このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
農福学連携から生まれる物語を、かたちに。設備導入にご支援を
農福学連携から生まれる物語を、かたちに。設備導入にご支援を
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

18,000

目標金額 1,000,000円

支援者
10人
募集終了日
2025年7月28日

    https://readyfor.jp/projects/noufukugaku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年07月02日 19:04

活動報告】「コマツニャ誕生の話。そして、これからの話。」

【活動報告】「コマツニャ誕生の話。そして、これからの話。」

 

農副学物語の公式キャラクターとして登場している「コマツニャ」。

実はこの名前、約5年前のある日、高校の先生との何気ない会話の中から生まれました。

「小松菜の袋を作りたい」と私が話したとき、担当の先生が「それなら、うちの生徒にアイデアを出してもらいましょうか?」と声をかけてくださったのです。そしていくつか提案が上がった中に、「コマツニャ」という名前がありました。

イラストは記憶に残っていないのですが、その響きがとても印象的で、私はいつかこの名前をちゃんと形にしたいとずっと思い続けていました。

そして今回、「農福学物語」の世界を伝える案内役として、「コマツニャ」がいよいよ本格的に登場しました。

しかもこのコマツニャ、実は2匹の兄弟猫なんです。

兄の名前は「ニャカツキ」。
弟の名前は「ウニャラ」。

どちらも、浜名湖育ちの2種類のミント「アカツキ」と「ウララ」にちなんで名付けました。物語を香りで彩る存在として、そして農業・福祉・学校のつながりをユーモラスに伝えるキャラクターとして活躍していきます。

この兄弟猫は、Instagramの「にゃるほど農業」シリーズをはじめ、今後の発信やグッズ展開、さらにはイベントなど、さまざまな場面に登場予定です。

ただ可愛いだけではない。
“物語を運ぶ存在”として、皆さんのそばで静かに広がっていく存在になればと願っています。

 

私事になりますが、
介護を必要とし、ここ半年だけでも4回の入退院を繰り返す妻を支えながら、
限られた時間と資金の中で、このプロジェクトに取り組んでいます。

決して楽ではない日々ですが、
それでもこの「農副学物語」を、どうしても実現させたいのです。

ご支援いただけたら──本当に励みになります。

 

リターン

1,000+システム利用料


感謝の手紙①

感謝の手紙①

こちらは、返礼品という形ではなく、
このプロジェクトへの共感・応援のお気持ちを支えてくださる方への支援枠です。

ご支援くださった方には、「農福学物語」ポストカードの裏面に、手書きの感謝メッセージを記して、
一枚ずつ丁寧にお届けします。

これは、単なるお礼ではなく、**このプロジェクトの一歩に寄り添ってくださった方への証(あかし)**です。

どうか、その一枚を通じて、私たちの想いや取り組みの背景を感じ取っていただけたら嬉しいです。

※この「農福学物語」の世界に、あなたのお名前(またはハンドルネーム)を「登場人物」として刻みます。公式サイトの特設ページにてご紹介予定です(ご希望の方のみ・匿名可)。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

3,000+システム利用料


感謝の手紙②

感謝の手紙②

こちらは、返礼品という形ではなく、
このプロジェクトへの共感・応援のお気持ちを支えてくださる方への支援枠です。

ご支援くださった方には、「農福学物語」ポストカードの裏面に、手書きの感謝メッセージを記して、
一枚ずつ丁寧にお届けします。

これは、単なるお礼ではなく、**このプロジェクトの一歩に寄り添ってくださった方への証(あかし)**です。

どうか、その一枚を通じて、私たちの想いや取り組みの背景を感じ取っていただけたら嬉しいです。

※この「農福学物語」の世界に、あなたのお名前(またはハンドルネーム)を「登場人物」として刻みます。公式サイトの特設ページにてご紹介予定です(ご希望の方のみ・匿名可)。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

1,000+システム利用料


感謝の手紙①

感謝の手紙①

こちらは、返礼品という形ではなく、
このプロジェクトへの共感・応援のお気持ちを支えてくださる方への支援枠です。

ご支援くださった方には、「農福学物語」ポストカードの裏面に、手書きの感謝メッセージを記して、
一枚ずつ丁寧にお届けします。

これは、単なるお礼ではなく、**このプロジェクトの一歩に寄り添ってくださった方への証(あかし)**です。

どうか、その一枚を通じて、私たちの想いや取り組みの背景を感じ取っていただけたら嬉しいです。

※この「農福学物語」の世界に、あなたのお名前(またはハンドルネーム)を「登場人物」として刻みます。公式サイトの特設ページにてご紹介予定です(ご希望の方のみ・匿名可)。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

3,000+システム利用料


感謝の手紙②

感謝の手紙②

こちらは、返礼品という形ではなく、
このプロジェクトへの共感・応援のお気持ちを支えてくださる方への支援枠です。

ご支援くださった方には、「農福学物語」ポストカードの裏面に、手書きの感謝メッセージを記して、
一枚ずつ丁寧にお届けします。

これは、単なるお礼ではなく、**このプロジェクトの一歩に寄り添ってくださった方への証(あかし)**です。

どうか、その一枚を通じて、私たちの想いや取り組みの背景を感じ取っていただけたら嬉しいです。

※この「農福学物語」の世界に、あなたのお名前(またはハンドルネーム)を「登場人物」として刻みます。公式サイトの特設ページにてご紹介予定です(ご希望の方のみ・匿名可)。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る