮や中国、遠くはヨーロッパなどとの貿易港として栄えた商都堺。上神谷地区は、それを支える農産物や燃料などを供給する重要な穀倉地帯でした。
繁栄に陰りが見え始めたのは第二次世界大戦後。高度成長と都市開発計画によって人や物のルートに大きく変化が生じたためです。活力のなくなる堺市の中でも南区は人口減少が著しく、それを留める受け皿である産業もなかなか育ちませんでした。
そこで今年、私は仲間たちと「上神谷営業株式会社」を設立。上神谷の眠っている「おいしいもの」を発掘し、上神谷ブランドを育てていくことが目的です。年寄り3人ではありますが、町おこしのため本気で取り組んでいく所存です。
今回はその第一弾で、日本酒に着目しました。上神谷は本来、おいしい飯米だけでなく酒米も生産されていた土地柄だからです。私たちも酒造りなど初めてですが、米作りから醸造まで、昔ながらの製法で作るオリジナルのお酒「上神谷」開発を決意しました。

地元のカリスマ農家×伝統ある酒造店。日本のどこにもないお酒を作ります。
そんな無鉄砲な私たちとタッグを組んでくださることになったのは、上神谷の篤農家・寺田将樹さん、そして泉佐野市の北庄司酒造店です。
■寺田将樹さん(酒米作り担当)
上神谷で無農薬農園「Biogarten ゆにわの里」を営んでいらっしゃいます。このプロジェクトの思いに共感いただき、酒造に非常に適するといわれるお米「山田錦」を栽培していただけることになりました。山田錦は最高品種ながら作付けが難しいので知られますが、寺田さんは長年育ててこられた品種の代わりに、山田錦の栽培にチャレンジしてくださいます。

約20年前に日本の食の安全に疑問を感じ、不耕起栽培の第一人者、千葉県は岩澤信夫氏のもとで、1年間無農薬無肥料のお米の栽培を研修しました。そして専業農家に転職された後は、農薬はもちろん化学肥料も用いず、発酵堆肥だけで作付けする農業を実践されています。今では西日本各地にお弟子さんができ、安心安全農法について講演活動もされています。
■北庄司酒造店(醸造担当)
さらに、上神谷山田錦を使って地酒「上神谷」を醸していただける蔵を探したところ、北庄司酒造店さんが名乗りをあげてくださいました。大阪南部・泉佐野の地で「荘の郷」という風味豊かで根強い人気を誇るお酒を醸されている酒造店さんです。
現蔵主は3代目で、4代目は公益法人 泉佐野青年会議所で地域活性のためさまざまな活動をされています。3代目に上神谷での山田錦作りを相談したところ、北庄司酒造店でも新たな自社ブランドとして取り組もうという志で参画していただけることになりました。
同じブランドの名の下に、吟醸酒と清酒、
いずれは若い世代にバトンタッチして、上神谷の魅力を継いでいけるように。
地酒「上神谷」は、2018年5月に完成予定。
最終目標は、このグループでの農産品や加工品はすべて予約販売とし、会員になっていただいた方だけに、出来上がった産品をお届けするシステムを目指します。また、農業や日本酒造りなどの加工業への参加希望者のため、体験実習はもちろん住居や農地、職場の斡旋、開業サポート、資金も含む技術指導、後継者育成なども若い世代にバトンタッチしながら、手掛けていきたいという夢もあります。
豊かな堺・上神谷再生のため。まずはおいしいお酒やお米を味わっていただくことで、土地の良さを知っていただければと思います。
あたたかいご支援、どうかよろしくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
酒好きの私たちでできる地域活性、色々と考えた結果おいしいお酒を頂くために、酒造りと米作りを支援する事でした。プロフィール写真は、京都先斗町の「鴨川川床」で来年の銘酒「上神谷」の話を肴にほろ酔いです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円
上神谷の味覚を2種類お届け!
・お礼のお手紙
地酒「上神谷」クラウドファンディング限定ラベル720ml×1本(吟醸酒)に加え
①「ゆにわの里」の無農薬米真空パック2個(約600g)
②「ゆにわの里」の無農薬米粉2kg
③「ゆにわの里」の無農薬米粉パスタ(6個セット)
①~③の中からお好きなものを【2点】お選びください。
*同じものを2点でも構いません。
食品関係は本年度内にはお届けいたします。
*酒類の発送は、2018年5月頃になります。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
10,000円
【限定ラベル】地酒2本飲み比べセット!
・お礼のお手紙
・地酒「上神谷」クラウドファンディング限定ラベル720ml×2本セット(吟醸酒&昔ながらの清酒)
*酒類の発送は、2018年5月頃になります。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
10,000円
上神谷の味覚を2種類お届け!
・お礼のお手紙
地酒「上神谷」クラウドファンディング限定ラベル720ml×1本(吟醸酒)に加え
①「ゆにわの里」の無農薬米真空パック2個(約600g)
②「ゆにわの里」の無農薬米粉2kg
③「ゆにわの里」の無農薬米粉パスタ(6個セット)
①~③の中からお好きなものを【2点】お選びください。
*同じものを2点でも構いません。
食品関係は本年度内にはお届けいたします。
*酒類の発送は、2018年5月頃になります。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
10,000円
【限定ラベル】地酒2本飲み比べセット!
・お礼のお手紙
・地酒「上神谷」クラウドファンディング限定ラベル720ml×2本セット(吟醸酒&昔ながらの清酒)
*酒類の発送は、2018年5月頃になります。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
プロフィール
酒好きの私たちでできる地域活性、色々と考えた結果おいしいお酒を頂くために、酒造りと米作りを支援する事でした。プロフィール写真は、京都先斗町の「鴨川川床」で来年の銘酒「上神谷」の話を肴にほろ酔いです。








