【第11弾】蘇る六代目の舞台、小津安二郎『鏡獅子』を次世代へ。

支援総額

4,494,000

目標金額 4,000,000円

支援者
290人
募集終了日
2022年10月26日

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan11?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年02月17日 15:16

ミニ展示「黙阿弥尽くし!」関連映画資料ご紹介&春期休館お知らせ

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。

 

現在当館閲覧室にて開催中のミニ展示「黙阿弥尽くし!―河竹黙阿弥没後130年―」は、残り8日、3月1日までとなりました。

 

たくさんの方にご覧いただいたこの「黙阿弥尽くし!」。生涯で約360もの作品を遺し「江戸の大問屋」と評された河竹黙阿弥ですが、その作品を元とした映画も戦前戦後を通して製作されました。

 

上の写真は『お坊吉三』(昭和4年松竹キネマ[下加茂])の浅草観音劇場公開時のチラシです。

 

『三人吉三』の映画化で、チラシに「林長二郎 お坊吉三 お嬢吉三 二役大力演」とあるように、長谷川一夫(当時林長二郎)がお坊とお嬢の二役を演じていますが、どのように撮影されたのか気になるところです。『三人吉三』は今月の歌舞伎座1部でも絶賛上演中ですね。

 

上の写真の台本も全て黙阿弥作品に依る映画です。

『大江戸五人男』(昭和26年松竹京都)は『極付幡随長兵衛』と『魚屋宗五郎』で、阪東妻三郎が幡随院長兵衛、市川右太衛門が水野十郎左衛門、月形龍之介が魚屋宗五郎を演じたオールスターキャスト映画です。『弁天小僧』(昭和33年大映京都)はタイトルの通り『弁天娘女男白浪』で、主役の弁天小僧は市川雷蔵です。『無頼漢』(昭和45年東宝=にんじんくらぶ)は、『天衣紛上野初花』。仲代達矢が片岡直次郎、岩下志麻が三千歳を演じました。写真の台本には「ならずもの」と振り仮名がありますが公開時の読みは「ぶらいかん」です。

 

その他の黙阿弥の映画関連資料も当館閲覧室でご覧になることができますので、ご興味をお持ちの方は是非閲覧席をご予約の上、ご来館くださいませ。

 

 

〈春期休館のお知らせ〉
松竹大谷図書館は3月2日より3月15日まで資料整理のため休館となります。3月16日より開館いたします。詳しくは当館HPの松竹大谷図書館カレンダーをご覧ください。

リターン

3,000+システム利用料


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2023年4月末に送信予定)

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

5,000+システム利用料


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
当プロジェクト限定!
当館所蔵『鏡獅子』完成台本(昭和25年編集版)表紙デザイン

申込数
95
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

3,000+システム利用料


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2023年4月末に送信予定)

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

5,000+システム利用料


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
当プロジェクト限定!
当館所蔵『鏡獅子』完成台本(昭和25年編集版)表紙デザイン

申込数
95
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る