
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 290人
- 募集終了日
- 2022年10月26日
ニューズレター3月号&ARC成果発表会に参加しました
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
本日ニューズレター3月号を発行いたしました。
https://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/newsletter_no300.pdf
当館HPより、上記PDFファイルでご覧いただけます。
3月号では、
・文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」・研究拠点形成支援プログラム研究プロジェクト 2022年度成果発表会(オンライン)
・第96回所蔵資料ミニ展示「映画俳優 三國連太郎 生誕100年、没後10年」開催のお知らせ
・所蔵資料紹介 -[3]本木克英監督作品 映画台本-
・新着資料案内
・資料をご寄贈くださった方々
・公益財団法人松竹大谷図書館へのご支援のお願い
・松竹大谷図書館 ご来館予約のお願い
・休館のお知らせ
・利用案内
以上を掲載しております。
さて、ニューズレターでもお知らせしておりますが、松竹大谷図書館が参加している、立命館大学アート・リサーチセンター(ARC) 文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点(ARC-iJAC)」2022年度の成果発表会が2月24日(金),25日(土)にかけオンラインで開催され、松竹大谷図書館は24日に発表を行いました。大英博物館の刀装具やヴィクトリア・アンド・アルバート博物館の浮世絵・古典籍のデジタル化など、海外の著名博物館のプロジェクトからも報告があり、国内外から多数の研究者が参加しての発表会となりました。
当館が参加しているプロジェクトは、「演劇上演記録データベースを活用した、演劇資料画像検索閲覧システムの構築に関る研究」で、当館が管理している演劇上演記録のデータのうち、過去のデータをより精緻な内容にすると共に、資料アーカイブのメタデータとして活用していく活動を課題としています。
今回の発表では、武藤から共同研究プロジェクトの概要として当館のご紹介と公開中のデジタル・アーカイブの説明、また2022年度の成果報告を行い、続いて研究分担者としてご協力いただいている演劇古写真研究がご専門の明治大学の村島彩加先生に、当館が所蔵する歌舞伎ブロマイドを用いた研究の意義について、実際の資料画像を用いて研究者の視点からご解説をいただきました。
成果報告の詳細なレポートはニューズレターをご覧ください。
当館はこれまで、「義太夫正本」「芝居番付」「GHQ検閲歌舞伎台本」「組上燈籠絵」 「特別資料閲覧システム(「川上音二郎・ 貞奴一座欧米公演関係資料アルバム」) 」新派上演年表(戦後)、の6つのデータベースを本プロジェクトにおいて公開済で、松竹大谷図書館HP内にある「デジタル・アーカイブ」のページからアクセスできるようになっております。
また、現在≪演劇写真検索閲覧システム(仮称)≫を公開準備中です。これは、【第8弾】クラウドファンディングで頂いた支援金で、約1万2千枚の歌舞伎ブロマイドをARCでデジタル撮影していただき、この画像データを基に現在書誌入力を進めているものです。現在村島先生は、≪演劇写真検索閲覧システム(仮称) ≫の明治時代の写真の考証と書誌入力を進めて下さっていますが、、今期はこのデータベースの画像を活用して、昨年『舞台の面影 演劇写真と役者・写真師』(森話社)を上梓され、同書が《第44回サントリー学芸賞》[芸術・文学部門]受賞、そして第二十八回AICT演劇評論賞を受賞された事を研究成果としてご報告いただきました。
村島先生のご著書を書店で見かけましたら、ぜひお手に取ってご覧ください。
もちろん当館でもご覧いただけます。ぜひご予約のうえご来館下さいませ。
▽松竹大谷図書館デジタル・アーカイブ
https://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/da/da.html
▽文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点(ARC-iJAC)」2022年度成果発表会プログラム
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/news/pc/016383.html
リターン
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2023年4月末に送信予定)
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
当プロジェクト限定!
当館所蔵『鏡獅子』完成台本(昭和25年編集版)表紙デザイン
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2023年4月末に送信予定)
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
当プロジェクト限定!
当館所蔵『鏡獅子』完成台本(昭和25年編集版)表紙デザイン
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,953,000円
- 支援者
- 12,305人
- 残り
- 29日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日









