【第2弾】デジタルネイチャー「計算機的多様性」の世界へ

【第2弾】デジタルネイチャー「計算機的多様性」の世界へ

寄付総額

19,065,000

目標金額 15,000,000円

寄付者
324人
募集終了日
2018年4月27日

    https://readyfor.jp/projects/ochyaigogo2?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年08月03日 14:05

落合陽一×日本フィル:オーケストラをアップデートする!音楽会

今回はいま落合が,日本フィルハーモニー交響楽団とタッグと取り組んでおりますプロジェクトについて,お知らせです.

 

すでにご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが,

 

8月27日(月),東京オペラシティにて,
《変態する音楽会》と題したコンサートを開催します.

 

テーマは,「オーケストラをアップデートする」こと.

 

右は、ビジュアルデザインスタジオ「WOW」の近藤さん。今回の映像表現を担ってくださいます。(撮影:矢野拓実)

 

300年続くメディア,オーケストラを,「魔法の世紀」らしく音と光が奏でるメディアに再構成.21世紀のオーケストラの聴き方,楽しみ方を目指し,落合陽一がオーケストラの「演出」に挑みます.

 

4月に同じく日本フィルと開催した《耳で聴かない音楽会》同様,さまざまなデバイスを導入し,音楽を聴覚以外でも体感できる仕掛けを作りますが,今回特にポイントとなるのは,「映像装置が”一奏者として”演奏に加わる」こと.

 

この「楽器としての映像装置の“楽譜”」を,落合陽一が新たに書き起こしています.

 

左は、今回の音楽会の指揮を執る海老原さん。(撮影:矢野拓実)

 

実は落合は,親御さんの影響で,幼い頃からクラシックに親しんでいました.今回も,クラシック音楽へのリスペクトを大切に,新しい演奏のあり方を,オーケストラや指揮者と共に模索しています.

 

「普段オーケストラなど聴かないけど……」「クラシックはよくわからない」という方にこそ,お越しいただきたいと思っています.

 

(撮影:矢野拓実)

 

公演まであと1ヶ月を切りました。悩みながらも、楽しく打ち合わせを進めています。この撮影は、取材も兼ねてスペイン料理「フェルミンチョ」さんにて行われました(演奏曲目にちなんでの、お店選びです)。(撮影:矢野拓実)

 


《チケット・ご支援もまだまだ受付中です!》

 

■一般チケット
日本フィル公式サイト 

※Gs(65歳以上),Ys(25歳以下)チケット,ダイバーシティ対応チケット(障がい者手帳をお持ちの方**)もご用意ございます.

 

■特典つきチケット


※当日お越しいただくのが難しい方へ,別日リハーサル参加コース,寄付コースもございます.
※法人様向けコースもございます.


音楽の聴き方をアップデートする,未来のコンサートを体感する,「脳に汗をかく」夜になること,お約束します.

(上記写真の取材の様子はこちら↓)


ぜひ,チケット情報チェックください.

 

■公式Twitterも活発更新中
 

 

ギフト

5,000


alt

落合陽一の研究教育に協力する!

■ 寄附金受領証明書
■ サンクスメール(Email)

申込数
87
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年10月

10,000


落合陽一の研究教育にすごい協力する!

落合陽一の研究教育にすごい協力する!

■ 寄附金受領証明書
■ サンクスメール(Email)
■ 活動報告冊子(PDF)
(※写真はイメージです)

申込数
188
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年10月

5,000


alt

落合陽一の研究教育に協力する!

■ 寄附金受領証明書
■ サンクスメール(Email)

申込数
87
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年10月

10,000


落合陽一の研究教育にすごい協力する!

落合陽一の研究教育にすごい協力する!

■ 寄附金受領証明書
■ サンクスメール(Email)
■ 活動報告冊子(PDF)
(※写真はイメージです)

申込数
188
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年10月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る